「2017年12月」の記事一覧

  • 走るのが得意な犬種は何?短距離と長距離が得意な犬種は違う?

    走るのが得意な犬種は何?短距離と長距離が得意な犬種は違う?

    ドッグランやドッグレースで、犬たちが走っている姿を見ると「速いな~」と感心する人も多いでしょう。 そもそも運動神経がいい犬ですが、走る能力に関しては人間とは比べ物にならないくらい。 自慢の脚力で自然を駆け抜ける凛々しい姿は、こちらまでワクワクしてきますね。 どのワンちゃんもイキイキした表情で、走ることが大好きなことが伝わってきます。 そこで今回の記事では、犬種のなかでも特に走ることが得意な犬種を紹介していきます。 速いスピードで走ることができる「短距離が得意な犬」、そして長い距離をずっと走っていられるような「長距離が得意な犬」に分けて、それぞれ紹介していきたいと思います。

    続きを読む

    笹本 雅

    2017.12.31

  • 日本ではまだまだ未定着。犬のデイケアサービスとは?

    日本ではまだまだ未定着。犬のデイケアサービスとは?

    人間の介護サービスをイメージしがちな言葉ですが、実は犬にも「デイケアサービス」があります。 海外では犬のためのデイケアサービスの施設は多く、日中に愛犬のお世話をしてもらうために利用している飼い主も多いのだそう…。 日本ではまだあまり定着していないので、聞き慣れなく感じる人が多いかもしれませんね。 今回は、海外のサービス事情もお話ししつつ、日本のドッグデイケアサービスの現状についてお話をしていきたいと思います。

    続きを読む

    笹本 雅

    2017.12.29

  • 犬のアジリティー競技会に出たい!初心者は何から始めればよい?

    犬のアジリティー競技会に出たい!初心者は何から始めればよい?

    愛犬が元気に動き回っている様子を見るのは、とても楽しいものですよね。 瞬発力と爽快な様子で走り回る愛犬を何かの大会に出場させてみたいと思ったことがある人も多いのではないでしょうか。 でもドッグレースやドッグショー、競技会などいろいろありますが、なんだか簡単には参加できないようなイメージですよね。 それに、「一般の家庭犬が参加できるものなのか」「いったいどうやって参加するのだろう」「どうやって訓練したらいいの?」と初心者ならではの疑問も多いかもしれません。 そこで、犬の競技会に出るための事務作業や訓練方法なども交え、お話ししていきます。 運動神経抜群の愛犬と初めての競技会に興味がある人に向けた情報をまとめていきたいと思いますので初めてのチャレンジ…!というときのお役に立てることができたら幸いです。

    続きを読む

    笹本 雅

    2017.12.27

  • 【結果発表】思い出フォトコン2017♪今年最高の思い出を披露してくれたペットは果たして…!?

    【結果発表】思い出フォトコン2017♪今年最高の思い出を披露してくれたペットは果たして…!?

    「P-1思い出フォトコンテスト」にご参加いただきました皆さま、たくさんのご応募ありがとうございました♡ペットスマイルスタッフ厳選のペットの思い出ショットを発表させていただきます♪2017年の素敵な思い出を披露してくれたのは、どんなワンちゃん・ネコちゃんなのでしょうか…!?

    続きを読む

    イベント発信部

    2017.12.22

  • 配達員の毎日のお仕事を癒してくれるのは4本足のお客様。配達員たちの投稿写真に読者もほっこり

    配達員の毎日のお仕事を癒してくれるのは4本足のお客様。配達員たちの投稿写真に読者もほっこり

    郵便配達員の毎日の仕事を癒してくれるのは…配達先にいるモフモフのワンちゃんたちでした!アメリカで荷物の配達員の仕事をするショーンさんは、自分と同じようにワンちゃんたちに癒されている仲間とこの喜びを共有するために、フェイスブックでとあるグループを作りました。彼が作ったフェイスブックページ「UPS Dogs」には、配達員にしっぽを振り、温かい挨拶をしてくれるワンちゃんたちの究極にかわいい姿が投稿され、話題になっています。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2017.12.21

  • 犬・猫のトイレの違い!ペットシーツはなぜ犬用で猫砂はなぜ猫用なの?

    犬・猫のトイレの違い!ペットシーツはなぜ犬用で猫砂はなぜ猫用なの?

    犬と猫のトイレを見た場合、犬はペットシーツ、猫は猫砂と分かれているのが当たり前ですよね。ではなぜ犬にはペットシーツで猫には猫砂なのでしょうか。どちらか一つにまとめられたら、飼い主さんの金銭的負担もお掃除の時間も軽減して嬉しい事づくしですよね。今回は、習性から来る犬猫のトイレの違いと、犬が猫砂を食べる際の対処法、犬にぴったりなペットシーツの選び方を紹介します。ぜひ犬猫を一緒に飼う際の参考にしてみて下さいね。

    続きを読む

    olive

    2017.12.20

  • 迷子・行方不明になった犬の探し方とは?迷い犬の情報提供はSNSが便利!

    迷子・行方不明になった犬の探し方とは?迷い犬の情報提供はSNSが便利!

    犬が迷子や行方不明になった時の探し方はどんな方法があるのでしょうか。自治体や警察、動物病院などに連絡を入れる、迷い犬ポスターやSNSなどを利用し情報提供を呼びかけるなど様々な方法があります。犬は人間が思っているよりも遠くに移動する可能性もあるため、犬の種類や特徴により探す範囲も異なります。迷子防止のために、義務付けられている鑑札や狂犬病予防済票、また迷子札やマイクロチップの装着もおすすめです。犬の迷子や行方不明時の探し方について、詳しく確認してみましょう。

    続きを読む

    St.Elmos

    2017.12.19

  • 韓国の天然記念物 珍島(ちんど)犬って知ってる?

    韓国の天然記念物 珍島(ちんど)犬って知ってる?

    「珍島(ちんど)犬」という犬種を知っていますか? とても変わった名前をしていますが、おそらく「聞いたことがない」という人の方が多いかもしれません。 珍島犬は韓国原産の犬です。 地元「韓国」ではとても大切に考えられ、知らない人がいないほどの有名犬種です。 そこで、今回は「珍島犬」について、その特徴や性格などについて紹介していきます。

    続きを読む

    笹本 雅

    2017.12.17

  • 心に傷を負ったハスキー犬を救ったのは1羽のアヒル!?彼らの友情に住人達もメロメロに!

    心に傷を負ったハスキー犬を救ったのは1羽のアヒル!?彼らの友情に住人達もメロメロに!

    アメリカ小さな町で暮らすハスキー犬マックス。彼はとある事情で大きな悲しみを抱えていました。そんな中、彼の前に突如現れた友人…それはなんと1羽のアヒルだった!?飼い主がアヒルのクワッカーズを迎え入れてからは、マックスも元気を取り戻し、彼らは唯一無二の名コンビとなりました。常に寄り添って暮らす異種の姿に思わずほっこりします。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2017.12.13

  • PetSmileアプリがリニューアルしました!!

    PetSmileアプリがリニューアルしました!!

    ペットスマイルアプリのリニューアルしました!リニューアル内容をご紹介(*^^*)またリニューアルを記念して、超豪華イベントを開催予定!!新しくなったペットスマイルアプリを知って触って楽しんで下さい!!

    続きを読む

    PetSmilenews編集部

    2017.12.12

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら