短足の犬種6種!足が短い理由や飼育時の注意点も紹介!

2024.05.13

短足の犬種6種!足が短い理由や飼育時の注意点も紹介!

短足の体型が特徴的な犬種は、見た目や走る姿がとてもかわいいですね。足の短い犬といえば、日本だとコーギーやダックスフンドが有名ですが、他にはどのような犬種がいるのでしょうか。 今回は足の短い犬6種と短足犬種を飼育する際の注意点について紹介していきたいと思います。

【掲載:2018.04.11  更新:2024.06.13】

日本で馴染みのある短足犬種3選!

胴長短足の犬種達はずんぐりとした体型がとてもユニークで特徴的です。
ちょこちょこと歩く姿が可愛らしく、性格も明るくフレンドリーな子が多いです。

まずは、日本で人気の短足犬種達を紹介していきます!!

◆短足の犬種といえば!「ダックスフンド」

ダックスフンド

原産国はドイツでJKCの分類ではグループ4(ダックスフンド)に属しています。

犬にあまり興味のない人でも「ダックスフンド=胴長短足犬」と言うイメージは定着しているほどです。
ダックスフンドという名前はドイツ語で「アナグマ犬(ダックス=アナグマ、フント=犬)」を意味します。

この名前の通り、アナグマ猟の為にダックスフンドは生み出されました。アナグマの巣穴に入り込んで猟をする為、胴長で短足の特徴的なスタイルが生み出されました。

体の大きさは「スタンダード、ミニチュア、カニーンヘン」の3種類に分けられ、被毛は「スムースヘアード、ロングヘアード、ワイアーへアード」の3種類に分けられます。

あわせて読みたい:ダックスフンドの種類は何種類?それぞれの特徴をご紹介!
ダックスフンドの種類は何種類?それぞれの特徴をご紹介!
記事はコチラボタン

性格は明るく遊び好きで、とてもフレンドリーです。落ち着きもあり、甘えん坊で抱っこ好きな一面も!
もともと狩猟犬として活躍していたので、人の指示をよく理解してくれます。

しかし、音や物に対する反応性も高く、吠えやすい性質があるので、注意が必要です。

ミニチュアサイズ以下のダックスは集合住宅での飼育率も高く、犬の騒音トラブルは多いです。吠えに対するトレーニングは必須となり、飼い主さんが吠えをコントロール出来るようにしましょう。

◆むっちりボディも特徴的!「コーギー」

足の短いコーギー

原産国はイギリスで、JKCの分類ではグループ1(牧羊犬・牧畜犬)に属します。

コーギーと言えば胴長短足でムチムチした体、キュートな丸いお尻がチャームポイントです!
また、表情豊かで愛くるしいニコニコ笑顔に一目惚れした!!という人も多いほど笑顔が素敵な犬種であり、エリザベス女王に愛されたイギリスを代表する国民的犬種としても有名です。

「ロイヤルドック」として親しまれ、英国王室関連のお土産コーナーにはコーギーをモチーフとした商品が数多く並ぶほどです。
日本では2000年頃からCMに出演したのがきっかけで上位人気犬種の仲間入りをしました。

コーギーには「ウェルシュ・コーギー・ペンブローク」と「ウェルシュ・コーギー・カーディガン」の2種類がいます。
コーギーの名前を聞いて多くの人がイメージするのはおそらく「ペンブローク」の方でしょう。

ペンブロークの歴史

1107年にペンブロークの直径の祖先は、イギリス国王ヘンリー1世の招きを受けてウェールズのペンブロークシャーに移り住む為に、チャネル諸島からイギリス海峡を渡ったフラマン人の織工によって連れて来られたのが由来と言われています。それ以降この犬種の開発が行われていきました。
ペンブロークはこの地で牧羊犬として活躍していました。
ペンブロークの祖先は古いシッパーキーに酷似しており、キースホンドやポメラニアン、サモエドなどと同じ系統に属しています。

