1.シーズーの性格としつけとの関わりとは?
1-1.穏やかで社交的
1-2.マイペースでのんびりしている
1-3.プライドの高い一面もある
2.シーズーにはどんなしつけをしていく?
2-1.留守番のトレーニングは焦らず時間をかける
2-2.叱り過ぎはNG…褒めることに重点を置く
2-3.吠え癖が少ないワンちゃんだけど…
2-4.しつけに一貫性を持たせる
2-5.しつけの根底にあるのは飼い主さんとの良好な関係
3.シーズーの育て方のコツについて
3-1.コツ①:シーズーをお散歩に連れていく
3-2.コツ②:体重チェックと食事量の管理をする
3-3.コツ③:留守番時には温度管理をする
3-4.コツ④:子犬時代から人との交流を取ろう
3-5.コツ⑤:身だしなみのお手入れを大切に
3-6.コツ⑥:シーズーが動きやすいように環境を整える
シーズーの性格としつけとの関わりとは?
シーズーの性格は総合的に「穏やか」という声が多く、しつけはあまり難しくないと言われています。
ただ、「しつけは簡単だろう」としつけを楽観し過ぎると、後から思ったよりも手を焼いてしまう可能性もあります。
まずは、しつけをする前に、シーズーの性格をきちんと理解しておくことが大事です。
それでは、代表的なシーズーの性格を見ていきましょう。
◆穏やかで社交的
かつては貴族達に愛玩犬と飼われていただけあって、基本的には穏やかな気質です。
人間との関わりを好むので、一緒に遊んでもらったり、スキンシップをしてもらったりと、交流が深まると愛情を感じてくれるでしょう。
慣れてくると、家族以外の人でも交流できる人懐こさがあります。
そのため、番犬のような役割はできないかもしれません。
◆マイペースでのんびりしている
人間に対しての警戒心が少ないため、マイペースに生活することを好みます。
おとなしいので、「共同住宅に住んでいる人」「高齢の方」でも迎えやすいワンちゃんです。
「おとなしい」と言っても、自分の殻に閉じこもる内向的なタイプとは違い、人間との交流を持ちながらのんびり暮らしたい性格と言えるでしょう。
◆プライドの高い一面もある
シーズーには、実はプライドの高い一面もあります。
神聖な犬として、かなり大事に扱われていたことが関係しているのかもしれません。
いつもマイペースで穏やかなだけに、ときどき見せる自己主張の強さがなんだかかわいいとさえ思えるかもしれませんね。
シーズーにはどんなしつけをしていく?
しつけが行き届いている犬は、いわゆる「問題行動」がなく、暮らしやすい毎日を過ごせます。
飼い主さんとワンちゃんが楽しく安心した生活を送るためには、しつけはとても大切です。
「しつけ」と聞くと、飼い主さんが犬の行動を制止するようなイメージがあるかもしれません。
でも、しつけで大事なことは一方的なコントロールではなく、ワンちゃん自身がしつけの内容を理解して習得してくれることです。
やみくもにしつけようとしても、犬には伝わらないことの方が多いかと思います。
シーズーの気持ちを理解し、愛情を持って、しつけに取り組みましょう。
◆留守番のトレーニングは焦らず時間をかける
シーズーは温厚なので、ひとりでも楽しそうに遊んでくれるでしょう。
それは、飼い主さんが同じ空間にいることで、安心して遊んでいるとも言えます。
ただ、人との交流が好きなこともあり、ひとりぼっちで放置されることは苦手と感じているかもしれません。
特に、迎えたばかりで子犬なら、留守番は簡単にはできないでしょう。
「飼い主さんが不在の時間」に慣れるためには、10~15分程度の短時間から、留守番トレーニングを開始するようにします。
また、「今まで濃密なスキンシップをしていたところ、いきなり飼い主さんがいなくなる」というように、急に孤独にされる留守番は怖がるでしょう。
留守番前には、ちょっと距離を保ちながら、自然にお出かけするスタイルがおすすめです。
「飼い主さんはいなくなっても絶対に帰ってくる!」と、回数を重ねていくうちに理解してくれるかと思います。
短時間から長時間と、焦らずにゆっくりと留守番に慣れてもらいましょう。
◆叱り過ぎはNG…褒めることに重点を置く
ちょっとプライドが高いところがあるシーズーは、頑固とも言いかえることができます。
