犬も泣く?犬が涙を流す理由とは

2024.04.21

犬も泣く?犬が涙を流す理由とは

私たち人間は、喜怒哀楽の感情を表現や行動で表したりしますよね。犬にももちろん表情があり、行動で気持ちを示しますが、人間のように涙を流して泣くことはあるのでしょうか?今回は、犬が涙を流して泣くのかどうか、その点に注目して解説していきましょう。犬の感情の表し方についても触れていきますので、ぜひチェックしてみてください。

犬は悲しくて泣くのか

悲しそうな柴犬

犬にももちろん感情はあり、嬉しい、悲しいなどといった気持ちを抱きます。
目から涙が出ることもありますが、私たち人間のように気持ちが高まり情緒が動かされて涙が出るわけではありません。
犬が「悲しい」などの感情的な理由から涙を流すということは医学的にはまだ解明されていないため、泣いている=悲しい、という認識は改める必要があるといえるでしょう。
しかし前述したように、涙が出なくても犬は悲しみを感じることがあります。まずは、それがどのような時なのか紹介していきましょう。

◆犬が悲しいと感じる時

◎愛する家族と離れ離れになった時
◎仲良しのワンちゃん(友達)と会えなくなった時
◎愛する家族が病気になったり、入院してしまった時
◎愛する家族に叱られた時 …など

犬も叱られて悲しいきもちになったり、大好きな人と会えないことで寂しさや喪失感を抱いたりすることが分かっています。
実際に、一緒に仲良く暮らしていた同居犬が亡くなり、ご飯を食べられなくなったり、元気がなくなるというケースもあるようです。
人間からしても、このような感情には共感できる部分が多いでしょう。
悲しみから涙が出ないだけで、愛犬も悲しいと感じる場合があるということを覚えておいてくださいね。


犬が涙を流す理由

いじける犬

犬の瞳を見ると、常に表面が涙で潤っているのが分かるでしょう。ピンとこない方は、愛犬の瞳を観察してみてください。
犬の涙は人間同様、目を守るために常に分泌されているのです。
目にゴミが入ってしまったときなどに、異物の排出を行うなどの働きをしているこの涙。目を保護する大切な役割をもっているといえるでしょう。
悲しみによって涙を流さない犬の場合、涙は、本的に身体的不調が原因で流れると考えられます。
それでは、実際にどのような場合に涙が出るのか詳しくみていきましょう。

◆目に異常がある時

普段と比べてやたらと目を細める仕草をしていたり、目が充血している場合は、目に何らかのトラブルが起こっている可能性が考えられ、この時いつもより多く涙が分泌されているでしょう。
考えられる原因や病気をいくつか紹介していきますので、チェックしてみてください。

●目に異物が入っている

毛・ゴミ・虫などの異物が目に入ったため、異物を排出しようと涙の分泌が多くなっている可能性があります。
異物が除去されれば、涙の量は正常に戻るでしょう。

●逆さまつ毛などで刺激を受けている

逆さまつ毛によって目の表面が刺激を受けていたり、草・木などの何らかの刺激物で目が傷ついている場合、痛みや炎症が伴います。
これにより、涙の分泌が多くなるのです。

傷が深い場合や細菌感染をしている場合は、点眼薬などの治療が必要となります。
放置すれば、結膜炎・角膜炎などの目の病気を発症する可能性もありますので、少しでも心配な症状や様子がみられる場合は、早めに獣医師に相談してください。

また、犬にも食べ物やホコリ・花粉などでアレルギー症状を起こす個体がいます。
アレルギー症状の一つである痒みが目の周囲で起こっている場合、犬は自分の手足で目を掻いたり、壁などに顔を擦り付けるなどの行動をとってしまうのです。
これによって目が刺激を受け、涙が出る場合もあるでしょう。

愛犬に身体を痒がるしぐさや、目の充血、皮膚の赤み、吐き気や嘔吐などの異常がみられた場合も、すぐに動物病院を受診するようにしてくださいね。

●涙を排出する部位の不調

余分な涙は、鼻涙管という目と鼻を繋いでいる管によって流れていきます。この管が詰まってしまった場合も、涙の分泌が多くなるでしょう。

このように涙が出る原因はさまざまですが、いずれの場合もまずは飼い主さんが適切な対処法をとる必要があります。
目の周囲の被毛が長く目を傷つけているようであれば、すぐに目周りの被毛をカットしましょう。

炎症などが起きている可能性が考えられる場合は、すぐに獣医師などの専門家に診てもらうことがすすめられます。
目の病気には、悪化すれば失明に繋がる恐ろしいものもあるのです。