カーディガンの歴史

3000年以上の歴史を持ち、ケルト人の牛追いとして働いてきた歴史があります。
ウェールズのカーディガンシャー地方で飼育されていましたが、1933年にジョージ6世がペットとして飼育したことから世間に知られるようになりました。
カーディガンの祖先はダックスフンドと同じ系統に属しており、ペンブロークとよく似ていますが別の犬種です。
一時、イギリスでは2種類のコーギーは一つの犬種とされ犬種間での交配もありましたが、1934年には別犬種であることが認定されました。

体の大きさはペンブローク「体高25~30㎝/体重9~12㎏」カーディガンが「体高30㎝/体重10~15㎏」と、比較してみると、ペンブロークの方が少し小柄で、胴が短く、四肢はまっすぐで骨が細いイメージです。

また、ペンブロークの方は断尾をする習慣があり、しっぽが短いですが、カーディガンは断尾の習慣がないので、しっぽか長いです。(現在では断尾をする必要性の有無などの理由により、断尾をしないペンブロークもいます。)

性格は、どちらも活発で遊び好き、フレンドリーな性格ですが、冷静で堅実、とても愛情深い犬種です。
どちらかと言えば、ペンブロークの方が落ち着きがなく、興奮しやすい傾向にあります。

しかし、その天真爛漫さかたまらなく可愛い‼と飼い主の心を鷲掴みにしているのも事実です。
どちらの犬種も牧羊犬としての気質から、他の犬や小動物、子どもなどを追い回してしまうトラブルが見られます。

また、小さな体からは考えられないほどの体力とパワーを持ち、それを発散できずストレスからくるトラブルも多く見られます。
適切なトレーニングと毎日の運動や遊びを行う事で防げるトラブルも多いと思いますよ。

◆実は足が短い!「ペキニーズ」

ペキニーズ

原産国は中国で、JKCではグループ9(愛玩犬)に属しています。

ペキニーズと聞いてピッンとくる人は少ないかもしれませんが、実はシーズーの元になった犬種です。

祖先犬をラサ・アプソに持ち、その歴史は8世紀の唐の時代までさかのぼります。
宮廷では門外不出の犬として愛育され、この神聖な犬を1頭でも盗もうとすれば死刑に処されたと言われているほどでした。

見た目は首回りに長くて豊かな毛を持ち、胸は広く後ろの方に向かって狭まっていく体型はまるでライオンを思わせるような外貌です。
足も太くて短いのでゆったりと優雅に歩くことから「ライオンドッグ」といった名前でも呼ばれていました。

体の大きさは、体高25㎝前後/体重5.4㎏程度です。

性格は穏やかで落ち着きがあり、飼い主さんに忠実です。
怖いもの知らずで勇敢な一面もありますが、決して攻撃的ではありません。
しかし、とても頑固なのでトレーニングをする時はてこずる可能性も!時間をかけて根気強く行いましょう!

ペキニーズはゆったりとした性格なので運動量はあまり必要としませんが、被毛のお手入れには日頃から時間をかけて行ってあげましょう。

全体的に毛量が多いですが、特に首回りや後ろ足の毛量が多く、毛玉にならないように毎日のブラッシングを心掛けましょう!


足が短い珍しい犬3選!

上記でお話した「ダックスフンド」「コーギー」「ペキニーズ」は人気犬種ランキング上位20位以内に入る犬種達です。

続いては日本ではまだ珍しい世界の珍しい短足犬種達をご紹介していきます!

