四国犬って知ってますか。四国犬の歴史から飼育まで。

2021.11.25

四国犬って知ってますか。四国犬の歴史から飼育まで。

コロナ状況下で家での生活が増え、ペットへの需要が高くなっていると思います。その中で、聞きなじみにない四国犬について記載させて頂きました。 この記事を通して、四国犬について知っていただき、興味を持ってもらい、一人でも多くの方に四国犬と触れ合う機会を作ってもらえたらと思います。

四国犬の歴史について

四国犬は、高知県を中心とする山岳地帯にいたニホンオオカミが先祖と言われている、ヤマイヌという野犬です。
猟人がヤマイヌを飼って、猟犬として育てたことが始まりとされております。
ヤマイヌのルーツは、ニホンオオカミと考えられております。そのため四国犬は、オオカミによく似ております。
以前は、土佐犬や高知犬と呼ばれておりました。しかし、聞きなじみがあるかもしれませんが、土佐闘犬と間違えられたり、高知県と混同したりすることから、今は四国犬という名前で統一されております。
四国犬は、1937年に国の天然記念物に指定されました。天然記念物に指定されていると聞くと、気軽に飼うことが出来ないのかと思われると思いますが、そのようなことではありませんので大丈夫です。


四国犬の特徴

四国犬のことを知っている人は多くはないと思います。四国犬の特徴をまとめてみました。

◆四国犬の見た目

四国犬は日本の犬のなかでは、もっともオオカミに似ていると言われております。そのワイルドな風貌で、勇敢でありながら、飼い主にとても従順な犬種となります。
四国犬の耳はピンッと立ち、顔つきは凛々しく、大きく巻いた尻尾を背中に背負っています。
昔からの猟犬としての立ち方の中にもクリッとした目で可愛らしい表情もしてくれます。子犬の四国犬は、その可愛らしい目が特徴になります。

◆四国犬の大きさ

四国犬の体の大きさについては、大人になるとオスで52cmほど、メスで49cmほどになります。四国犬はそれほど大きな犬種ではありませんが、筋肉質な体をしています。急斜面でも移動できるほど、足腰の筋肉が発達しております。野性的な気迫があり、オオカミと言われるだけのことはあります。
体重につきましては、最終的に15kg~25kgほどになります。

◆被毛について

四国犬の毛色は、ゴマ、赤、黒褐色の3色です。ゴマの1本の毛が2色に成り立つ不思議な毛色をしています。
この毛色がオオカミに似ているため、山などで見間違えられることがあるようです。
四国犬の被毛のタイプは、コートタイプというタイプの犬に分類されます。被毛は短毛なため、お手入れも楽そうに見えますが、実際には抜け毛が多く、こまめにお手入れをしないといけません。
コートタイプは、シングルコートタイプとダブルコートタイプの2つに分れております。
シングルコートとは、被毛が一重構造になっているもののことを言います。ミニチュスダックスやチワワが代表的なシングルコートの犬にあたります。
ダブルコートは、被毛が上毛(オーバーコート)と下毛(アンダーコート)の二重構造になります。シングルコートとは違い、春や秋の季節になると、換毛期になります。寒い冬には、しっかりと毛が生えてきます。ダブルコートは、比較的短毛種が多いのですが、換毛期には下毛が多く抜けてしまいます。この時期にお手入れを怠ってしまうと毛玉ができてしまい、その毛玉によって通気性が悪くなり、皮膚の病気などの原因となってしまうこともあります。

◆四国犬の寿命

四国犬の寿命につきましては、平均寿命が10年~12年くらいです。この寿命については、中型犬の平均的な寿命と言えます。もちろん、15年以上長生きする四国犬もいます。
寿命については、生活環境や飼い主さんの飼育状況によって影響がでてきてしまうものです。四国犬は、運動をしっかりさせてあげると長生きする犬なので、飼い主さん自身の生活環境に合わせて、一緒に運動して長く暮らせるようにしてあげたいです。


