1.スキッパーキを知ろう!外見やルーツについて
1-1.クールな黒の被毛を持つイケメンわんこ
1-2.勇ましいガッシリ体型
1-3.スキッパーキという犬種にはどんなルーツが?
2.スキッパーキはどんな性格をしている?
2-1.明るく自由奔放
2-2.警戒心が強く、まるで小さなガードマン
2-3.賢く忠実、愛情表現をしてくれる
3.スキッパーキの成長…子犬から成犬になるまでの変化は?
3-1.誕生~生後3か月頃まで
3-2.生後3か月~生後6か月頃まで
3-3.生後6か月~1歳まで
4.同じ犬種なのに…?!成犬になったときに体重が異なる理由とは?
4-1.性別による違い
4-2.親からの遺伝的なものによる
4-3.食事管理と体重管理があまりよくない
4-4.ストレスで小食になっていることも
5.成長期の食事管理や体重管理で大切なポイント
5-1.こまめな体重チェック
5-2.オヤツの与え過ぎに注意
5-3.排泄物のチェック
スキッパーキを知ろう!外見やルーツについて
まずは、スキッパーキがどんな犬なのか、外見の特徴やルーツに迫ってみたいと思います。
◆クールな黒の被毛を持つイケメンわんこ
スキッパーキという犬種の毛色は「ブラック」です。
全身が真っ黒なため、「クール」「凛々しい」「強そう」というイメージがあります。
・幅広の輪郭
・小さめでピンと立った耳
・卵のような形状のすっきりした目元
・小ぶりな黒い鼻
・小さめの口
と、かなりバランスの取れた顔立ちをしています。
キツネにも似た雰囲気がありますね。
まさに、“イケメン”という言葉がぴったりの魅力的なワンちゃんです。
また、「スキッパーキ」という犬種としての公認の理想カラーはブラックですが、そのほかチョコレートやクリームなどの毛色をした子もいます。
◆勇ましいガッシリ体型
スキッパーキの平均体重は、3~9キロ。
分類的には小型犬ですが、番犬や牧羊犬として飼われた歴史があり、ガッシリした胴体が特徴的です。
首元の被毛はボリュームがありフワフワ。
そして、厚めの胸板で、全体的にガッシリした印象を受けるでしょう。
また、やや幅広で筋肉質な胴体を持ちつつも、4本の足は細め。
バランスが整ったスラっとした体つきです。
運動神経がよく、スタミナ溢れる体力の持ち主で、ドッグスポーツやドッグランなど、エネルギッシュに遊んでくれるでしょう。
◆スキッパーキという犬種にはどんなルーツが?
スキッパーキという犬種が誕生したルーツについてですが、実ははっきりとしたことは分かっていません。
それほど、長い歴史を持つ犬種なのです。
スキッパーキの始まりとなった祖先の犬については、2つの説があります。
1つ目は、「船の上で番犬をしていた犬」です。
原産地であるフランドルにおいて、スキッパーキという言葉には「小さな船長」という意味があります。
それにちなんで、船の上で番犬をしていた犬がスキッパーキの始まりと言われています。
また、2つ目は「フランダース地方のルーベナールという牧羊犬」という説です。
この犬は、黒い被毛を持つ中型の牧羊犬で、見た目が現在のスキッパーキと似ています。
ルーベナールが小型化されてスキッパーキが誕生したのでは…という説です。
17世紀には、小型サイズで俊敏に動くスキッパーキは、ネズミやモグラなどの害獣駆除をする猟犬として、広く飼われるようになりました。
さらに、1800年代にはベルギー王妃が愛した犬として知名度もアップ。
その後、アメリカやイギリスなどにも広まり、その魅力が愛されるようになっていきました。
スキッパーキはどんな性格をしている?