◆長い垂れ耳も特徴的!「バセット・ハウンド」

バセットハウンド

原産国はイギリスでJKCではグループ6(嗅覚ハウンド)に属します。

日本での飼育頭数は少ないですが、アニメや映画のキャラとして登場することもあるので、見たことある!人も多いと思います。
バセットは「低い・小人」という意味があり、その名の通りの短い足が特徴的です。

この犬種はフランスでうさぎや赤鹿の狩を手伝えるよう改良されてきた犬種ですので、低い茂みの中でも動き回れるよう胴長短足の体型をしています。

胴長で短足、長い垂れ耳を引きずりながら歩く姿がとても特徴的で、ゆっくりとした動作からとてもコミカルな印象を受けます。
見た目はビーグルにも似ていますが、体高は33~38㎝前後/体重は18~27kgとかなり体格に差があります。

◆日本に10頭?「ダンディ・ディンモント・テリア」

原産国はイギリスでJKCではグループ3(テリア)に属しています。

頭頂部がフワフワしたドーム状のまん丸な頭と胴長で短足のボディが特徴的です。

この犬種は1814年に出版された「ガイ・マナリング」という小説に登場し有名になりました。
作中に登場する農夫ダンディ・ディモンントという飼い主の名前が犬種名の由来となったとても珍しいルーツを持っています。

もともとカワウソやアナグマ狩の猟犬として仕事をしていたため、とても活発です。
体高は20~27㎝/体重は8~11㎏程度です。

◆短足だけど大型犬?「クランバー・スパニエル」

原産国はイギリス、JKCではグループ8(7グループ以外の鳥猟犬)に属しています。

グランバー・スパニエルは200年以上前にフランスで育種されていたという記録があります。
その後、イギリスのノッティンガム州にあるグランバー猟園にてニューキャッスル公爵により繁殖されました。

名前の由来もこの猟園からきています。

この犬種の胴長で短足のボディはバセット・ハウンドの配合種からきていると考えられています。
胴長短足で大型の犬種は珍しく、大きなサイズが後肢の負担にならないように注意しなければなりません。
体高は43~50㎝/体重は36㎏程度とかなり大型な犬種です。


足が短い理由とは

足の短い犬を紹介してきましたが、これらの犬種はなぜ足が短いのでしょうか。

一口に犬と言っても、現代には本当に多くの犬種がいると思いますが、これまで人は用途や目的に合わせて、犬の体の大きさや足の長さ、鼻の長さ、耳の形、毛質など様々な改良を重ねることで、多くの犬種を作出しています。

足の短い犬種は狩猟や畜産に関わることがほとんどです。
犬種を紹介する中で簡単に紹介してきましたが、例えば、ダックスフンドはアナグマ猟をする為、巣穴のなかに入り込みやすくすることを考え、体を長く、足を短く改良されてきました。

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークは牧畜犬として、放牧された牛のかかとを噛み、誘導する仕事をしていましたので、短い足と機敏な行動力を備えた犬種を目指して改良されています。

中にはペキニーズのような見た目の愛らしさを追求して改良されてきた、愛玩犬も数多くいます。

この様に短足の犬種達は人の手によって生み出されました。

足の短い犬種は、たまたま生まれた足の短い犬(骨の伸長が他の犬種より早く止まる遺伝子を多く持つ犬といわれています)を交配させるなどして、長い時間をかけて犬種として安定してきました。

人と犬の関わりは深く、犬種にはその犬種ごとに様々な歴史がありますので、気になった方は是非詳しく調べてみて下さいね。


足が短い犬と暮らす際の注意点

短足犬種達はその特徴的な体型がとてもユニークで、ちょこちょこと歩く姿が本当に可愛らしいです。
しかし、この短足が原因で体に負担がかかる事もあります。

特に注意が必要なのが、「椎間板ヘルニア」です。
短足犬種には足が短く生まれてくる特殊な遺伝子が見つかっており、その遺伝子が原因で椎間板ヘルニアになりやすいと言われています。

椎間板ヘルニアの症状は、首・腰・手足などの痛みや麻痺です。麻痺が進行すると排便・排尿が困難になる事もあります。

短足犬の飼い主であれば普段からのヘルニア対策は必須と言えるでしょう!!
足が短い犬と暮らす際の注意点についてお話していきます。

◆段差をなくしてあげる

椎間板は背骨と背骨の間(椎骨と椎骨の間)にあり、衝撃から守るクッションの役割をしていますが、何らかの原因で椎間板の性質が変わると弾力性を失い、椎間板が脊柱管内に飛び出しやすくなることがあります。

