春~夏は猫の熱中症に要注意!
人間より平熱が高い猫は、気温の高い時には特に熱中症に気をつける必要があります。
猫の熱中症は珍しい病気ではなく、重症になると命にかかわることもあるので、熱中症について知っておき、しっかり対策をしなければなりません。
◆どんな時に熱中症になりやすい?
猫が室内で熱中症になりやすいのは、次のような時です。
・湿度が高い
・日差しが強い
・風通しが悪い
猫が熱中症になりやすい時は、人間も熱中症になりやすい条件となっています。
人間の場合はエアコンをつけたり、換気をしたり、水分をとったりして熱中症にならないようにしていますが、飼われている猫は自分で対策をすることができません。
飼い主さんが、猫の熱中症に気をつけてあげなくてはならないということですね。
◆熱中症になりやすい猫とは?
どんな猫でも熱中症になりますが、熱中症になりやすい猫は、次のようなものです。
・子猫や高齢の猫
子猫や高齢の猫は体温調節がうまくできずに、暑さにも弱いと考えられます。
・肥満の猫
肥満の猫も、皮下脂肪が多いということや熱を逃しにくいことで体温調節がしにくいため、熱中症になりやすい猫と言えます。
・鼻の低い猫
ヒマラヤンなどの鼻が低い(鼻ぺちゃ)猫も、鼻腔が狭いために体温調節が得意ではないために、熱中症になりやすいと考えられます。
・水をあまり飲まない猫
普段から水分をあまり取らない猫も、脱水によりなりやすいと考えられるため、熱中症にもなりやすいと言えるでしょう。
また脱水にならないためには、しっかり餌を食べていることも大切です。
・持病のある猫(腎臓病、心臓病など)
持病がある猫は、体が弱っていることから、暑さを感じても体温調節がうまくできずに、より熱中症にもなりやすいと言えます。
◆留守番時の熱中症の危険性
室内で飼われている猫の場合には、次のような状況で熱中症になりやすいと考えられます。
・エアコンのついていない室内にいる
・日光の当たる部屋にいる
このような状態でいると、猫が熱中症になりやすい、危険な状態であると言えます。
特に、夏場に猫を留守番させる時などに上記のような条件があれば、熱中症になる危険性が高いと言えるでしょう。
人間の場合には、最高気温が25度を超えると熱中症の患者が増えて、30度を超えると熱中症で死亡してしまう人が増えるとされています。
一般的に、猫は人間よりも少し体温が高いこと、体も小さいことなどを考えると、気温が高くなればさらに熱中症になりやすいと考えられます。
猫の熱中症の原因は?
猫が熱中症になる原因としては、気温が高い時に次のような状況でいることが原因だと考えられます。
・陽が当たり、日陰もない部屋にずっといた
・風の流れのない室内にいた
・水をあまり飲んでいなかった
・猫の体調が悪かった
猫は1つのことだけで熱中症になるというわけではなく、いくつかの原因が重なって熱中症になると考えられます。
特に、猫に留守番をさせている時に、このような状況になりやすいと考えられます。
環境の条件に加えて、熱中症になりやすい猫の条件を持っていると、さらに熱中症になりやすいと言えるでしょう。
また、元気な成猫であっても、気温が高ければ熱中症になることがありますので、しっかり熱中症対策をしておかなければなりません。
猫の熱中症の症状は?
猫が熱中症になった時には、次のような症状がみられます。
熱中症には段階があり、軽度から徐々に重度になっていきます。
①軽度の症状
・体が熱い
・元気がない
・呼吸がはやくなる
②中度の症状
・嘔吐する
・下痢をする
③重症
・口を開け、舌を出してハッハッと息をする(パンディング)
・嘔吐したものや下痢に血が混ざる
・けいれんを起こす
・意識がなくなる
軽度の症状が出る以前にも、猫の耳が熱くなったり、涼しい場所を探していたりと、熱中症になる前段階の行動をすることがあります。
中程度の症状である嘔吐や下痢をした時点でも、熱中症だと思わないでそのまま様子を見ていると、猫の熱中症が進行して重い状態になってしまうこともありえます。
頭が痛い、だるい、喉が渇いたなどは、人間は口に出せても、猫は話しません。飼い主さんが早めに気づいて対策をしてあげる必要があります。
猫の熱中症の応急処置方法は?
