ハッカ油は犬がいても使って大丈夫?注意したいアレルギーとハッカ油の効果

2024.05.14

ハッカ油は犬がいても使って大丈夫?注意したいアレルギーとハッカ油の効果

スースーとする独特な清涼感が特徴的で、消臭・防虫・リラックスといった効果が期待できる「ハッカ油」。 ペット向けのケア商品にも使われることのあるハッカ油ですが、おうちでハッカ油の原液を扱う際には注意が必要です。 この記事ではワンちゃんのいる家庭でハッカ油を扱う際の注意点等を解説いたします。

【掲載:2021.10.03  更新:2024.05.14】

そもそも「ハッカ油」とは?

ハッカ油

ハッカはシソ科ハッカ属のミントの一種のことで、ハッカ油はそのミントを乾燥させ油を抽出した精油で、強い爽やかな香りが特徴的です。
メントール(メンソール)という物質が主成分で、特徴的な香りはこのメントールの効果です。

漢字では「薄荷」と書きます。

◆効果

ハッカ油の効果は、香りによる気持ちのリフレッシュ効果や、水と混ぜて肌に塗れば冷感効果、霧吹きで部屋にスプレーすれば防臭効果や虫よけ効果もあります。天然由来のため市販の虫よけスプレーよりも安全という理由から、犬の夏場の虫よけ対策に使われることがしばしばあります。

◆ハッカ油の用途

ハッカ油は基本的に油そのままでは使いません。人間が生活の中で使う時は、水と混ぜて霧吹きでスプレーしたり、バスオイルと混ぜてお風呂に入れたりして使います。また、アロマオイルとしてディフューザーに入れたり、重曹や石鹸と混ぜてシンクなどの掃除に使ったりすることもあります。
安価に手に入り使い勝手が良く、昔から親しまれてきたものなので、自分のおうちに無くても親戚のおうちや古民家、旅館などで使われているのを見たことがあるかもしれませんね。


犬にとっての「ハッカ油」

興味を持っている犬

ハッカとはミントの一種であると説明しましたが、そもそもミントを含むハーブ類は、犬にとってどのような存在なのでしょうか。

◆犬はハーブを食べられる

実は、犬は多くのハーブを食べることができ、食べさせることで健康効果が期待できますし、ハーブティーも4倍程度に薄めたものであれば飲めます。ハーブのアロマも使うことができ、人間と同じように犬にとってもリラックス効果があります。ただし犬にとってかなり有害なハーブも一部あるので、ご飯やおやつとして与えたり、アロマを使用したりする際はよく調べてからにしましょう。

●あわせて読みたい
ハーブは犬にも効果がある?犬に与えてもいいハーブの種類や注意点は?

人間社会でも食事や心身のケアに多用されているハーブ。ハーブティーやハーブパックなどで、日頃の疲れを癒している飼い主さんも少なくないでしょう。身体に良いとされるこのハーブですが、犬にも効果はあるのでしょうか?また、使用しても危険がないのか…気になりますよね。今回はハーブについて学んでいきましょう。効果や使い方、注意点などに触れていきますので、しっかりチェックしてくださいね。

記事はコチラボタン

◆ハッカ油はなぜ危険?

犬はミントも食べることができ、メントールの効果で口臭ケアになったり、健康作用があったりします。
原料は食べることもできるのに、なぜ危険なのでしょうか?

ハッカ油は使う際に希釈する必要があるだけに、濃度がとても高い液体です。
植物のミントの状態では含有量5%以下のメントールも、ハッカ油になると70%以上になります。

人間にも原液では有害で、希釈しても粘膜に付着すると痛みを感じます。
そのため、犬に原液や希釈の足りないハッカ油を触れさせてしまうと、アレルギー反応が起きる可能性があるのです。

アレルギー反応が起きるとどうなるのか

個体よって、アレルギー反応が起こる濃度や症状は異なります。
アレルギー症状は、顔がパンパンに腫れる、調子が悪くなる、皮膚に炎症が起こるなどの症状があります。

また、より濃度の高いものに触れた場合、中毒症状を起こすこともあり、無気力や嘔吐、下痢などの症状も起こる可能性があるため注意が必要です。
アレルギー反応や中毒症状が起きてしまった時は、おうちで対処しようとせずに、速やかに病院へ連れて行ってあげてください。