このような状況の中で、激しい運動や無理な姿勢、強い衝撃などにより背骨に負担をかけることで、椎間板が脊髄を圧迫し、痛みや麻痺といった症状が現れるのが、椎間板ヘルニアです。

  • 階段の上り下り
  • ソファーやベッドの上り下り
  • 散歩中、高所への上り下り
  • 何度も激しいジャンプをするような遊び

これらの行為は腰への負担に繋がります。
遊び方に注意してあげるだけでなく、日常の中で段差をなくしてあげる工夫をしてあげることは、椎間板ヘルニアを予防する対策としてとても重要です!

◆適切なカロリー管理

短足犬にとって肥満は非常に問題です。
肥満により足腰に負担がかかり、椎間板ヘルニアになりやすくなってしまいます。

また、通常は若い大型犬に多い「股関節形成不全」ですが、中高齢になり肥満が原因で発症する事もあります。
普段の適切なカロリー管理で、愛犬が肥満にならないように注意しましょう!!

◆床で滑らないようにする

ツルツル滑るフローリングは要注意です!
犬にとってフローリングは滑りやすく、足腰に踏ん張りが効きません。

普段から踏ん張りが効かない状態で歩いていると、常に足腰に余計な負担がかかり、椎間板ヘルニアになりやすくなります。
ちょっとした段差でも大きな転倒に繋がる可能性もあります。

愛犬がよく移動する場所には絨毯や滑りにくい素材を敷いて、足腰の負担をへらしてあげましょう!

◆抱っこの方法にも注意

皆さんは愛犬を抱っこする時、どのように抱き上げていますか?

人間の子供を抱き上げるような抱っこの仕方をしている飼い主さんは要注意です!
犬は体の構造上、下半身をフリーにして持ち上げられると肩や腰にとても負担がかかります。

特に胴長短足の犬種は注意が必要です!
抱き上げる時は必ず、上半身と下半身どちらも支えてあげるイメージで抱っこしてあげましょう。


まとめ

ダックスフンドをはじめ短足の犬達は、独特な体型がとてもユニークで見ていてとても楽しく、性格も明るく愛らしい犬種が多いです。

そんな短足犬種の魅力にどの時代の人達も魅了され、長きにわたり人の生活に深く関わっていたことも分かりました。現代社会においても、ダックスフンド・コーギー・ペキニーズは常に上位人気犬種に入っています。

しかし、胴長短足ゆえに罹りやすい病気や注意すべき点は多くあります。
可愛らしい見た目だけで飼育すると、「こんなはずじゃなかった…」と後悔する事になり、それは飼い主にとっても愛犬にとっても絶対にあってはいけない事だと思います。
飼育する際は必ず、愛犬の犬種としての特徴をしっかりと理解した上で飼育する事をおすすめします。

上記でお話した、「椎間板ヘルニア」も短足犬種にとってかかりやすい病気の一つですが、この事を知ってさえいれば、予防する事は可能です。
もし、罹患してしまったとしても「知っているのと、知らなかった」のでは全く違うと思いませんか??
これから新たに短足犬種を迎え入れる方、既に短足犬種を飼われている方、今一度愛犬の犬種としての特徴を勉強してみてください。
新た発見が見つかるかもしれません!!



– おすすめ記事 –

・ハッカ油は犬がいても使って大丈夫?注意したいアレルギーとハッカ油の効果
・ドッグフードの酸化について解説!酸化を防ぐ保存方法や保存容器をご紹介!
・ポメラニアンのミックスを紹介!人気犬種とお迎えする際の注意点
・犬用の寝袋って必要?メリットやデメリット、おすすめ商品は?



focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PetSmileわん部

PetSmileわん部

わんこ大好きPetSmileわん部です。わんちゃんにまつわるエピソードやお役立ち情報を発信します♪


記事に関するお問い合わせはこちら