賢いからこそ、自分の気持ちを貫くところがあるのかもしれませんね。
そのため、しつけと称して叱り過ぎると飼い主さんに反抗心を見せることも少なくありません。
「ダメだよ!」「どうしてこんなことするの!」など、叱ってばかりいると、「怒られると面白くない」と反抗ばかりする性格になってしまいます。
せっかく家族に迎えたのですから、楽しい日々を過ごしたいですよね。
飼い主さんは「早く、たくさん覚えて欲しい」としつけに焦り、失敗すると叱ってしまうかもしれません。
でも、叱ってばかりではしつけが上手くいかないケースが多いでしょう。
シーズーは、もともと、人間と仲良くすることが大好きな犬種です。
褒められると、シーズーの良い部分を引き出せるので、しつけでは「上手くできたことを褒める」「褒めて伸ばす」に重点を置くといいかもしれませんね。
人懐こいシーズーなら「できた!褒められた!嬉しい!楽しい!」と、一層、学習意欲が沸くことでしょう。
◆吠え癖が少ないワンちゃんだけど…
吠え癖が少ないと言われているシーズーですが、吠えることは、犬の感情表現のひとつなので、吠えることはあります。
自分の気持ちのアピールなので、その理由を汲み取ることが大事です。
「ごはんが欲しい」「遊んで欲しい」という自分の欲求を満たしたいワガママモードの時なら、「吠えても無駄だよ」ということを分からせることが解決策です。
要求に応え過ぎると「吠えると希望が叶う」と吠え癖になってしまいます。
また、「誰かがやってきた」「怖い」「緊張する」という警戒モードの時に吠えているなら、おやつをあげたり、遊びに誘ったりなど、「怖くない」と気をそらせる工夫もした方がいいかもしれませんね。
吠えるのを止めたタイミングで「褒める」を心掛けると、吠えないことがいいことと覚えてくれるでしょう。
いずれにしても、要求吠えや警戒吠えは、しつけが不十分だと、問題行動になってしまいます。
子犬の頃に、早めにしつけでおさえるようにしましょう。
ただ、それ以外で体調が悪くて吠えることもあるので、状況を見ながら犬の気持ちを理解することが大事です。
◆しつけに一貫性を持たせる
シーズーは、賢いワンちゃんです。
飼い主さんが教えたことは比較的早く覚えてくれるかと思います。
しかし、「一方が許す行動でも、一方は叱る…」というように、家族内でバラバラの対応では戸惑います。
さらに、飼い主さんのしつけを信用できずに、自分の意志を貫く問題行動に繋がるかもしれません。
「これは○だけど、これは×」と、家族みんなで、シーズーのしつけについて一貫性を持たせるように考えておきましょう。
◆しつけの根底にあるのは飼い主さんとの良好な関係
しつけが上手くいかないケースの多くは、犬との関係性が悪いのが原因です。
シーズーを家族に迎えると、かわいいあまりについつい甘やかしてしまうかもしれません。
でも、賢いシーズーは「自分の期待通りになる=自分がリーダー」とも勘違いしてしまう可能性もあります。
飼い主さんがリ「自分に愛情を注いでくれるリーダー」と分かれば、その後のしつけが上手くいきます。
ひとつの行動に対して、その場しのぎの対応をしていると信頼度も低くなります。
頼れるリーダーシップのある飼い主さんを目指し、愛情を注ぎながら良好な関係を築きましょう。
シーズーの育て方のコツについて
子犬の頃から迎えたシーズーにとっては、飼い主さんは親のようなもの。
これから長く育てていかなければなりません。
シーズーの一生が幸せになるように、知っておくと安心の育て方のコツを紹介していきます。
◆コツ①:シーズーをお散歩に連れていく
シーズーは基本的にのんびりしているタイプで、運動量もそれほど多くありません。
基本的には室内でのんびり過ごす育て方でいいのですが、運動しないと太りやすい体質です。
1日30分未満でもOKなので、散歩に連れ出して運動させましょう。
散歩で外に出かけることは、ワンちゃんにとって「社交性を高める」「ストレス発散」「飼い主さんとのコミュニケーション」にもなります。
ただ、暑さには弱い体質なので、夏場の散歩は時間帯に気をつけてくださいね。
◆コツ②:体重チェックと食事量の管理をする
おやつを使ってしつけのトレーニングをする飼い主さんも多いかと思います。
