1.そもそも猫はお風呂が好き?
2.猫にお風呂は必要か?
3.猫にお風呂が必要な場合がある?
4.猫にお風呂を好きになってもらうには?
5.お風呂の好きな猫もいる
6.お風呂に関して、気をつけること
7.猫がお風呂を好きでもそうでなくても大丈夫!
そもそも猫はお風呂が好き?

猫は、本来、お風呂に入ること好きな生き物ではありません。
猫は、体が濡れることを嫌がります。これは、濡れて体温が下がるのを避けるためです。猫の被毛はやわらかく、皮脂腺から分泌される脂分もそれほど多くないため、濡れると水をはじかず、なかなか乾きません。水に濡れると乾きにくく、体温を奪われることは命にかかわるからです。
猫にお風呂は必要か?
まず、猫にお風呂が必要なのかというと、基本的には必要ありません。
猫はグルーミングで、古い抜けた毛を取り、ごみや埃、寄生虫なども取り除いて、さらに臭いも取り除き、清潔に保っています。また、猫はほとんど汗をかかないので、なめることにより、体温調節をしています。猫は自分で体をきれいに出来る生き物なのです。
猫にお風呂が必要な場合がある?

ただし、お風呂に入れる場面がでてくることがあります。それは、人間と生活を共にする場合です。
– 人間の気持ちの問題 –
「猫をお風呂に入れてあげなければ」と思うのは、猫のためではなく、人間の気持ちの問題となります。猫を洗うと、きれいになって気持ちいいと人間が思っても、猫にとっては匂いが気になったり、シャンプーで皮膚の状態が悪くなったり、迷惑なことかもしれません。お風呂にいれなければ、と思うのは人間の都合である場合もあります。
– 猫の毛がもつれたり、ブラシでは取れない汚れがついたりした場合 –
猫があきらかに汚れており、洗わなければ取れない汚れがついている、という時には洗ってあげる必要があります。長毛種で抜け毛が多く、グルーミングだけではきれいにならない時や、たくさん抜け毛を飲み込んでしまう、という時は特に必要となるでしょう。
猫にお風呂を好きになってもらうには?

– 子猫のうちから慣らす –
まだ小さいころから、怖がらせずに、嫌な思いをしないように気をつけてお風呂に入れていけば、好きになってくれる可能性があります。
子猫のうちは、洗面所や小さい洗面器などを使いましょう。シャワーでお湯を勢いよくかけたりせず、ぬるま湯を張って、中に入れてあげるやり方で、静かに慣らしてあげましょう。
– お風呂場で猫と過ごしてみる –
猫を洗わなくてはならない時、急に連れていくと、いつもと違う場所なのでこわがります。
なので、飼い主と遊べるような空間にしてしまう方法もあります。これは、お風呂場が広くないと難しいかもしれません。
お風呂の好きな猫もいる
世の中には、お風呂が好きな猫もいます。洗面器にぬるま湯をはると自分で入る猫。飼い主がお風呂に入っていると、見にくる猫。ネットでもよく話題に上がっていますね。
子供さんがいる家庭では、お湯を浅めに溜めて、猫と一緒にお風呂遊び、なんてこともできるかもしれません。
お風呂に関して、気をつけること
猫をお風呂に入れたり、猫がお風呂で水遊びをしたがる時にはどのような点に気をつければよいでしょうか。
注意点として以下のことが挙げられるでしょう。
・シャワーの音でこわがらせない
・顔には絶対にお湯をかけない
・猫用シャンプーを使う
・お風呂から上がったらすばやく乾かす
・人がいない時にお風呂場に入ることのないようにする、湯船のお湯は抜いておく
・お風呂の間は必ず一緒にいて、見ていること
たとえ猫がお風呂好きであっても、もともと猫は水に入る動物ではありませんから、風邪をひかないよう気をつけてあげましょう。
猫がお風呂を好きでもそうでなくても大丈夫!
もともと猫は、お風呂に入る必要はないので、お風呂を好きにならなかったとしても、気にすることはありません。毎日のブラッシングや蒸しタオルでのふき取りなどで対応できます。必要がないのに無理やりお風呂に入れようとすることは絶対にやめましょう。ただ、もし飼い猫がお風呂好きだったら・・・猫と暮らす楽しみがひとつ増えますね。


– おすすめ記事 –
・猫が狭いところが好きなのには理由があった。 |
・気を付けて!猫が嫌いなニオイ、音はこれ! |
・【珍動画】お風呂嫌いVSお風呂好き |
・『我が家のお風呂事情』☆お姫様猫にゃんたろうくん(女♀)とおとぼけ猫ジジちゃん(男♂)との愉快な生活☆第37話 |