ポメラニアンってどんな犬?歴史や性格、多く見られる病気を解説

2019.09.20

ポメラニアンってどんな犬?歴史や性格、多く見られる病気を解説

ポメラニアンは、北ヨーロッパにあるポメラニア地方原産の犬種で、体重1.8~2.3キロが理想とされている小型犬です。注意深く、警戒心に富み、友好的かつ活発な性格で、飼い主に対して忠誠心を持ちます。ふわふわとした上毛・下毛のダブルコートは、毎日のブラッシングや定期的なトリミングなどのケアが必要です。 今回は、ポメラニアンの特徴や性格、値段、飼い方などについて、詳しくご紹介します。

【目次】
1.日本でも人気の小型犬「ポメラニアン」の歴史

2.ポメラニアンの特徴は?
 2-1.ポメラニアンの特徴①ポメラニアンのサイズ
 2-2.ポメラニアンの特徴②ポメラニアンの外見
 2-3.<ポメラニアンの特徴③ポメラニアンの被毛・毛色
 2-4.ポメラニアンの特徴④ポメラニアンの噛み合わせ

3.ポメラニアンの性格は?

4.ポメラニアンに多い病気は?
 4-1.ポメラニアンに多い病気①黒斑病
 4-2.ポメラニアンに多い病気②器官虚脱
 4-3.ポメラニアンに多い病気③ホルモン異常の疾患
 4-4.ポメラニアンに多い病気④アロペシアX
 4-5.ポメラニアンに多い病気⑤停留睾丸

5.ポメラニアンの迎え方は?
 5-1.ポメラニアンの迎え方①ペットショップ
 5-2.ポメラニアンの迎え方②ブリーダー
 5-3.ポメラニアンの迎え方③里親になる

6.ポメラニアンの値段は?

7.ポメラニアンの飼い方・注意点は?
 7-1.ポメラニアンの飼い方・注意点①被毛のケア
 7-2.ポメラニアンの飼い方・注意点②トリミング
 7-3.ポメラニアンの飼い方・注意点③段差を減らす
 7-4.ポメラニアンの飼い方・注意点④涙焼けのケア

8.ふわふわ被毛のポメラニアンと一緒に暮らしましょう!

日本でも人気の小型犬「ポメラニアン」の歴史

ポメラニアン

ポメラニアンは、北ヨーロッパにあるバルト海南岸近くのポメラニア地方原産の犬種です。

スピッツ系の犬のサモエドが祖先だといわれていて、中型のスピッツである「ジャーマン・スピッツ」を品種改良し、小型化したのがポメラニアンです。
ケネルクラブなどの国際的な統括団体である国際畜犬連盟では、ジャーマン・スピッツとして分類されており、日本以外の多くの国で小さなスピッツを意味する「ツヴェルク・スピッツ」として知られています。

ポメラニアンは17世紀以降に王族が飼育したことで流行した犬種です。特にイギリス女王のヴィクトリア女王が愛好し、小型化に向けて繁殖していたことで人気になりました。

2018年のジャパンケネルクラブ(JKC)の犬種別登録犬数でも4位に入る人気犬種です。
参考:2018年(1月〜12月)犬種別犬籍登録頭数


ポメラニアンの特徴は?

ポメラニアンはふわふわとした被毛が特徴の犬種です。詳しく特徴を確認してみましょう。

◆ポメラニアンの特徴①ポメラニアンのサイズ

犬種標準(スタンダード)では、体高は18~22cmとされています。
体重は身体のサイズにもよりますが、1.8~2.3キロが理想とされています。

◆ポメラニアンの特徴②ポメラニアンの外見

ポメラニアンは、スピッツの特徴である尖った立耳を持ち、狐の様な頭部を称するフォクシーヘッドです。
口先から鼻の付け根のマズルと頭部は、2:4の比率が標準として定められています。

