【犬の給水器(水飲み)】形状別メリット・デメリット。犬の給水器と給水皿の違いは?

2020.04.07

【犬の給水器(水飲み)】形状別メリット・デメリット。犬の給水器と給水皿の違いは?

犬の給水器や給水皿選びで悩んだ経験はありませんか?最近では種類が豊富すぎるが故、どれが良いのか悩んでしまいがちです。今回は、様々なタイプの給水器についてメリットやデメリットを中心にご紹介致しますので、愛犬の水飲み選びに是非ご活用ください。

犬用給水器・水飲みの種類と選び方

皿

◆給水皿のメリット・デメリット

・メリット
給水皿のメリットは、何といっても衛生管理のしやすさです。複雑な構造の給水皿は少ないので、シンプルなデザインのものであれば簡単に洗うことができます。

その他、色やデザインが豊富に揃っているので、飼い主さんも選んだり見たりしているのが楽しいのではないでしょうか。

・デメリット
デメリットとしては、犬が水を飲むときに床にこぼしやすく、皿状で給水部分が常に空気に増えているため、水が汚れやすい・ハウスダストや雑菌が入りやすいことが挙げられます。

犬によっては、水を出して遊んでしまうことがあるので、犬の性格に合わせて検討すると良いでしょう。

水が汚れたり腐ってしまったりするのを防ぐためには、こまめに水を入れ替えてあげることが大切ですので、特に腐りやすい夏場は気をつけましょう。

●おすすめ商品
ヘルスウォーター ボウル

愛するパートナーに少しでもたくさんのお水を飲んでもらいたい。10年以上たくさんの動物達に愛されてきた器です

購入

◆ディッシュ式給水器のメリット・デメリット

・メリット
給水ボトルに飲み皿が付いているディッシュ式給水器のメリットは、水をきれいに保つことができる点と犬が飲みやすいという点で、愛犬に嬉しいメリットが揃っています。

商品によって異なるものの、水が少なくなると自動でボトル内の水が水飲み皿に流れる仕組みになっているので、新鮮な水を快適に飲むことができます。

・デメリット
デメリットとしては、通常の給水皿と違い構造が複雑なものが多いので、衛生管理に手間がかかりやすいことと、水量を感知したりする目的で機械がついている商品に関しては壊れやすいという点です。

ディッシュ式給水器の場合、大抵は犬が口をつける部分(汚れや菌が発生しやすい部分)を取り外して簡単に洗うことができるようになっており、ケージへの取り付けなど設置する高さが調整できる商品もあります。

●おすすめ商品
ペット用 ウォーターディッシュ

ペットの健康管理に!固定タイプなので倒れてこぼれる心配がありません。
飲んだ量がわかるボトル付き。
犬はもちろん、猫も飲みやすいお皿型です。飲み口が広く、ペットの体高に合わせて飲みやすい高さに設定できます。
水が少なくなると自動的に給水、一定量でストップします。
ワンタッチ操作でつけ外しができるので、水の交換が簡単です。
お皿部分が取り外しできるので、簡単にお掃除ができます。

購入

●おすすめ商品
ピュアクリスタルドリンクボウル専用スタンド

●サークル・ケージがなくても、お部屋のどこでもドリンクボウルを設置できる、専用のスタンドです(ノズルタイプの給水器にはご使用いただけません)
●ペットの身体の大きさに合わせて、自然な姿勢で飲める高さに調節できます(床から飲み口までの高さ:7.5~18cm)
●床をキズつけず、ずれにくい脚ゴム付き

購入

◆ノズル式給水器のメリット・デメリット

・メリット
ノズル式の給水器は、給水ボトルの先のノズル部分にボールが入っていて、それを犬が口や舌で転がす(舐める)ことで水が出てくる仕組みになっているので、お水を飲んだ時に水滴が飛びにくくまわりが汚れにくいです。

・デメリット
一方、ノズルから菌が入りやすく犬が一度にたくさんの水が飲めないのがデメリットです。

ボトル内を洗うのも手間がかかりますが、水をがぶ飲みしてしまう犬にはあえて少量ずつ水がでてくるノズル式給水器を使用するのも良いでしょう。
最近では、愛犬が摂取した水分量を把握できるよう、ボトルにメモリが書かれているものもあります。