四国犬の性格

1214549

四国犬は、とても勇敢な性格です。飼い主さんに従順でたくましいです。頼れるパートナーになってくれるイメージです。警戒心の強さも特徴の一つです。
警戒心の強さから、自分のテリトリーを守る傾向が強い犬です。知らない人が近づいたり、散歩中に別の犬と会うと警戒して、攻撃的になることがあります。
元々が猟犬なので、その狩猟本能は健在です。飼い主さんがしっかりとコントロールしてあげる必要性がでてきます。
オスとメスとで大きな性格上の違いはありませんが、少しだけ違いがあるとすれば、攻撃的な面と運動量になります。
四国犬のオスは、攻撃性が強く出る傾向があります。自分のテリトリーを大事にするため、多頭飼いには不向きと言えるでしょう。
運動量が多いのもオスになります。オスの場合は、より多く運動させてあげましょう。その一方、メスの方は少しおとなしく、平穏で穏やかに接する傾向があります。しかし、オスでもメスでも運動時間には気を付けましょう。


四国犬の病気

四国犬は、基本的に体が丈夫で健康管理しやすいと言われております。しかし、かかりやすい病気の一つにアレルギー性皮膚炎があります。

◆アレルギー性皮膚炎について

食べ物や花粉、ハウスダストなどの、本来は体に害のないものに対して、過剰に免疫機能が働いてしまい体にとってマイナスの症状を引き起こしてしまうことを「アレルギー」といいます。
アレルギーの中でもアレルギー性皮膚炎は全身の皮膚にかゆみ等の症状がでてしまいます。
アレルギー性皮膚炎には、ノミアレルギー性皮膚炎、通常疥癬、マラセチア皮膚炎などがあります。

あわせて読みたい:【獣医師監修】犬のアレルギー性皮膚炎とは?
【獣医師監修】犬のアレルギー性皮膚炎とは?

愛犬がやけに体を痒がっている、掻いたり舐めたりをやめない…もしかしたらアレルギー性皮膚炎かもしれません。犬は人間と違って汚いのが平気なんだから大丈夫!と思いがちですが、アレルギーを発症することがあります。皮膚炎ができて「ここはかいちゃダメ」と言っても我慢なんてしてくれません。痒みがひどくなると眠れない犬もいます。自然に治るものではないので治療が必要です。

記事はコチラボタン

◆治療、予防について

ノミ、ダニに関しては、駆虫薬を使用します。駆虫薬にはスポット剤、内服薬があります。
犬の体以外にも、住宅環境の中に潜んでいるため、掃除機や拭き掃除等で徹底的に清掃して下さい。
シャンプーも非常に効果的です。痒みが強い場合には、抗炎症剤を使用する場合もあります。
飼い主さんができる予防については、スキンケアが有用です。日常的なブラッシングは有効的です。もちろん、シャンプーを丁寧にしてあげることも大切です。

あわせて読みたい:【獣医師監修】犬のノミダニ予防薬はどれがいいの?種類と与え方・注意点まとめ
【獣医師監修】犬のノミダニ予防薬はどれがいいの?種類と与え方・注意点まとめ

ノミダニは、フィラリアと並んで犬を飼う上で予防が必要な寄生虫です。ノミやダニに寄生されると、犬が痒みや貧血、皮膚炎を生じるだけではなく、犬や人の命にかかわる病気を媒介する恐れがあります。ノミやダニの予防は飼い主さんの義務といえますが、予防薬には様々なタイプがあり、どれがよいのか悩む飼い主さんもいるのではないでしょうか?今回は、犬のノミダニ予防薬の種類と、与え方や注意点についてまとめました。

記事はコチラボタン

●おすすめ商品
お肌のことを考えた薬用リンスインシャンプー ナチュラルリーフ 300ml

愛犬の肌にマイルドな洗浄・配合成分でつくったリンスインシャンプー。保湿効果があるカワラヨモギエキス、消炎効果があるカンゾウ抽出末を配合。パラベン(防腐剤)フリーの安心処方。

購入


四国犬の飼い方

四国犬は、どのような飼育方法が良いのでしょうか。飼育環境やお手入れ、しつけ等みていきます。

◆飼育環境

四国犬は、相手を格付けして、言うことを聞く相手を選びます。そのため、飼い主さんがリードすることが大切になります。主従関係をきっちりと構築していくことが重要です。
四国犬は物覚えのいい犬なので、犬の方が従う態度を取ってくれるようになれば、駄目なことを覚え、飼い主さんの指示に従える最高のパートナーとなってくれます。
散歩は、朝晩各1時間ほど取ることが大切です。四国犬は、足腰が強く、持久力に優れているため、少しの散歩では疲れません。昔から山岳地帯を走り回っていた四国犬なので、運動時間の確保は必須となります。運動時間が少なくなると、ストレスに結びついて問題行動を引き起こしやすくなりますので、注意が必要です。
ドッグランの利用は運動時間確保のためにおすすめです。ただし、四国犬が他の犬と仲良く出来ない可能性もありますので、貸し切りのドッグランを利用するのもおすすめです。

