【獣医師監修】猫のケホケホ・フンフン咳の原因!連続して起きる場合の対処は?

2024.08.05

【獣医師監修】猫のケホケホ・フンフン咳の原因!連続して起きる場合の対処は?

猫も人と同じように咳をすることがありますが、人のように日常的に咳をすることはありません。同じ咳でも心配のいらない咳、病気が隠されている咳など、理由はさまざまです。毎日のように咳をする、連続して咳をするという場合は、病気の可能性もあります。 猫の咳には、どのような原因があるのでしょうか。また、咳をする場合に考えられる病気についてご紹介します。

【掲載:2020.10.07  更新:2024.08.05】

猫が咳をする原因は?

咳とは、一般的に鼻や気管、肺などの呼吸器官に入ってきた異物(ゴミやホコリなど)を取り除こうとして起こる生理現象のことです。

こちらの動画のように、猫が咳をする時は、しゃがみ込んで頭を下げて「ケホケホ」といった感じの咳をします。水を飲んだ後などは、うまく飲めなかったためにこのような行動をよくとる猫もいます。

猫も人と同じように「ゴホッゴホッ」と咳をすることがあります。咳にもいろいろと種類があり、同じ咳でも原因や理由によってさまざまです。

◆異物(ゴミやホコリなど)が入ってしまったことによる咳

人も異物(ゴミやホコリなど)を吸い込むと咳がでるように、猫も異物を吸い込んでしまうと咳をします。また、喉に食べ物がつかえたり、水が気管に入ってしまったりすると、誤飲を防ぐために食べ物を押し出そうとして咳をします。

こういう場合の咳は、連続して咳が出ますが、数回で咳が治まることがほとんどです。

◆興奮して噎せ込んでしまったことによる咳

猫が遊んでいる時や驚いた時に、むせ込んで咳をしてしまうことがあります。こういう場合の咳は、連続して咳が出ますが、猫が興奮しなくなれば咳も治まります。

◆病気が原因で起こる咳

猫が毎日咳をする、連続して咳が出て止まらない、咳をすると「ゼーゼー」と音がする、湿った咳をしているなどの場合は、病気が原因で咳をしている可能性があります。
他にも猫の元気がなかったり、苦しそうにしていたりなど、いろいろな症状が同時にでる場合があります。

◆逆くしゃみ

猫の咳とよく似た症状に「逆くしゃみ」と言われるものがあります。

逆くしゃみは、鼻から空気を押し出すくしゃみの反対で、急激に鼻から空気を吸い込む状態のことです。鼻に違和感がある時などに、口を閉じて鼻から「フンフン」と鼻を鳴らしたり、「グーグー」という連続した大きな音をだす時もあります。


猫の心配のない咳と病気の咳の見分け方は?

寝ている猫

◆数回の咳で治まる場合は心配なし

猫も人と同じように異物を吸い込んだりすると、体の外に出すために咳をすることがあります。数回で治まる咳の場合は、吸い込んだ異物を取り除く生理現象なので、心配をしなくても大丈夫です。

また、連続して咳をしてしまうことがありますが、異物が取り除かれてしまえば、咳はすぐに治まります。数回で咳が治まる心配のない咳です。

◆咳が連続で続く、毎日咳き込む時は病院へ

異物が原因の咳であれば、連続して咳をしても数回ぐらいで治まります。
しかし、咳がなかなか止まらない場合や、咳と同時に「ゼーゼー」という音が聞こえる場合などは、感染症や心臓病などの病気が原因となっている可能性があります。

咳の他に以下のような症状が見られたら、病気を疑いましょう。

・咳と同時に発熱や鼻水などの症状がでる
・咳をしながら、頭を低くして苦しそうに呼吸をすることがある
・咳と同時に「ゼーゼー」や「ヒューヒュー」という音が聞こえる
・痰が絡んでいるような咳

他にも食欲がない、元気がない、常に苦しそうにしているなどのいろいろな症状があります。そういった症状がでた場合は、すぐに動物病院で診てもらいましょう。


猫の咳で考えられる病気は?

猫が普通の咳をする時は、基本的にしゃがみ込んで頭を下げて咳をします。また、異物などで喉に違和感がある時には、口を開けて数回「ケホケホ」といった咳をします。

これらの咳は猫の生理現象なので、そこまで心配をする必要はありません。

猫の咳がすぐに治まれば病気の可能性は低いですが、毎日のように連続して咳をしている場合は、病気の可能性があります。

◆上部気道感染症(猫風邪)

上部気道感染症は、人の風邪によく似た病気で、鼻水やくしゃみ、咳や目ヤニ、発熱などの症状がでます。
原因は、ウイルス性鼻気管炎カリシウイルス、クラミジアなどのウイルスや細菌による病気が関係していることが多いようです。

【獣医師監修】鼻水や目やにの原因は猫風邪かも!症状・原因から治療法や予防法まで 【獣医師監修】鼻水や目やにの原因は猫風邪かも!症状・原因から治療法や予防法まで

◆喘息

喘息は、アレルギーを引き起こす原因物質などが気管支を収縮させてしまい、咳や呼吸困難などの症状がでる病気です。喘息は発作的に起こり、悪化して発作が重度になると命に関わる病気です。

◆トキソプラズマ症

トキソプラズマ症は、トキソプラズマという寄生虫が猫に感染して起こる病気です。咳や息が荒い、嘔吐や発熱などの症状がでます。

トキソプラズマ症は人にも感染する病気なので、症状がみられた時は注意が必要です。

◆心筋症

心筋症は、心臓の筋肉が薄くなったり、厚くなったりするなどの異常が起こり、心臓の動きが弱くなってしまう病気です。
心筋症で心臓が肥大してしまった場合に、気管を押し上げてしまい、咳や息が荒いという症状が出ることがあるようです。