●おすすめ商品
ペット用 ウォーターノズル ボトル付

飲んだ量がわかるボトル付き。
ペットの健康管理に!
茶色とピンクの2色の目盛りで飲んだ量を測りやすい。
ワンタッチ操作でつけ外しができるので、水の交換が簡単です。

購入

◆自動給水器のメリット・デメリット

・メリット
自動給水器は種類や機能が豊富で、種類によってメリットが異なるものの、フィルター付きの循環タイプの給水器が一般的です。

この場合は、愛犬にいつでも新鮮な水を与えることができるという点がメリットです。

・デメリット
デメリットは、本体が他の給水器と比較すると高額になりがちで、電気代やフィルター代のランニングコストがかかること。電気製品ですので普通の給水皿より壊れやすいのが特徴です。

最近では犬用自動給水器も種類が豊富で色やデザインを選ぶことができるので、飼い主さんもインテリアとしても楽しめるのではないでしょうか。

●おすすめ商品
プレアクア ドッグウォーターファウンテン

水道水中の有害物質のうち5物質を除去。
信頼の浄水ブランド「三菱レイヨン・クリンスイ(株)」製の浄水カートリッジを採用。
(約30分で浄水※ウォーターファウンテンSでの性能試験時)
取り換えカートリッジは「浄水タイプ」と「浄水+軟水化タイプ(別売)」の2種類。
12V低電圧の安全設計。ミネラルウォーターやウォーターサーバーと比べても経済的。
容量/1.6L(本体:1.3L+フタ:0.3L)

購入


お散歩時に持ち歩ける給水器もある

お散歩や外出先で役立つのが、給水ボトルと給水皿が一体になった持ち歩ける給水器で、中にはおしっこをした後に水をかけることができる、シャワー付きの携帯給水器も販売されており、1つの商品で2つの用途に使用できます。

外出先では、飲み水とおしっこ用の水を別々に持っていくと荷物が嵩張りやすいので、シャワーヘッド付きの持ち歩ける給水器はとても便利です。

●おすすめ商品
お散歩ハンディシャワー

ここに商品紹介文を貼り付け(1~2行)おしっこ跡のマナー洗浄に。お散歩中の水分補給に。
ペットボトルに取り付けるだけ。お外で便利なマナー水洗&給水器の2WAY!
受皿容量/49.5mL カラビナ耐荷重/1kg

購入


どの種類の給水器でも清潔キープ・衛生管理をしっかりと!

犬にとって水は生命維持・健康維持に必須で、喉がかわいたらすぐにきれいな水を飲めるような環境を整えなければいけません。

常にキレイな水を与えるためには、水をこまめに入れ替えるだけでなく、給水器自体を清潔にキープ・衛生管理をしっかりと行うことが重要です。

●あわせて読みたい
犬の食器、謎のぬるぬるの正体は?正しい洗い方でバイオフィルムを除去しよう

気がつくと犬の食器がぬるぬるとしている…。そんな経験のある方、多くいらっしゃるのではないでしょうか?「毎日洗っているのに、何故かぬるぬるが落ちない」「ぬるぬるの気になる食器を洗剤で洗っていいの?」など、お悩みを持つ方も多いかと思います。そんな方の為に、犬の食器のぬるぬるの正体と、犬の食器の洗い方を詳しく解説します!