尾は豊富な被毛の巻尾です。

◆ポメラニアンの特徴③ポメラニアンの被毛・毛色

ポメラニアンは密生したダブルコート(上毛・下毛の二層)を持ちます。

毛色はレッド、ホワイト、ブラック、ブラウン、オレンジ、クリーム、ブラック&タン、ブラウン&タン、スポット、ブリンドル(虎毛)、マール(斑)など多彩なカラーが認められています。

ポメラニアンに限らず、希少な被毛色は人気のため乱繁殖をするブリーダーもいますが、マール(斑)の場合ブリンドルマール、レバーマールは犬種標準として認められていないため注意が必要です。

◆ポメラニアンの特徴④ポメラニアンの噛み合わせ

ポメラニアンの歯の噛み合わせは、「シザーズバイト」と呼ばれる鋏状咬合です。上の歯が外側に、下の歯が内側にわずかにずれています。

●あわせて読みたい
犬の噛み合わせと歯の構造ついて アンダー・オーバーって?

愛犬の歯を見た時に、あれ?なんだかうちの子、歯の生え方が違うかもしれないと思ったことはないでしょうか。また、中にはペットショップでそのような子を見たことがあるかもしれません。犬には、噛み合わせの悪い不正咬合と呼ばれる子がいます。ここでは、そんな不正咬合について紹介していきます。

記事はコチラボタン


ポメラニアンの性格は?

ポメラニアン

ポメラニアンは注意深く、警戒心に富んだ性格をしています。また、友好的かつ活発で、飼い主に対して忠誠心を持ちます。
そのため、訓練がしやすく、しつけが入りやすい犬種です。

基本的にポメラニアンは臆病、攻撃的という性質を持たない犬種ですが、飼育方法やしつけによる後天的な性格変化により、飼い主に依存し、攻撃的になったり、臆病になり吠えることがあります。


ポメラニアンに多い病気は?

ポメラニアン

ポメラニアンに多い病気や遺伝的疾患について、ご紹介します。

◆ポメラニアンに多い病気①黒斑病

ポメラニアンには抜け毛やメラニン色素の沈着を伴う皮膚病である「黒斑病」が多く見られます。
特にオス犬に多く見られる黒斑病は、遺伝的疾患だと考えられています。

ポメラニアンは皮膚疾患が多いため、黒斑病と類似した症状を持つクッシング症候群や慢性皮膚疾患などと間違えられることがあります。

◆ポメラニアンに多い病気②器官虚脱

ポメラニアンに限らず、小型犬やパグなどの短頭種に多い疾患が器官虚脱です。

器官虚脱とは、筒状になっている気管支が、何らかの理由で歪んでしまい気道を塞いでしまう病気です。ガーガーとアヒルやガチョウが鳴く様な咳をするため、気付きやすい疾患です。

器官虚脱になると、湿疹、咳による呼吸困難などを引き起こします。

◆ポメラニアンに多い病気③ホルモン異常の疾患

クッシング症候群、慢性皮膚疾患、甲状腺機能低下症など、ホルモン異常による疾患がポメラニアンには多く見られています。

これはポメラニアンという犬種を作出する際に、成長ホルモンの少ない犬などホルモン異常の犬を掛け合わせに使ったからだといわれています。
特にホルモン性の脱毛が多く、前述の黒斑病と間違えることも多いです。

◆ポメラニアンに多い病気④アロペシアX

別名「ポメラニアン脱毛症」と称されるアロペシアXも、ポメラニアンに多い病気の一つです。

原因はホルモン異常やストレス、遺伝疾患などが考えられていますが、はっきりとはしていません。
症状は左右対称の脱毛や毛艶の低下、色素沈着などで、1~4歳など比較的若年齢で見られる疾患です。

●あわせて読みたい
【獣医師監修】原因不明の犬の皮膚病「アロペシアX」ってどんな病気?症状、治療法、予防法は?