【獣医師監修】肥大型心筋症とは?どの猫でもなる可能性がある早期発見が大切な病気 【獣医師監修】肥大型心筋症とは?どの猫でもなる可能性がある早期発見が大切な病気

◆リンパ腫

リンパ腫は、リンパ球がガン化してしまうとても恐ろしい病気です。猫白血病ウイルスの感染が関係しているといわれていて、咳や息が荒い、痩せてしまうなど症状が現れます。

◆巨大食道症

巨大食道症は、食道の1部分が異常に広がった状態になってしまい、食道の運動の低下により、水や食べ物をすぐに吐き出してしまう病気です。

発症すると水や食べ物を胃へ送ることができなくなり、吐いた食べ物が気管から鼻や肺に入る「誤嚥」を起こすことで、咳や発熱などの症状を併発します。

◆毛球症

毛球症は、猫の抜け毛が体の中で毛玉になってしまい、排出できなくなる病気です。口から毛玉を出そうとして咳をしたり、他にも便秘や食欲不振などの症状がでます。

猫の毛玉の取り方・カットの方法!毛球症対策はどうしたらいい? 猫の毛玉の取り方・カットの方法!毛球症対策はどうしたらいい?


猫の咳の予防方法は?

診察を受ける猫

猫の咳がよくでる、毎日咳をしている、連続して咳をしているという状態は、猫の体にとってはよくありません。飼い主さんが猫の過ごす環境を整えることで、猫の咳を予防できる場合があります。

◆ワクチン接種をする

ワクチンを接種することで、猫の上部気道感染症やリンパ腫に関係しているといわれている「猫白血病ウイルス感染症」を予防することができます。

●あわせて読みたい
【獣医師監修】猫にも予防接種は必要?ワクチンで予防できる病気と費用について

大人になった猫にも感染症のリスクはもちろんあります。外を散歩する猫や喧嘩しやすい猫は、感染率も高くなります。
この記事では、猫への予防接種の必要性、ワクチンの種類と費用、予防接種で防げる病気の症状、予防接種による副作用などの注意点をご紹介していきます。

記事はコチラボタン

◆完全室内飼いをする

外にはたくさんの病原菌やウイルスなどがたくさんあります。野良猫などはどんな病気を持っているかわからないので、野良猫に直接触れ合うことはやめたほうがいいでしょう。猫の健康のことを考えて完全に室内飼いをすることをおすすめします。

外飼いの猫は幸せなの?家と外を行き来するリスクが知りたい! 外飼いの猫は幸せなの?家と外を行き来するリスクが知りたい!

◆猫の生活スペースを清潔に保つ

アレルギー体質の猫の場合は、アレルギー物質などとの接触を防ぎましょう。できるだけ毎日掃除をし、猫が快適に過ごせる生活スペースを清潔に保つことが大切です。

◆ブラッシングをする

猫の毛づくろいで抜け毛が体の中に入らないように、毎日のブラッシングを欠かさずにしてあげましょう。毎日のブラッシングでかなりの量の抜け毛を猫の体の中に入らないようにすることができます。

◆栄養価が高いキャットフードを与える

普段から栄養価の高いキャットフードを食べることで、猫の抵抗力や健康を高めることができます。

今ではいろいろなキャットフードがあります。年齢別に栄養価が考えられているキャットフードや、病気予防のためのキャットフードもあるので、猫の健康を考えながらキャットフードを選びましょう。

猫に与えるべき総合栄養食ってどんなキャットフードのことなの? 猫に与えるべき総合栄養食ってどんなキャットフードのことなの?


まとめ

猫も咳をすることがありますが、心配のいらない咳なのか病気の咳なのかは、普段から猫が咳をする時にどのような状態で咳をするかよく観察しておくといいでしょう。

猫がどのような時に咳をするのか、咳をした後に音がするかなどを観察しておくことで、動物病院に行った時に獣医師さんにスムーズに猫の症状を伝えることができます。
毎日のように連続して咳をするようであれば、病気の可能性があるので動物病院に行ったほうがいいでしょう。

飼い主さんは、毎日猫が快適に過ごせるよう、生活スペースを作ってあげることも大切です。

●記事監修
drogura__large  コジマ動物病院 獣医師

ペットの専門店コジマに併設する動物病院。全国に14医院を展開。内科、外科、整形外科、外科手術、アニマルドッグ(健康診断)など、幅広くペットの診療を行っている。

動物病院事業本部長である小椋功獣医師は、麻布大学獣医学部獣医学科卒で、現在は株式会社コジマ常務取締役も務める。小児内科、外科に関しては30年以上の経歴を持ち、幼齢動物の予防医療や店舗内での管理も自らの経験で手掛けている。
https://pets-kojima.com/hospital/

<<コジマ動物病院 獣医師が監修した記事一覧はコチラ>>



– おすすめ記事 –

・【獣医師監修】猫の花粉症の症状とは?くしゃみ・目の痒み・鼻水に要注意!
・【獣医師監修】これって猫風邪?猫の涙・鼻水が出る時の病気・原因は?
・【猫喘息】咳や口呼吸が止まらない…猫の喘息の症状、原因、予防、治療法は?
・猫の毛玉の取り方・カットの方法は?換毛期に注意したい毛玉や毛球症について


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
munoco

munoco

猫を飼いはじめて20年。完全な猫派です。 今まで4匹の猫と過ごしてきました。現在は2匹の猫と楽しく過ごす毎日です。 ツンデレされて20年。猫の行動1つ1つが大好きで、ずっとツンデレにやられてしまっている人間です。

関連するキーワード


記事に関するお問い合わせはこちら