「2020年12月」の記事一覧
-
愛犬と楽しむアロマの正しい使い方と場面別おすすめアロマ
アロマには、ヒーリング効果だけでなく消炎や除菌など、有益な効果があることが分かっています。愛犬にも使用したいけれど、人と同じようにアロマを使ってもいいのでしょうか?この記事では、犬への安全なアロマの使用方法と、生活やしつけで役に立つアロマをご紹介します。
-
犬用の靴下ってどんな役割があるの?冬に向けて知っておきたいポイント
犬の肉球は、犬の健康と深く関わる重要な部分。 肉球を守るために、犬に靴下を履かせる方法があります。 それ以外にも、たくさんの役割がある犬用靴下。 肉球の役割にも触れながら、犬用靴下について説明していきます。
-
おすすめの犬用歯磨きおもちゃ7選!デンタルケアの大切さも併せて解説
愛犬の歯磨きを毎日毎食後行っている飼い主さんは、少ないのではないでしょうか?犬の歯の健康を守るためには、実は毎食後の歯磨きが必要とされています。しかし、歯ブラシを使った歯磨きが苦手な犬は多く、毎食後は難しいと感じる飼い主さんも多いでしょう。そんな時に活用したいのが、歯磨きおもちゃです。今回は、おすすめの歯磨きおもちゃをご紹介するとともに、犬の歯磨きが大切な理由も解説します。
-
犬を入れたくない場所には柵を!室内に柵をつけるメリットと注意点
犬も、室内飼育が一般的になりました。室内に犬の居場所や寝床としてのサークルやケージを用意して、日ごろは家の中を自由にさせている飼い主さんが多いのではないでしょうか?しかし、家の中には、犬の安全のために入ってほしくない場所があります。立ち入り禁止にしたい場所には、犬用の柵をつけましょう。今回は、犬用の柵について、メリットと注意点、選び方のポイントをご紹介します。
-
犬と初詣ができる神社5選!犬を神社に連れて行くときの注意点
最近では犬連れで神社に参拝をしている家族や、ペット用のお守りを扱う神社を見かけるようになりました。そこで全国にあるペット連れOKの神社と、犬を連れて行くときの注意点をご紹介します。来年の初詣は愛犬と一緒に祈願しませんか?
-
愛犬がしゃっくりをした!原因と対処法は?病気の可能性と予防法も
あまり頻繁ではありませんが、犬も人と同じようにしゃっくりをすることがあります。しゃっくりが出る原因は、犬も人間も同じで、横隔膜の痙攣です。愛犬が急にしゃっくりをし始めると飼い主さんも驚いてしまいますが、しゃっくり自体は生理現象なので心配ありません。しかし、何度も繰り返す場合や続く場合には、病気の可能性もあります。今回は、犬のしゃっくりについて、原因や止め方、予防法から病気の可能性まで解説します。
-
犬に納豆をあげたい!メリットや与えるときのポイント、適量を紹介
愛犬にいつまでも健康に暮らしてもらうためには、日々の食生活が重要であり飼い主さんは愛犬には質の良い食べ物をあたえたいと考えている方が多いでしょう。 犬の主食は総合栄養食であるドッグフードと新鮮な水があれば、大方問題ありませんがドッグフードだけでは補えない栄養素を野菜や果物などをプラスして与えることも有効です。 人の食べ物の中でも健康食品のイメージが強い納豆は犬に与えて問題ないのでしょうか? 独特の香りやネバ付きがあり、犬は嫌がらないの?と疑問に感じる飼い主さんもいるかもしれませんね。本記事では犬に納豆を与える際の注意点やポイント、納豆の栄養素について紹介します。愛犬に納豆を与えたいと感じている飼い主さんの参考になれば幸いです。
-
【ペットの専門店コジマ 京都店】ワンちゃんの社会期をサポートで安心!店内の手作りPOPで買い物も楽しく♪
コジマ京都店は2つしかない関西店舗のひとつで、京都御所や二条城など歴史的建造物に囲まれた店舗です。ワンちゃん・ネコちゃん・小動物さんたちに家族が見つかったその後のことまで考え、スタッフが社会性の向上や人馴れさせるための触れ合いといったサポートも行っています。可愛いペットたちと、知識豊富でユーモアあふれる京都店のスタッフに会いに是非お越しください♪
-
犬がブルブル震える理由って何?震えで伝える愛犬のメッセージとは?
犬は震える事で訴えたい事や、体調不良などを表現します。 犬の震えは、感情表現、病気、怪我、寒さ、怒り、老化現象、低血糖など理由は様々あります。 震える理由が何なのかを探り、原因を取り除いてあげることが大切です。 犬の震えと痙攣の区別がつかない方も多くいますが、実際の痙攣は身体の硬直や、目をむきだし、意識を無くす、など間違える事が無いくらいに特徴的なので痙攣の特徴も知っておくと安心です。 犬の震えの理由について、一つずつ確認してみましょう。
-
愛犬とクリスマスを満喫しよう!おすすめプレゼントとコスプレをご紹介
ハロウィンが終われば次のイベントはクリスマス。愛犬へのクリスマスプレゼントは決まりましたか? 今回は、愛犬と楽しむクリスマスのコスプレやプレゼントにぴったりのおすすめグッズをお伝えしていきますので、ぜひお役立てください。
記事に関するお問い合わせはこちら