1.狆の特徴は?
1-1.鼻ぺちゃ&離れた目元が印象的
1-2.丸くて小さい犬種
1-3.シルクタッチの美しい被毛
2.あの歴史上の人物とも縁が…!狆の歴史の秘密とは?
2-1.綱吉に可愛がられた犬
2-2.日本開国後に海外へ渡って一躍人気の犬種に
2-3.公認直後は「ジャパニーズ・スパニエル」だった
2-4.あまりメジャーではない犬種!?
3.狆はいったいどんな性格をしている?
3-1.おとなしく飼い主に忠実
3-2.フレンドリー
4.狆を飼うならどんなことに注意すべき?
4-1.室内で飼おう
4-2.長時間の留守番は苦手かも
4-3.自慢の被毛のケアを
4-4.子どもとの接触は大人が見守る
【掲載:2017.11.27 更新:2020.10.23】
狆の特徴は?
狆の見た目の特徴は、ひとことで表わすと「愛嬌がある」といったところでしょうか。
◆鼻ぺちゃ&離れた目元が印象的
狆の鼻は短くつぶれている特徴があります。
つぶれた鼻の犬種としても知られている「ペキニーズ」とも似た顔立ちをしています。
また、少し離れている丸い目が何とも言えない表情を作りだしています。
つぶれた鼻の犬種に共通する「愛嬌たっぷり」なところが、狆の大きな魅力のひとつになっているのかもしれません。
表情が豊かで、ずっと見ていても飽きない可愛さがありますよね。
◆丸くて小さい犬種
狆は日本犬として公認されている犬種です。
皆さんがよく知る日本犬のイメージは「ガッシリと筋肉質」「少し大きい」なんていう感じではないでしょうか。
一般的には日本犬というと凛々しい感じがするでしょう。
しかし、狆はかなり小型のワンちゃんです。
姿を見ても「この小さい犬が日本犬なの?!」と驚きの一言が飛び出すかもしれませんね。
狆は、体高が25㎝ほどとかなり小さい犬です。
体長もだいたい同じくらいなので「丸い」という表現が合いそう。
体重は、オスよりメスの方が小さい傾向ですが、平均的にも2~3キロ程度です。
個体差によっては少し大きく育つ狆もいます。
でも、ちょっと大きめに育っても5キロ未満と小さく、室内でも飼いやすいワンちゃんですよ。
◆シルクタッチの美しい被毛
日本犬というと短毛でイメージがありますが、狆の毛は長いです。
しかも、シルクのような感触。
顔周辺や首、しっぽなど体全体的にまっすぐでサラサラした被毛が見られます。
ふんわりした被毛のせいか、どこか優雅で繊細、高貴な印象があります。
狆は愛玩犬としての魅力がたっぷりありますね。
あの歴史上の人物とも縁が…!狆の歴史の秘密とは?
狆の歴史はかなり古くからあるようです。
日本の過去の書物には「中国や朝鮮から献上された犬」「海外に渡ったものが日本へ持ち込んだ犬」など、狆に関する記録が多く残っています。
明確な情報は分からないものの、奈良時代のころには日本の皇族たちのペットとして大事に扱われていたようです。
◆綱吉に可愛がられた犬
狆の歴史を語るうえで欠かせないのが徳川家の5代将軍綱吉にも愛されていたという話です。
徳川綱吉というと「生類憐みの令」を思い出す人も多いでしょう。
歴史の授業で習った記憶がありますよね。
綱吉は動物愛護の精神から「動物を殺してはいけない」というお触れである生類憐みの令を出しました。
綱吉は特に犬を可愛がっていたことから「犬公方」なんて呼ばれていた将軍でもあります。
そんな綱吉が当時可愛がっていた犬がなんと「狆」なのだとか…!
狆は、江戸城をはじめ、多くの武士や貴族など高貴なお屋敷で「お犬さま」として大切に扱われていた存在でした。
◆日本開国後に海外へ渡って一躍人気の犬種に
1853年と言えば、黒船に乗ったペリーがやってきて日本が開国した年です。
狆が世界に知られることになったのはこのペリーが関係しています。
ペリーは日本から帰るときに、狆を数匹連れていきますが、そのうち2匹がイギリスの女王に贈られました。
それがきっかけとなって、狆の魅力はアメリカやヨーロッパに伝わり、注目されるようになっていったのです。
◆公認直後は「ジャパニーズ・スパニエル」だった
世界的な犬種として公認された当時、狆はジャパニーズ・スパニエルという名前で親しまれていました。
しかし、その後「狆」という呼ばれ方に変わりました。
「狆=ちん」というのは、体が小さい狆を「ちいさいいぬ」と言っていたのが省略され、後に「ちん」となったという説があります。
◆あまりメジャーではない犬種!?