記事はコチラボタン

給水器はどんな種類のものであれ、愛犬が口をつけて水を飲むものですので、菌も入りやすいです。汚れた水をさらに犬が飲んでしまうと、健康被害を与える危険性もありますので、衛生管理には十分気をつけましょう。

●おすすめ商品
びっくりフレッシュ ペット用食器洗い メッシュ

メッシュ生地で食器のヌメリを水だけで落とすことができる、乾きが早いクリーナーです。
クリーナー繊維は、特殊繊維を使用しており、水だけで汚れをかき落とすことができるので、洗剤を使わなくても洗うことができます。
厚みがあるスポンジと違い、ソフト感があり、ふきん感覚で使用することができます。
薄いクリーナーですので、蛇口などに掛けて乾かす、保管することもできます。
洗剤を使用される際でも、少量の洗剤で十分汚れを落とすことができます。

購入


ヌルヌル汚れも洗剤なしでキレイに落とす食器用スポンジ

特許素材のミクロ繊維とアクリル繊維の効果で水だけでヌルヌル汚れも洗剤なしでキレイに落とす食器用スポンジです。
約5万本の特許素材ミクロ繊維が、食器表面の目に見えない凹凸やキズに入り込んだ汚れまでスッキリ落とします。
アクリル繊維が油汚れ、水垢に密着しスッキリ落とします。
柔らかくコシのある繊維なので、大切な食器を傷つけにくく、安心して使えます。
手にフィットする楕円形なので洗いやすい。

購入


リバイバルウォーター 洗剤のいらない洗浄・除菌のアルカリイオン水 グッズ用 500ml

特許医療水「orpウォーター」のアルカリイオン水のチカラで床やゲージやおもちゃなどについた汚れなどを落としやすくし、ノロウィルスなどの食中毒菌も99.9%除菌します。
特許水のパワーで洗浄成分無添加なのに汚れをしっかり落とすことができます。
ゲージやカーペットなどの洗いにくいものにご使用ください。
洗浄成分や除菌成分や防腐剤など化学薬品がすべて無添加なので、なめてしまっても、人に触れても大丈夫です。また、漂白系成分も無添加なのでカーペットやリネンなどが漂白されにくいです。

購入


長時間外出する際は、電気を使用する給水器に注意!

新しい給水器ではそれほど心配いりませんが、電気機械が付いている長く使用している給水器の場合は、長時間外出時に注意が必要です。

長時間飼い主さんが不在の時に万が一故障してしまうと、犬が水を飲むことができなくなってしまいます。

心配であればペットモニターを活用して、噛み癖のある犬の場合は電源コード部分が噛んでも壊れにくい丈夫・丈夫なものを選ぶなどの工夫をしましょう。


ボトル式の給水器であっても定期的に水は入れ替えよう!

ボトル式で、雑菌やハウスダストが入りにくい給水器であっても水は最低でも1日2回は交換しましょう。

また、水は犬の生命維持にとって必須ですので、残量が少なくなったら忘れずに追加します。

最近ではボトルに線が書かれている商品もあるので、水を入れ変える際に愛犬が適度な水分量を摂取しているかも確認すると良いですね。

線がない給水器の場合は、ご自身で測って予めマジックなどで消えないよう記載しておくことをおすすめします。


犬の給水器と給水皿に関するまとめ

給水器を選ぶときは、洗いやすさなどの飼い主さんにとってのメリットだけでなく、愛犬がいつでも快適に水を飲むことができるように、個々の犬に合った(犬が好む)給水器を選んであげることも大切です。

足や関節が弱った老犬やヘルニアなど何かしらの疾患がある場合は、高さを変えることができる給水器を選ぶなど、犬の立場に立って考えることが給水器選びに失敗しないためのポイントです。



– おすすめ記事 –

・【獣医師監修】老犬がご飯を食べない時にできる食事の工夫について
・犬がご飯を食べない理由6つ。ドッグフードを食べないときの対策は?
・山岳犬の代表バーニーズマウンテンドッグ!性格・特徴・飼い方を大公開
・犬にチーズをあげても大丈夫?与えるときの4つの注意点


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
smochijp

smochijp

動物看護士(日本能力開発推進協会/日本キャリア教育技能検定協会)、老犬介護士(日本キャリア教育技能検定協会)、犬の管理栄養士(全日本動物専門教育協会)、ドッグトレーニングアドバイザー(日本ペット技能検定協会)等、動物関連資格を多数保有。大型犬2頭、中型犬1頭、小型犬(保護犬)1頭、猫3頭と暮らしながら、役立つペット関連情報を提供しております。


記事に関するお問い合わせはこちら