猫に熱中症の症状が見られた時には、すぐに応急処置をして、動物病院に連れていく必要があります。
猫が熱中症になった時にする応急処置の基本は、猫の体温を下げることです。猫を涼しい場所に移動させ、体を冷やします。体を冷やすには、いくつか方法があります。
◆濡れタオルで体を包む
濡れタオルは胴体を包むようにして、ぬるくなったらまたタオルを濡らして交換しながら冷やします。
◆保冷剤をタオルでくるみ脇や首、足の付け根などを冷やす
さらに、保冷剤などで太い血管のあるところを冷やします。
◆体に水をかける
水を体にかけるという方法もあります。猫の首から背中あたりにかけて水をかけましょう。
手足にかけると体の中心に熱がたまるので、かけないようにしてください。冷たすぎる氷水をかけることもやめましょう。
猫の体は冷やさなければなりませんが、冷やしすぎて低体温にならないように気をつけることも大切です。
◆水を飲ませる
猫が飲めるようであれば、水を顔の近くに持っていってあげて水を飲ませます。意識がない、弱ってぐったりしているといった時には、無理に飲ませないようにしましょう。
◆動物病院に連れて行く
そうやって猫の体を冷やしながら、動物病院へ連れて行きましょう。連れて行く間にも、冷やしながら連れていってください。
その際にも、冷やしすぎないようにすることが大切です。猫の平熱は人間よりも1~2度高い程度なので、37度~38度前後になったら冷やすのをやめましょう。
猫の熱中症を予防するには?
特に気温の高い時期は、猫だけに留守番させるという状況は、熱中症になりやすい条件が揃いますので注意が必要です。
◆室内飼いで留守番させている場合
室内飼いで猫の熱中症を予防するには、以下のことに気をつけてください。
・エアコンで温度を調節する
エアコンをつけっぱなしにして外出するのは気が進まない、という飼い主さんもいらっしゃることでしょう。でも、人間がいたら暑くてエアコンをつけないといられない、という室内は、猫にとっても暑いということです。
猫の命にかかわることなので、必要な気温の時にはエアコンを迷わず使ってください。また、大理石の板やクールマットなどの冷却グッズも同時に使用すると良いでしょう。
・猫が好きな場所に移動できるようにする
留守番となるとついひと部屋に閉じ込めてしまいがちですが、風通しが悪く気温もあがりやすくなるので、熱中症の危険が高まります。
留守番時は、1つの部屋に猫を閉じ込めることのないようにしましょう。
・風通しを良くする
できれば風が通るように換気窓を開けておき、日陰になるところをつくり、猫が自由に心地よい場所を見つけて移動できるようにしてあげてください。
・ストレスを与えないようにする
来客があったり怖い思いをしたりしてストレスを感じると、猫は熱中症になりやすいと言われています。
保護したばかりの猫に留守番させる、といった時も注意が必要になるということですね。
その他、日陰を作るようにしたり、水を多く用意していつでも飲めるようにすることも大切です。
◆ケージに入れて留守番させている場合
留守番の時はいたずら防止のためにケージに入れている、といった場合には、次のことに気をつけましょう。
・エアコンの風が通るようにしておく
・保冷剤などを置いておく
・水を飲めるようにしておく
・日陰にケージを置く
・普段から一定時間ケージに入ることに慣らしておく
エアコンが故障したり、止まったりした時のことも考えて、猫が体を冷やせるような準備を必ずしておきましょう。
扇風機だけをつけていても、閉め切ったところで換気がされていなければ意味がありません。猫を留守番させる時には窓を開けたりできないので、窓にルーバーをつけたり、脱走防止の鎧戸など人が入れない窓にしたりして、防犯と換気ができるようにすることも良いでしょう。
また、買い物などで外出する時には夕方にして、できるだけ気温の落ちてきた時に留守番させると危険度が低いと言えるでしょう。
猫の熱中症のまとめ
室内飼いをしている猫の熱中症は、気温が高い時期には常に気をつけなければなりません。
熱中症になった時には、早めに応急処置をして、動物病院に連れて行きましょう。症状が軽くても、念のために獣医さんに診てもらった方が安心できます。
また、熱中症はかかる前にしっかり対策をして、予防をすることが大切です。特に暑い時期に猫だけに留守番させる時には、熱中症になる可能性も高まりますので、暑さ対策をしてから出かけましょう。
猫を熱中症から守れるのは、飼い主さんだけです。気温の高い時期には、猫が快適に過ごせるようにしてあげてくださいね。
– おすすめ記事 –
・猛暑を完全攻略!猫を絶対に熱中症にさせないマニュアル |
・一人暮らしでの猫を飼う方必見。夏の留守番対策、やっていけないことまとめ。 |
・【獣医師監修】猫の夏バテの症状と対策法!熱中症との違いとは? |
・猫の熱中症対策には保冷剤が有効?かじらないための工夫とは? |
・今年の夏は厳しい暑さが続く「酷暑」に!?獣医師に聞いた!ペットの熱中症対策のチェックポイント |