ちなみに、目が大きい、または目が飛び出ているタイプの犬種の場合は、目の表面が傷つきやすいので、注意点として覚えておいてください。

◆安心した時

紹介してきたように、犬は悲しいという感情から涙を流すことはありません。しかし、離れていた飼い主さんと再会した時に涙の分泌量が増える、という研究結果があるそうです。これは、麻布大学の研究チームによって報告された結果です。
つまり、犬は悲しみではなく感情が高ぶった際に涙が出る、と考えられるわけですね。
長時間・長期間のお留守番などの後、飼い主さんに愛犬が再会できた時に安心して涙が出るのでしょう。


犬の「悲しい」の表現方法

犬は言葉を話せませんが、さまざまな方法で感情表現を行います。今回はその中でも、犬が悲しい時にみせる行動や様子について紹介していきましょう。
愛犬の気持ちをより理解できるようになることで、関係性が深くなることも期待できますので、感情の変化や違いをしっかりと汲み取れるように、行動の意味をきちんと覚えておきましょう。

◆しっぽの動き

悲しい時の犬のしっぽは、力が抜けて垂れ下がっていることがあります。立っている状態であれば、しっぽはだらりと垂れているでしょう。しっぽを垂らしていなくても、大きく振ったりすることはほぼありません。
しっぽが短い犬の場合も同様で、尻尾の先が下を向きがちです。

◆顔の表情

犬が悲しさを感じている時、目はどんよりとしていて覇気がなく、口も閉じ気味である場合が多いです。
飼い主さんの動向を気にして、視線を送っていることもあるでしょう。また、不満そうな表情を浮かべる子もいます。
ちなみに耳には、やや力が入っているでしょう。これも、飼い主さんの動向をつかむためだといわれています。

◆仕草

犬が悲しんでいるかどうかは、体の様子や仕草からも分かる場合があります。
悲しい時の犬は体に力が入っておらず、伏せたり、座ったりしていることが多いのです。
伏せている場合は床にあごをつけており、立っている場合は腰が下がり気味で肩の力が抜けて見える子もいるでしょう。

◆鳴き声

「クンクン」「キューン」など、犬は悲しい時にか細い声で泣くことがあります。子犬の鳴き声のようなイメージですね。
こうした鳴き声を上げる理由は悲しみ以外にもあるのですが、「寂しい」「構って欲しい」などという気持ちの時に、よく聞かれる鳴き声だといわれています。叱られた際に、上目遣いで細く鳴く子もいます。
さらに、「つまらない」「退屈だ」と感じている時に飼い主さんの気を引こうとクンクン鳴くこともありますし、有り余ったパワーを使ってワンワンと繰り返し吠える場合もあるでしょう。

◆飼い主さんへの寄り添い

犬は共感力が強く、周囲の変化にとても敏感な動物です。そのため、飼い主さんや家族の感情の変化に反応する子が多いといえます。
飼い主さんが落ち込んだり悲しんでいる時に、そばで慰めるように寄り添う子も中にはいます。この行動は、飼い主さんの感情を察し、一緒に悲しんでいることからみられるとも考えられるのです。
ちなみに犬のこの特性は、群れで行動していた名残だといわれています。
感情を理解して共有することが、仲間と一緒に生活する上で欠かせない能力の一つだったのかもしれませんね。

今回紹介した行動や仕草は、あくまで一例であり個体差もあります。また、他の理由・感情・生理現象から上記のような仕草をしている場合もありますので、普段から愛犬の様子を観察し、性格や個性を理解しておくことが感情を理解するためのコツだといえるでしょう。
ちなみに、悲しみを感じている犬は退屈していることも多いそうです。愛犬にこのような様子がみられる時は、散歩や遊びに誘ったり、一緒におもちゃで遊んだり、おやつを与えるなどして、沈んだ気分を紛らわせてあげるとよいでしょう。


まとめ

犬は人間のように涙を流して悲しみを表現するわけではありません。しかし、仕草や行動から悲しいと感じている状態を判断することができるのです。
涙が出ている場合は、目に何らかの問題を抱えている可能性があるため、一度獣医師に相談してみましょう。犬の目の疾患も様々なので、どのような病気や症状があるのか事前に情報を集めておくのもおすすめです。犬の目の病気に関する記事も沢山ありますので、目次などを活用して気になる症状を調べてみるとよいでしょう。
家族全員が健康的でノンストレスな日々を過ごしていくためにも、愛犬の気持ちを理解でき、少しの変化にもすぐに気付ける飼い主さんを目指していきたいですね。



– おすすめ記事 –

・犬は嬉しい時にっこり笑う?笑顔に見える表情の意味とは
・気持ちがわかる?飼い主を心配している時の犬の行動について解説します!
・人気の超小型犬の犬種や性格、特徴は?豆柴やティーカッププードルは?
・成犬になってからのしつけは難しい?トイレトレーニングのコツを紹介



focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
壱子

壱子

子供の頃から犬が大好きです。現在はキャバリア4匹と賑やかな生活をしています。愛犬家の皆さんに役立つ情報を紹介しつつ、私自身も更に知識を深めていけたら思っています。よろしくお願いいたします!


記事に関するお問い合わせはこちら