アロペシアXとは、ポメラニアンやトイプードルなど数種類の犬種に起こる原因不明の脱毛症のことです。アロペシアXは罹患する犬種の半数がポメラニアンであることから、ポメラニアン脱毛症とも呼ばれています。

記事はコチラボタン

◆ポメラニアンに多い病気⑤停留睾丸

未去勢の雄犬では停留睾丸が見られることがあります。

停留睾丸は遺伝的疾患と考えられており、生殖には適さないといわれています。
身体の中で腫瘍化(ガン)する可能性があるため、外科手術で取り除くことが望ましいです。


ポメラニアンの迎え方は?

ポメラニアン

ポメラニアンを家族に迎えたいと思った場合、どの様な方法があるのでしょうか。確認してみましょう。

◆ポメラニアンの迎え方①ペットショップ

一番多い方法はペットショップを利用する方法です。

ポメラニアンは人気の定番犬種のため、多くのペットショップが扱っています。
お店にいなかった場合には取り寄せ対応をしてもらいましょう。

◆ポメラニアンの迎え方②ブリーダー

ポメラニアンの繁殖をしているブリーダーから迎える方法もあります。
親犬を見ることが出来るメリットや、ペットショップよりも安価な場合もあります。

しかしながら最近では素人ブリーダーも多く、優良ブリーダーを見つけることが難しくなったため、ハードルが高い方法でもあります。

◆ポメラニアンの迎え方③里親になる

何かしらの理由で里親を探しているポメラニアンを迎える方法もあります。

しかし、里親になるには条件が厳しいことがあったり、特定の犬種だけを迎えたいという要望が通らないこともあるためあまり一般的な方法ではありません。


ポメラニアンの値段は?

ポメラニアンの値段は、血統や被毛のカラーなどにより差があります。一般的な相場はおよそ12万ほどから40万ほどです。
特にサイズが小さいポメラニアンほど高値がつきやすいです。


ポメラニアンの飼い方・注意点は?

e560c83b90620c435f7e7b5dba6db482_s

ポメラニアンを飼うにあたって注意すべき点はあるのでしょうか。確認してみましょう。

◆ポメラニアンの飼い方・注意点①被毛のケア

ポメラニアンは密な二層構造(ダブルコート)の被毛を持つ犬です。そのため被毛のケアは欠かせません。

毎日ブラッシングを欠かさずすることで、毛のもつれや毛玉を防ぐことができます。
ブラッシングはコミュニケーションにもなりますし、ポメラニアンに多い皮膚疾患を早期発見したり、未然に防ぐことも出来ます。

●おすすめ商品
ドギーサロンワンティーノ わんダフルスリッカー

毎日のお手入れに使って欲しい。
短い毛も長い毛も、多種多様なワンちゃんの被毛に対応した「抜け毛取り」。換毛期のお手入れにも。
ほぐして、ごっそりかき取る。

購入


ドギーサロンワンティーノ わんダフルコーム

・長さの異なるS字ピンが、被毛の奥まで入り込んで抜け毛をしっかりかき取る。
・取れた抜け毛が先にまとまり、ゴミ捨てラクラク。
・目の細かい長短S字ピン
・持ちやすいラバーグリップ

購入


ドギーサロンワンティーノ わんダーコートトリマー

・換毛期の抜け毛もごっそり絡め取る。
・刃がH
・目の細かい長短S字ピン
・持ちやすいラバーグリップ
・抗菌加工

購入


◆ポメラニアンの飼い方・注意点②トリミング

被毛のケアの延長線上にある手入れがトリミングです。

特に暑い夏場は、さっぱりとしたサマーカットをすると気持ち良く過ごすことができます。
愛らしいクリッとした目が印象的になる「柴犬カット」も人気が高いです。

ウーさん(@uhtaroimo)がシェアした投稿

◆ポメラニアンの飼い方・注意点③段差を減らす

ポメラニアンは段差をジャンプしたり、無理に昇ることで関節に負担のかかる犬種です。
特に膝のお皿が外れてしまう「膝蓋骨脱臼」は遺伝性疾患とも言われており、多く見られる疾患の一つです。