日本の歴史的にはかなり古いのにも関わらず、狆と聞いてもピンとこない人が多いのが現状。
江戸時代には座敷犬として流行りにもなっていた狆。
開国をきっかけに、欧米諸国にも持ち込まれ人気が出てきました。
しかし、逆に日本では狆の数が低迷していきます。
その理由が大震災や戦争などの困窮した時代背景にありました。
そんな経緯もあり、日本犬として公認されているものの、狆の知名度は少ないのです。
ちなみに、2016年のジャパンケネルクラブが発表している犬種別登録数で見ると狆の順位は第32位。
頭数は583頭とかなり少ないです。
人気犬種であるプードルは77,461頭、チワワは50,405頭なので、狆はあまりメジャーとは言えない犬種と言えます。
狆はいったいどんな性格をしている?
愛嬌のある優しい表情で人々を癒してくれる狆ですが、気になるのはその性格。
見た目とはギャップがあるのでしょうか?
それとも見た目通りの性格なのでしょうか…?
◆おとなしく飼い主に忠実
江戸の頃に家庭犬として親しまれていただけあり、狆はおとなしく優しい性格です。
家のなかで遊んだり、歩いたりする程度は動くものの、広い場所で走り回らせるといった激しい運動も必要ない穏やか系の性格をしています。
昔から室内犬として飼われていたため、飼い主との距離も近く「忠実」なところが魅力でもあります。
◆フレンドリー
秋田犬や柴犬などで知られる日本犬は、番犬気質が強いイメージがあります。
でも、同じ日本犬でも「狆」の場合は真逆かもしれません。
飼い主さんに対してはかなり忠実なところは、ほかの日本犬と同じです。
でも、狆の場合には家族以外にも愛想がいいです。
初めて会う人などに対しても友好的な態度を見せてくれます。
家に来たお客さんにも自分から挨拶をしたりとフレンドリーな面を見せる愛嬌もあります。
見知らぬ人を歓迎するときに、狆のしっぽの美しい飾り気がブラブラと揺れるのがとてもキュートですよ。
狆を飼うならどんなことに注意すべき?
狆を飼うときに注意すべきポイントをいくつか紹介します。
◆室内で飼おう
狆は古くから「室内犬」として飼われていた犬です。
基本的に室内犬としての性質を持っているので、家の外で育てることは不向きです。
特に、暑い夏や寒い冬などは体温の調節ができずに、すぐに体調を崩してしまいます。
大事な愛犬ですので、狆を飼うなら家族の目の届き、エアコンで室内の温度調節をできる室内飼いを基本にしましょう。
体の小さい狆なので、リビングなどの一角に居住スペースを設けてあげるようにすればいいかもしれませんね。
◆長時間の留守番は苦手かも
日本犬としては珍しいですが、家族をはじめ、人間大好きな性格をしています。
そのため、長く放置されていると寂しさからストレスを溜めるかもしれません。
繊細なところもあるので、「留守番=寂しい」と思ってしまうようです。
留守番をさせた後には、抱っこしたり、一緒に遊んだりとコミュニケーションタイムをたっぷり考えてあげてくださいね。
◆自慢の被毛のケアを
狆の抜け毛はそれほど多くありません。
ただ、ストレートで柔らかい被毛が絡まないようにブラッシングをしてあげてくださいね。
毛玉になってから無理にとかすと、狆が痛がることになります。
ブラッシングのときに痛い思いをすると、その後のケアが難しくなるでしょう。
「絡む前にとかす」くらいの気持ちで、定期的にブラッシングを習慣にしてみてくださいね。
◆子どもとの接触は大人が見守る
狆はフレンドリーな性格なので、子どもがいる家族でも飼いやすい犬種です。
体も小さいので、子どもの良き遊び相手になってくれると思います。
攻撃性もないので、小さなうちから一緒に暮らせばまるで兄弟のように過ごしてくれるおおらかさがあります。
ただ、あまり構い過ぎるのもよくありません。
大人であれば、狆の様子を見ながらコミュニケーションができますが、小さな子どもはその加減が分からないこともあるでしょう。
子どもの方は狆を可愛がっているつもりでも、狆にとっては嫌なことをされていると勘違いして怒ることもあるかもしれません。
人間の子どもよりもかなり小さめの狆は、子どもの力でケガをする可能性もあります。
「無理やり抱きかかえたら床に落としてしまった」「子どもが転んだ先に狆がいてぶつかった」など…。
体重が2~3キロと華奢な狆は、すぐに重大なケガに結びつきます。
十分に配慮してあげてくださいね。
狆のしつけ方は?