あわせて読みたい:初めてのドッグランへ!デビューに必要なしつけや犬の社会化って?
初めてのドッグランへ!デビューに必要なしつけや犬の社会化って?タイトル

犬をノーリードで思いきり遊ばせることのできるドッグランは、季節を問わず大人気のスポットです。 ドッグランは沢山の犬が集まる場所のため、はじめて利用する前にしっかりと社会化と最低限のしつけを身に付けておく必要があります。 犬を社会化させるには散歩や室内で沢山の経験をさせる必要があります。 ドッグランで必要なしつけは待てやストップなどの基本的なものが必須で、何よりも飼い主の指示を聞くリーダートレーニングが欠かせません。 はじめてのドッグランに行くために必要なしつけや社会化について、詳しくご紹介します。

記事はコチラボタン

◆お手入れについて

四国犬のブラッシングは週に2~3回程度が目安となります。ただし、ダブルコートの被毛は換毛期になると多くの毛が抜けるため、この時期にはこまめなブラッシングを心掛けましょう。しっかりと下毛を取り除いてください。
ブラッシングやシャンプーの際には、アレルギー性皮膚炎のこともあるので、皮膚の異常がないかも確認してあげると良いでしょう。

●おすすめ商品
ウィッシュ グルーミングプロ ピンブラシ Mサイズ

ピン先でしっかり被毛をブラッシングできます。長毛種特有の美しくて健康な被毛のための必需品。ピンが抜けにくい特殊製法で長持ち。長時間でも使いやすく、手が疲れにくいハンドル。

購入

◆しつけ

四国犬のしつけについては、子犬の時からが重要になります。子犬のうちから主従関係の構築を重要視してください。子犬の時期は、可愛さゆえについつい甘やかしてしまいます。しかしその場合、成犬になってから大変です。
わがままになったり、手がつけられなくなったり、飼い主さんもお手上げ状態です。
野性本能が強く残っている犬種なので、しつけ段階でプロのトレーナーに相談するのもいいかもしれません。

あわせて読みたい:犬のしつけ教室選びのポイントは?しつけ教室について紹介
犬のしつけ教室選びのポイントは?しつけ教室について紹介

犬と一緒に暮らす中でしつけは飼い主さんの大切な役割の一つですが、どんなしつけを行えば良いのかわからないという方もいます。 また、現在愛犬との関係に悩みを抱えており、飼い主さんに対して攻撃的な態度を取ったり、指示を聞いてくれないなどしつけがうまく行ってないこともあるでしょう。 そんな飼い主さんと愛犬におすすめなのが、ドッグトレーナーがしつけについてレクチャーしてくれるしつけ教室の存在です。 プロに客観的に状況をみてもらうことで、しつけをスムーズにすすめることができます。 本記事では、犬のしつけ教室について紹介します。

記事はコチラボタン


まとめ

いかがでしたでしょうか。四国犬について、理解していただくことは出来ましたでしょうか。
四国犬は気難しい一面もありますが、パートナーとしての優れた性格を持っております。
飼う際にはこれらのことをしっかりと理解して飼ってください。
四国犬は希少な犬種なので、ペットショップでは見かけることはありません。
もし、この記事を読んでいただき、四国犬について興味を持っていただいた方がみえたら、四国犬はブリーダーや日本犬保存会からのお迎えになりますので、問い合わせしてみてはいかがでしょうか。



– おすすめ記事 –

・日本犬ってどんな犬?日本犬の代表犬種6種をご紹介!
・紀州犬はどんな犬?特徴や性格などを紹介
・甲斐犬ってどんな犬?他の犬と何が違うのかをご紹介!
・アイヌ民族に愛された!北海道犬の魅力的な生態と飼い方について


focebookシェア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PetSmileわん部

PetSmileわん部

わんこ大好きPetSmileわん部です。わんちゃんにまつわるエピソードやお役立ち情報を発信します♪


記事に関するお問い合わせはこちら