それに、かわいい表情で「おやつをちょうだい」と見つめられると、しつけ以外のシーンでもあげることもあるかもしれません。
一度にちょっとしかあげなくても、その積み重ねで太る原因に…。
愛犬の現在体重を日頃から把握し、「おやつをあげた分、食事量を減らす」と、食事管理と体重管理を徹底しましょう。
◆コツ③:留守番時には温度管理をする
原産地が寒い地方のため、シーズーは日本の暑さに弱いです。
それに、長毛で覆われていることもあり、温度管理が不十分な部屋では体調を崩してしまいます。
留守番させるときには、エアコンで涼しい環境にすることが大事です。
ケージで留守番させる時には、「日当りの良い窓際を避ける」「エアコンの風が直接あたらないように」と配置にも注意しましょう。
シーズーが過ごす周辺に温度計を設置し、「暑過ぎず、寒過ぎず」というように実際の室温とエアコンの設定温度をバランスよく管理してあげてくださいね。
◆コツ④:子犬時代から人との交流を取ろう
人懐こい性格で、基本的には人間とのコミュニケーションもスムーズかもしれません。
しかし、環境に馴染んでいない時には、周囲を冷静に見つめる賢さがあります。
家族に迎えて間もない頃は、ちょっとナイーブになっているかと思います。
飼い主さんは毎日一緒にいる存在なので、シーズーは愛情をもらい続けるうちに「信頼できる人!」と理解していくでしょう。
ただ、それ以外のことには、少しずつ慣れていくしかありません。
散歩や動物病院、家への来客など、家族以外の人と触れ合うチャンスがあったら積極的にコミュニケーションをとってもらうようにしましょう。
慣れるまでは多少時間がかかるかもしれませんが、持ち前の賢さで「飼い主さん以外の人間も優しい」と理解してくれるかと思います。
本来の「フレンドリー」な性格を引き出すためには、子犬の頃から人との接触回数を増やしておくのは重要です。
◆コツ⑤:身だしなみのお手入れを大切に
長い毛が自慢のシーズーは、いろんなスタイルができる楽しみがあります。
でも、ブラッシングが足りないと毛が絡まり、さらに毛玉になると皮膚が蒸れて、皮膚病にもかかりやすいワンちゃんです。
日頃からブラッシングの時間を大事に考えてあげましょう。
シーズーは体全体の毛が伸びる犬種のため、目や耳のお手入れも重要です。
目の上の毛が伸びすぎると、刺さって眼病にかかるかもしれません。
目に毛がかからないようにカットする、もしくはゴムで結んであげるなどしましょう。
また、垂れ耳で通気性が悪く雑菌が溜まりやすく、外耳炎のリスクもあります。
犬用の耳洗浄液を使い、耳垢を溜めないように、日頃からお手入れをしてあげましょう。
◆コツ⑥:シーズーが動きやすいように環境を整える
家族と遊ぶのが大好きですが、夢中になるあまり転んでケガをすることもあります。
スペースが狭いと、テーブルやイスなどの家具に頭や足をぶつけてしまうかもしれません。
ツルツルしたフローリングは犬にとっては、動きづらいものです。
でも、ワンちゃんはお構いなしに一生懸命動くので、知らず知らずと足腰へ負担となっています。
ケガのせいで歩きづらくなるとかわいそうですよね。
シーズーが動きやすいように家具を寄せたり、滑りにくい床材へ変えたりなど、環境を整えてあげましょう。
まとめ
賢く人懐こい性格のため、「飼いやすい」と言われるシーズー。
ちょっと頑固なところもかわいいので古くから人気のワンちゃんです。
でも、「お世話がいらない」「しつけがいらない」という意味ではありません。
しつけが不十分だと、シーズー自身が人間界で生きづらくなってしまうことも。
飼い主さんが大好きなシーズーは、褒められるとしつけのトレーニングも上手くいきます。
「シーズーの性格を理解する」「育て方のコツを掴む」「スキンシップやコミュニケーションを増やす」を心掛け、愛情を持って育ててあげましょう。
– おすすめ記事 –
・犬が掃除機に吠えるのはなぜ?改善方法と掃除機の代用品を紹介 |
・お家で簡単!愛犬のための正しいシャンプーでふわふわ・さらさらの被毛に |
・犬の換毛期にもう悩まない!犬の毛の生え変わり時期や抜け毛対策を知ろう |
・愛犬の長生きの秘訣は?健康維持で気をつけたいこと |