攻撃性もなく、飼い主に忠実な性格なので、特別に難しいしつけがいらない犬種です。
ただ、社会性がなく育ったり、甘やかし過ぎたりと極端に「お犬さま」状態になると、問題行動も増える可能性があります。
◆社会性を早期に身につけさせる
狆の体は小さいので、室内で動くだけでも結構な運動量になります。
家族と遊ぶのが好きなコミュニケーション好きな狆なら、家のなかでもアクティブに過ごしてくれると思います。
激しい運動も必要ない体質なので、室内だけで過ごすのもあまり問題ないと考える人もいるかもしれません。
しかし、飼い主さん以外の人間や他の犬たちにも触れ合いの機会がないと社会性が育ちません。
短い時間でもいいので散歩をさせる…といった感じで、外の世界に連れ出す機会を日常的に考えてあげてくださいね。
◆甘やかしはNG!
小さくて愛嬌のある狆なので、抱っこしたり、触ったりととにかく可愛がってしまう人も多いでしょう。
愛犬に愛情をたっぷり注ぐことはもちろん素晴らしいことですが、悪いことはしっかりしつける必要があります。
基本的な「オスワリ」「マテ」などは、小さいときから教えるようにしましょう。
また、しつけをしていくなかで怒らなければならない瞬間もあるかもしれません。
狆は、少し繊細なところがあるので大きな声で怒るのはあまりよくありません。
狆の場合、「厳しく叱責する」という激しいしつけよりも「褒めて伸ばす」というホメ作戦の方が良いようです。
基本的に、賢く飼い主さんに従順なので、信頼関係を築きながら上手にしつけてあげてくださいね。
狆の寿命は?
飼いはじめからも、そして成長してからも狆は小さくて可愛らしいです。
そのため、シニアを迎えても「まだまだ子ども」という錯覚を起こしそうになるかもしれません。
狆の寿命を知るのは寂しい気持ちになりますが、最後まで面倒を見るためには知っておきたいことです。
過去の統計的なデータによると狆の寿命は平均的に12~14歳ころまでと言われています。
もちろん、個体差によって寿命はかなり変わるのが実際のところ。
昔と違って今では犬の平均寿命もかなり延びています。
飼い方によっては健康で長生きできます。
次のような点を意識して飼うようにすれば、長く愛犬と一緒にいられると思います。
食事面
栄養をたっぷり含む良質な食事を与えるようにしましょう。
健康管理をする
言葉が話せない犬の体の管理は、飼い主さんの責任です。
年に一度は健康診断で体の状態を知っておくのも大切なことです。
運動不足には注意する
室内犬なので運動不足になりがちです。
あまり動かないとカロリーが消費できずに、太りやすくなります。
小さい体の狆に余計な脂肪がつくと、足腰への負担が大きく不健康になります。
まとめ
いかがだったでしょうか。
狆のことを初めて聞いたという人もいるかもしれません。
小さく洋犬のような可愛らしい外見ですが「実は日本犬」なんて耳にすると不思議な感じもしますよね。
小型犬なので飼いやすく、しつけもしやすい素敵な犬種です。
人間のことが大好きで常に一緒にいたいと思っている狆。
一緒に暮らしたら寂しい思いをさせないように、時間を作っては楽しく遊んであげましょう。
– おすすめ記事 –
・プロ野球をサポートする犬!?日本の球団でも活躍中、ベースボール犬! |
・【今だけのお得情報】日本で暮らす愛犬・愛猫の為のフード「セレクトバランス」商品の魅力・お買い得情報をお届け!サンプルプレゼントもあるよ♪ |
・日本のあの会社にもいる!社員犬って何? |
・中米カリブドミニカ共和国の犬事情!日本とはこんなに違う! |