スキッパーキの外見の特徴やルーツについて分かったところで、次に性格について見てみましょう。
◆明るく自由奔放
スキッパーキは、とても明るいワンちゃんです。
小さい体でもスタミナに溢れているので、好奇心旺盛にいつでもアクティブ。
かつてはネズミ駆除の役割を任されていたこともあり、本能的に機敏に動き回ります。
疲れ知らずに明るく動いているところを見ていると、こちらまで元気な気持ちになりますね。
◆警戒心が強く、まるで小さなガードマン
番犬や牧羊犬など、活動的な使役犬を務めていたスキッパーキ。
そのため、敵の侵入には敏感に反応します。
家族以外の人に対しては、吠えたり唸ったりと警戒心を強くアピールするでしょう。
まるで小さなガードマンのような働きをしてくれるかもしれません。
また、知らない人や、ほかの動物との距離を縮めるのに時間がかかります。
◆賢く忠実、愛情表現をしてくれる
スキッパーキは、愛情を受けて訓練されると、飼い主さんへの忠実性が高まります。
頭が良いので、しつけにより、優秀なパートナーとして行動してくれるでしょう。
また、知らない人には一定の距離感を持ち、用心深く対応するスキッパーキですが、家族に対しては愛情表現が豊かです。
スキッパーキがデレデレと甘えてきたら、飼い主さんとして認めてもらえたという証と言えるかもしれませんね。
愛情をしっかり注いであげたいものです。
スキッパーキの成長…子犬から成犬になるまでの変化は?
可愛らしい体型のスキッパーキの子犬も、生後1年になるまでの間にスクスクと成長します。
人間の1年とは違い、ワンちゃんの「生まれてから1歳になるまで」はめざましいほどの成長ぶりが見られます。
◆誕生~生後3か月頃まで
誕生から生後3か月頃までは、まさにグングン成長期です。
誕生直後は目をつむってばかりだった子犬は、次第に視覚や聴覚が発達してきます。
その後は、歯が生える、骨格が発達するなど、身体的な成長が見られます。
また、生後2~3か月頃は社会化期です。
この頃に人間社会でのルールを学べば、すんなりと一般家庭でも暮らしていきやすくなるでしょう。
生後3か月頃にペットに迎えるケースも多いかと思います。
トイレトレーニングやしつけなど心の成長も大事な時期です。
この時期にたくさんの経験をすることは、これからの生活のしやすさにも繋がります。
◆生後3か月~生後6か月頃まで
生後3か月頃になると、体重も結構増えます。
これまでの子犬っぽさから、成犬に近い大人っぽさを感じるでしょう。
生まれたときの体重と比べると、数倍以上までに増え、生後6か月頃には成犬に近いサイズにがっしりしてきます。
スキッパーキのような小型犬は、この時期が体重の推移がピークを迎えるでしょう。
ただし、生後半年には成長がストップするわけでなく、その後もそれまでの増え方よりは緩めとなりながら、成長をします。
また、歯も発達し、永久歯へ生え変わっていく時期。
これまで柔らかな食事だったものが、硬いフードも食べられるようになります。
噛む力をつけるためにも、ふやかしたフードから、カリカリのまま食べさせるなど、フードの硬さにも着目したい頃です。
愛犬の便の様子や体調を細かくチェックしながら、「ふやかしたフード」に少量の「カリカリのフード」を混ぜながら、少しずつ調整していきましょう。
◆生後6か月~1歳まで
小型犬のスキッパーキは、生後6か月を過ぎると緩やかな体重増加になります。
これまでのように高カロリーの子犬用フードを与え続けると、肥満になる可能性もあります。
小型犬は生後6か月を過ぎると大人ワンコに近づくのが一般的です。
それに合わせながら、成犬用のフードに切り替えていかなければなりません。
ただ、個体差があるので、「〇か月までに成犬用のフードに切り替えする」という決まりはありません。
愛犬の体重の推移を細かくチェックしつつ、子犬用から成犬用への切り替えを検討していきましょう。
同じ犬種なのに…?!成犬になったときに体重が異なる理由とは?