犬にハッカ油を使う時は

色々な危険性があるとはいえ、正しく使えば天然由来の安全な虫よけスプレーとして使えるハッカ油。どのようにすれば安全性高く使用できるのでしょうか。

◆しっかり希釈する

ハッカ油を、犬に使う・犬がいる場所で使う時は、しっかり水で希釈しましょう。
具体的にはハッカ油の量が1%程度になるようにしてください。

また、入れ物はポリスチレンの容器だと、ハッカ油で溶けてしまう可能性があるため、ポリプロピレンやガラス素材の容器を使用しましょう。

◆管理を徹底

一番犬の身体によくないのが、ハッカ油の原液を舐めてしまうこと。

毒を食べてしまうのと同じことなので、最悪の場合死に至ることもあります。
そのため、犬の手が届かない棚の上や、犬が開けられない引き出しの中などにしっかりしまっておきましょう。

◆子犬や病気中・妊娠中には使わない

子犬や妊娠中、病気で弱っている状態の時は、匂いや刺激に敏感になっていることがあります。
そのため、ちょっとした刺激が大きなストレスとなり、具合を悪くすることに繋がります。

刺激を減らすことを考えて、できるだけ使用しないようにしましょう。


ハッカ油と同じく注意したいもの

目を細めている犬

◆アロマオイル

アロマオイルはハッカ油と同じく、植物や果実から抽出した精油です。
花や葉や果実を、乾燥させたり蒸したり絞ったりして抽出しているため、1mlの精油を作るのに数百グラムの植物を使っているので、精油は植物の成分を100倍1000倍に凝縮した液体だと言えます。

このような理由から、植物の形では摂取できても、精油になると危険度が高くなってしまうのですね。

ハッカ油は1%程度に薄めることで犬にも使用できますが、アロマオイルも使用する際はしっかり薄めて使用してください。
犬と一緒に香りを楽しみたいときは、本来の使用量の4分の1か、半分の量で使用してください。

また、アロマオイルとして一般に使用されているものの中には、犬に有害なものもあります。下記に、いくつかご紹介します。

●あわせて読みたい
愛犬と楽しむアロマの正しい使い方と場面別おすすめアロマ

アロマには、ヒーリング効果だけでなく消炎や除菌など、有益な効果があることが分かっています。愛犬にも使用したいけれど、人と同じようにアロマを使ってもいいのでしょうか?この記事では、犬への安全なアロマの使用方法と、生活やしつけで役に立つアロマをご紹介します。

記事はコチラボタン

・ティーツリー

ティーツリーはフトモモ科の木を原料にしたアロマオイルです。樹木系の香りでフレッシュ感があり、鼻を通る鋭さがあります。抗ウイルス・抗菌作用のある成分が含まれており、抗炎症作用などもあります。
ティーツリーはアロマオイルの中でも特に、犬への危険性がよく指摘されています。舐めてしまったり、皮膚に触れたりすることで中毒症状が出ると言われています。海外では死亡事例も報告されており、すべてのティーツリーオイルが使用できないわけではないようですが、アロマオイルの中では最も注意すべきと言えます。

・オレガノやクローブ

オレガノとクローブに関しては、犬の様子に注意しながら使用してほしいオイルになります。オレガノは香辛料としても使用される刺激的な匂いのする香辛料です。そのため、匂いに気を付けることはもちろん、皮膚に刺激を与える成分が多く含まれているため、人間も使用する際は注意が必要です。犬は人間よりも皮膚が弱く薄いため、使用する際は特に皮膚へ異常が起きていないかに気を付けて使用してください。
クローブもまた匂いが強く、犬にとっては刺激臭に感じられることがあり注意が必要です。また、オイゲノールという有害な成分が含まれているため、犬の口に入らないよう慎重に管理してください。また、匂いによってストレスがかかってないかに気を付けながら使用してください。

・柑橘類

柑橘類のアロマオイルは、光毒性を持つと言われています。光毒性とは、直射日光等の光に当たると成分が変化し、毒性を持つ成分に変化することです。安価で親しみやすい、レモンやベルガモットの香りなどは基本的に光毒性を持ちます。日中アロマディフューザーなどで柑橘系のオイルを楽しんだ後に外に散歩に出ると、気分が悪くなることがあります。柑橘系のアロマオイルを使う際は、夜か散歩に行く4時間以上前に使うようにしましょう。

◆お香

お香を使用する際にも注意が必要です。お香は主に2種類あり、香木という白檀などの香りを持つ木材が原料のものと、香料を使用したものがあります。香木を使用しているものは基本的に犬に害は無いようですが、添加物が有毒であったり、灰を食べたり煙を直接嗅いだりした場合は危険です。香料を使用したお香だと、香料として精油を使用している場合や、有害な香料を使用している場合があります。

◆柔軟剤

洗濯物を使う際に使う柔軟剤。犬のタオルやおもちゃの洗濯時にも使用することがあるかもしれません。人間にとっては良い香りで心地よくても、人間よりもずっと嗅覚の優れた犬にはストレスになることがあります。また、柔軟剤を変えた時には匂いが変わったことで、その変化をストレスに感じることもあるようなので、注意が必要です。