そのため、膝や関節に負担がかからない様に家の中の段差を減らす工夫が必要になります。
ソファーやベッドには、スロープや小さい階段をつけるなどをする必要がありますが、老犬介護グッズを使うこともおすすめです。

●おすすめ商品
あまえんぼワンちゃんステップ123 スロープ

ワンちゃんがソファーやベッドから飛び降りる動作は、足腰の負担となり脱臼や骨折などにつながる可能性があります。膝を痛めやすい室内の小型犬のワンちゃんや、歳をとったワンちゃんに特におすすめです。

購入


スタミノール 関節ケア 100g

犬が喜ぶ味で嗜好性抜群。
小麦胚芽油に含まれるオクタコサノールとビタミンEが元気をサポートします。
コンドロイチン配合。

購入


ぐーぐースープ 骨ケア 75g(15g×5本)

普段のごはんにかけても、そのまま愛犬にあたえることもできる気になる健康ケアのためのスープです。

購入

◆ポメラニアンの飼い方・注意点④涙焼けのケア

目頭から鼻先にかけて、茶色く変色しているポメラニアンが多くみられますが、これは涙焼けという症状によるものです。ポメラニアンに限らず小型犬は、涙焼けを多く起こします。

涙焼けの原因は、涙の出る管である鼻涙管の詰まりにより涙があふれてしまうことや、逆さまつげ、目への異物などが原因です。

涙焼けを防ぐには、こまめにふき取り、濡れている状態を保たない様にすることです。そのために、コットンなどで拭きとり乾燥させるケアが必要です。

●おすすめ商品
らくらく涙やけケアシート プレミアム 30枚

毎日のケアで目周りすっきり清潔に!お口周りのよだれやけにも!
消臭・抗菌作用のある天然由来成分グレープフルーツ種子抽出エキス配合!

購入


ふわふわ被毛のポメラニアンと一緒に暮らしましょう!

ポメラニアンはふわふわとした被毛が特徴の犬種です。上毛と下毛のダブルコートになっている被毛は、もつれや毛玉防止のためのブラッシングや定期的なトリミングが必要です。
また、関節に負担がかからないように、生活の中で配慮をすることも大切です。

愛らしいクリッとした目を持つポメラニアンは、家族に笑顔を与えてくれる可愛い存在。是非ふわふわ被毛のポメラニアンを家族に迎えてみてくださいね。

●あわせて読みたい
見ているだけで癒される!もふもふな犬の4犬種の特徴と性格、飼い方は?

ポメラニアンやビションフリーゼ、シェルティ、グレートピレニーズ…。モフモフした毛のわんちゃんって、動きやつぶらな瞳がぬいぐるみのように可愛らしくて、見ているだけで癒されますよね。思わずぎゅっと抱きしめたくなってしまいます。可愛いけれど、こんなに毛が多いと抜け毛やお世話が大変なのでは?と気になりますね。 今回は、そんなモフモフ犬たちの魅力と、それぞれの犬種の性格、特徴、飼育のポイントなどをお伝えします。

記事はコチラボタン



– おすすめ記事 –

・基本のマナーからお散歩の引っ張りグセ、愛犬の困ったを解決しよう。出張マナー教室をレポート♪
・6年の歳月をかけた映画「犬ヶ島」ウェス・アンダーソン監督が来日し、映画への想いを語る
・【美味しく楽しく☆Deco’sキッチン】初夏にぴったり爽やかデザート「シュワシュワフルーツポンチ」を作ろう!
・犬はイカを食べてもいいの?生のイカと加熱したイカでは違いがあるの?


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
St.Elmos

St.Elmos

動物看護士、トリマー、愛玩飼養管理士などの資格を持っています。 家族の一員としてのワンちゃんネコちゃんにまつわる情報をお伝えできればと思います。


記事に関するお問い合わせはこちら