うんちのどこに血が混じっているかを確認
「うんちは健康のバロメーター」と言われています。それは人間だけではなく、ワンちゃんにとっても同じこと。便の「色」「ニオイ」「量」「状態」などの様子を知ることは愛犬の元気度をチェックできるものなのです。
しかし、飼い主としてもビックリしてしまうのが「血便」。血便が出ると飼い主さんは動揺してしまうのではないでしょうか。まずは慌てずに便の状態やその他の様子をチェックしましょう。
– うんちの状態はどうですか –
・うんちの中や外など全体的に血が混じっている
・うんちの外側に血が付いている
・黒ずんだ血が混ざっている黒いうんち
・下痢状になっている
・うんちが硬い
・血便を繰り返す
– 様子はどうですか –
・ぐったりしている
・食欲がない
・元気がない
便の血の状態を見ることによって、何が原因か考えることができます。病院に連れていく際には、上記のような情報を伝えることで診察がスムーズになることがあります。また便を持参できるようであれば、箱などに入れて持って行くようにしましょう。
血便から考えられる原因とは?
– 便秘が原因となっている –
犬の便は消化や吸収を経て、大腸の中ほどで便として固まります。そして、大腸の後半部分で溜まっています。その後「便意」とともに便が押し出される形で、排便となります。このことからうんちの周りに赤い血が付いていると大腸の最後あたりから、肛門付近で出血している可能性が大きいです。
こういった肛門周辺で血が付着した可能性が大きい場合には、便秘により便が硬くなり、肛門が切れてしまったことによる出血の可能性が大きいです。この場合は肛門が切れてしまったための出血ですから、内科的な病気の可能性は低いと言えます。便秘を改善するように、水分を多く取らせるなどの対処をしてあげましょう。
–下痢が原因となっている –
下痢が続くことによって、肛門周辺が擦れてしまって血便となることがあります。この際も、肛門が傷ついたことによっての出血なので、血の色は赤く鮮やかで便全体に付着している感じです。
ただ、なぜ下痢を起こすのかということの理由を考えてあげなければなりません。下痢は「食事」が理由となっていることも多いですが、寄生虫やウイルス感染、腫瘍による下痢の場合もあるのです。
この場合には、下痢症状がどのくらい続いているか、熱は出ていないか、下痢の状態がひどくないか、嘔吐はないかなど、その他の症状も併せて病院に連れていくなどの対処をする必要もあります。
血便が赤を通り越して黒くなっている場合は病院へ
便秘や下痢が原因で肛門が切れたり擦れたりが原因の血便は、比較的心配のいらないものです。しかし、うんちの中に血が混じっていたり、血の色が黒くなってしまっている場合には、内臓の病気が原因で出血している可能性があります。
黒くなった便は、大腸に入る前にすでに出血しています。消化の際に酵素の影響で血の色は赤から黒色に変化します。胃がんや胃潰瘍などで出血している可能性もありますが、口から食道にかけての部分で出血している場合もあります。
また黒く変色した血便はとても深刻な状況です。便と一緒に愛犬がぐったりしていれば、なおさら心配ですよね。
血便を見つけた場合には「どんな血便か」を細かく病院で説明できるようにしたいものです。血便そのものを持っていくことができなければ、携帯やスマホのカメラ機能で撮影しておくとより診断が確実となるでしょう。
愛犬の変化をいち早く察知するためには、普段からうんちの色や量、硬さ、におい、形などをチェックしておきましょう。また、排便時に苦しんでいないかなどの様子なども観察しておきたいものですね。
– おすすめ記事 –
・皮膚腫瘍(皮下腫瘍) |
・季節の変わり目ご用心!「皮膚のトラブル」の症状について |
・【獣医師監修】犬の血便には様々な原因が。血便をした時にチェックすべき3項目 |
・動物病院へ行こう |
あなたのワンちゃんは大丈夫?排泄物をみてワンちゃんの健康状態を知ろう!
わんちゃんにも子宮内膜炎と子宮蓄膿症があるって本当?