上記で紹介した注意したいものは、アレルギー症状や中毒症状が出なくても、犬がストレスを感じる原因になることがあります。ストレスが溜まった状態で犬が取る行動には、次のようなものがあります。
ストレスレベルが軽度だと、あくびをたくさんする、体をよく掻いたり舐めたりする、目をそらすなど。中度だと、無駄吠え、夜鳴き、性格が攻撃的になるなど。高度だと、明らかな体調不良を起こします。ハッカ油の使用も含め、匂いに関わる新しいものを使用した際は、これらの症状がでないか注意する必要があるでしょう。

あわせて読みたい:犬用品の洗濯に柔軟剤を使ってもいい?ペット用の製品がおすすめ!
犬用品の洗濯に柔軟剤を使ってもいい?ペット用の製品がおすすめ!

犬用品の洗濯に、人用の洗剤や柔軟剤を使っていませんか?実は、これはNGなのです。犬用品には、どうしても犬独特のニオイがついてしまうので、香り付きの柔軟剤を使いたくなる飼い主さんも少なくないでしょう。しかし、使われている香料の多くは犬が好まない香りであり、わずかですが健康被害の症例もあります。今回は、犬用品の洗濯と柔軟剤について、詳しくご紹介していきます。

記事はコチラボタン


犬以外で、ハッカ油が危険な動物

◆猫

実は、ハッカ油は犬よりも猫にとって危険です。ハッカ油に限らず、精油と呼ばれるアロマオイルなどの類は全て危険です。ディフューザーに入れて炊いた場合はもちろん、舐めるなどして体内に入った場合は本当に危険です。

猫にとって精油が危険なのは、猫の体内酵素に理由があります。基本的に、動物が食べて中毒を起こすものは、体内で消化できないことが原因です。猫にとっての精油も同じで、精油の成分を消化する酵素が少ないため、中毒になってしまいます。人間や犬は、消化酵素を持っているため、正しい使い方で使用すれば、基本的に中毒は起こしません。

ディフューザーなどで炊いた場合も危険なのは、空気中に散布された精油が皮膚を通して体内に吸収されるためです。皮膚を通して体内に入った精油は、すぐには中毒症状を起こさずとも、体内に蓄積されていくという獣医師もいます。
犬と一緒に猫を飼っている場合は、犬だけに使う場合も含め、ハッカ油含む精油の使用は控えた方が良いでしょう。

◆小鳥

猫のほかに、ハッカ油やアロマの使用が危険なのが小鳥です。インコやオウム、文鳥などペットとしてとても人気な小鳥。2018年頃に一度、SNS上で小鳥にとってのアロマオイルの危険性が話題になったことがありました。
小鳥もミントをはじめとした一部のハーブ類を食べられる一方で、精油については近くで使わない方が良いという意見が多いです。強い匂いが悪影響という意見や、精油の成分を小鳥が分解しきれず中毒症状を起こすという意見がありますが、まだまだ詳しい原因は研究中のようです。

◆うさぎ

“耳”のイメージが強いうさぎですが、実は犬に次いで嗅覚が鋭いうさぎ。成分が毒になるというよりも、匂いによる刺激がストレスになる可能性があります。うさぎはストレスに弱い一方で症状を隠してしまう特徴があるため、ストレス源を作らないという意味で、うさぎのいる部屋でのアロマオイルの使用は控えた方がいいかもしれません。


まとめ

いかがだったでしょうか?
犬にハッカ油を使用することは、使用方法をしっかり守って使えば、安全な虫よけ対策として使えます。ただし、使用法を守ったとしても犬の様子に異変があったら、迷わずすぐに病院に連れて行ってあげてください。

また、ハッカ油の仲間のアロマオイル(精油)を使用する際も、犬の体調や使うアロマの種類に注意して使用してください。基本的に香りを楽しむものは、犬にとってストレスになってしまう可能性を頭に置いて使用しましょう。そうすることで人間も犬も、安全で健やかな生活を送ることができるでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。



– おすすめ記事 –

・オリーブオイルは犬にとっても健康的?!メリットや注意点は?
・【獣医師監修】犬にも起こる食物アレルギー!対処法や適切なドッグフードは?
・人の100万倍も鼻が敏感!犬にはどんな匂いがわかる?
・犬のストレス解消法は?ストレスサイン・仕草を見逃さないで!


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
笹本 雅

笹本 雅

犬が好きです。小型犬でも大型犬でもとにかく犬が大好きです。これから犬種についてや豆知識や健康についてなど、幅広いワンちゃんについての情報をご提供していきます。犬好きの方にぜひとも見ていただいてご意見いただければと思います!


記事に関するお問い合わせはこちら