スキッパーキのサイズは、分類的に「小型犬」です。
とは言え平均体重が3~9キロとかなりの幅があります。
同じ犬種でも、「思ったよりも小ぶりに成長した」「思いのほか体重が重い」など、予想に反することがあるかもしれません。
なかには、平均体重から大幅にずれ、「小さすぎて心配」「小型犬のはずだけど中型犬みたい」と、小さすぎや太り過ぎが気になることもあるでしょう。
同じ犬種なのに、小さく育つ子、大きく育つ子がいるのはどんな理由からなのでしょうか。
◆性別による違い
スキッパーキだけに限ったことではありませんが、一般的にオスの方が「しっかりとした体型」「メスと比べると重めの体重」と言われています。
そのため、オスのスキッパーキなら、犬種としての平均体重の範囲のなかでも、やや重めに成長しても特に問題はないでしょう。
◆親からの遺伝的なものによる
子犬のときに「成犬になったらどのくらい?」と疑問に思ったら、親の体型や体重が参考になるかと思います。
スキッパーキのような純血種の場合、親からの遺伝的な体質を受け継ぐことは多いです。
ただ、注意したいのは例外もあるということです。
成長は、それぞれに個人差があるため、あくまでも参考として考えておくといいでしょう。
◆食事管理と体重管理があまりよくない
飼い主さんの食事の与え方や体重管理が悪いのが原因のこともあります。
一般的には、生後6か月頃までは、栄養価の高い子犬用のフードを3~4回に分けて与えるといいと言われています。
子犬の成長状況によって適正なフードの量、1日の食事回数は異なるものです。
食事量は、体重に合わせて適量を与えることが大事です。
「早く大きくなって欲しい」という気持ちになるかもしれませんが、パッケージに記載されている量をオーバーしないように注意が必要です。
太り過ぎにつながるので目分量で食事を与えるのもよくありません。
また、逆の考えで、「あまり大きくならないで欲しい」「太らないで欲しい」と、成長期にも関わらずダイエットさせると、栄養不足で小さく育ちます。
サイズは小さくなっても、健康に影響があるのでやめましょう。
◆ストレスで小食になっていることも
平均よりも小さな体型になる原因のひとつとして、「ワンちゃん自身が小食」というものも考えられます。
飼い主さんが適正量の食事をさせても、ストレスにより小食になっている可能性もあります。
特に、迎えたばかりの子犬が環境に馴染めずに食事をしない、あるいは残すケースも多いです。
また、「構われ過ぎる」「誰も構ってくれない」など、家族との関係がストレスとなって食欲が変化することもあるでしょう。
成長期の食事管理や体重管理で大切なポイント
スキッパーキが健康的にすくすく育つためには、飼い主さんの食事管理や体重管理が欠かせません。
大切なポイントをいくつか挙げていきます。
◆こまめな体重チェック
成長期には、毎日でもいいので体重を測ってあげましょう。
そのときに大事なのは、同じ条件で体重を測ることです。
食事前後では体重が変わります。
「食事の前に測る」というように、体重チェックの時間を決めておくといいでしょう。
急激に体重が変化したときには、「量は適量?」「回数は大丈夫?」など、食事の与え方を見直すことが大事です。
◆オヤツの与え過ぎに注意
ワンちゃんに必要な栄養は、基本的にはドッグフードだけで十分です。
ドッグフードに加えて、オヤツを与えると、その分のカロリーが増えて太る原因になってしまいます。
また、オヤツを与え過ぎると「ドッグフードよりもオヤツの方が美味しい」と、食事を選り好みしてしまうこともあります。
特に、ドッグフードの代わりにオヤツを与えるのはNGです。
しつけの際にオヤツを与えることがあるかと思いますが、あくまでも「しつけのため」とし、ふだんの食事の弊害になるような与え過ぎに注意しましょう。
◆排泄物のチェック
消化不良が起こっていると、柔らかい便が出ることがあります。
軟便を通り越して下痢状になると、愛犬も苦しいはず…。
「与え過ぎではないか」「成長過程に合ったフードか」「1回分の給餌量が多過ぎないか」など、食事を見直すようにしましょう。
まとめ
漆黒の被毛に包まれたスキッパーキは、“イケメンわんこ”という表現がぴったり。
体力がありアクティブに動けるワンちゃんなので、一緒にアウトドア活動も楽しめます。
個体差がある成長期ですが、あっという間に大人ワンコに育つスキッパーキ。
飼い主さんが愛犬の健康管理に無関心だと、「いつの間にか太り過ぎていた」「成長期を過ぎたのに痩せ過ぎ…」など、スキッパーキの成長に不安が感じられることもあります。
日頃からスキッパーキの健康管理にも気を配り、愛情を注ぎながら愛犬の健やかな成長を見守ってあげてくださいね。
– おすすめ記事 –
・珍しい犬を飼いたい!入手方法は?飼う上でのリスクもある? |
・ボーダーコリーの値段はどれくらい?ブルーマールは珍しいから高いの? |
・小型犬にも散歩は必要!?適切な頻度や距離、注意点はある? |
・サモエドの子犬はどのように成長する?体重推移の例としつけをご紹介! |