1.犬の寿命は何年?
1-1.小型犬の寿命
1-2.中型犬の寿命
1-3.大型犬の寿命
2.犬を長生きさせる方法
2-1.清潔に保とう
2-2.適度な運動をさせよう
2-3.食事に気を付けよう
2-4.定期的に病院で受診しよう
2-5.寿命に対しての正しい知識を身につけよう
3.犬の寿命を縮めるかもしれない行為
3-1.あなたはやってない?NG行動3つ
3-2.意外に知られていないNG行動3つ
犬の寿命は何年?
ひと昔前とは違い、ドッグフードの改良や犬を取り巻く環境の変化、飼い主さんの愛犬の寿命に対する意識が高くなってきたこと、医療の進歩などで、犬の寿命は大きく延びを見せています。
現在、犬の寿命は平均で12歳~15歳と言われています。
犬にとっての1年は人間の7年くらいに相当するので、人間の年齢に換算すると約80歳ということになりますね。
犬の寿命には、体格の大きさがとても影響するとされており、大型犬よりは小型犬のほうが長生きする傾向にあります。
◆小型犬の寿命
チワワ・プードル・ヨークシャテリアなどの小型犬の寿命は、平均して12~15年です。
小型犬の場合は、環境のいい室内で飼えるという利点がとても大きく、寒暖にさらされることも少ないので、犬のストレスが少なくて済みます。
皮膚なども汚れる機会が少ないことで清潔さが保たれることや飼い主さんの目が行き届くことで、体調の変化に関しての発見が早いのもその要因となっています。
◆中型犬の寿命
柴犬・コーギー・ビーグルなどの中型犬の寿命は、平均して11~15年です。
中型犬の場合、小型犬に比べると多少外で飼われるケースも多く、寿命も小型犬とくらべると1~2年短い傾向にあるようです。
しかし、本来日本に生息してきた「柴犬」などの日本犬に関しては、そもそも日本の気候に適した種なので多少寿命が長い傾向にあります。
また人気の混血種(ハーフ犬)も純血種特有の病気にかかりにくく、同じように多少長生きするケースが多いです。
◆大型犬の寿命
ラブラドールレトリバー・ゴールデンレトリバー・シベリアンハスキーなどの大型犬の寿命は平均して10年、長くても13年程度です。
犬の場合、体が大きい犬種のほうが寿命が短い傾向にあります。
大型犬の場合、内臓の大さきが寿命に大きく関連していると言われています。
大型犬は、体格は非常に大きいですが、内臓は小型犬とほぼ同等くらいの大きさしかありません。そのため十分な栄養分や酸素が体中にいきわたることが難しく、時間がかかるため常に不足気味な傾向にあります。
また、外で飼われることが多いことで外気の影響でうけるストレスが高く、必要な運動量も小型犬や中型犬より各段に多くなるのに対し、十分な運動量を与えるのが難しいことも要因となります。
犬を長生きさせる方法
毎日そばにいてくれて、時には笑わせてくれたり、幸せな気持ちになれたり、落ち込んで泣いているときには寄り添って慰めてくれる存在の愛犬。犬はいつでも大事な家族の一員です。
愛犬に1日でも長生きしてほしい!1日でも長く一緒に居たい!と願うのは飼い主さんなら当然ですよね。
ここでは、そんな願いを少しでもかなえる可能性を広げる「愛犬を長生きさせるコツ」について話したいと思います。
◆清潔に保とう
愛犬の体の毛は汚れていませんか?
毎日とは言わずとも、こまめにお風呂には入れてあげましょう。ただし、余分な皮膚まで流すほどの強いシャンプーを使うのはよくありません。
お風呂があまり好きではない子は、ブラッシングするだけでも毛の汚れは多少取れますし、適度なブラッシングは皮膚を強くします。
体が汚れていたり、虫がついていたり、皮膚アレルギーだったりすると痒さや不快感でストレスがかかり寿命が縮まってしまいます。
歯磨きはきちんとしてあげていますか?
虫歯や歯が弱っているとご飯がきちんと食べられなくなってしまい、栄養不足になってしまいます。
愛犬にストレスがかからないようにするというのは、犬の寿命を延ばすための大きなポイントのひとつです。シャンプーや歯磨きはきちんと行い、綺麗な状態で愛犬が毎日健やかに過ごせる様にしてくださいね。
◆適度な運動をさせよう
愛犬の体型や性格、年齢にあった運動をさせてあげましょう。
犬の場合、1日最低でも15分は運動させないと肥満の原因にもなります。
肥満になって足腰に負担がかかれば歩くのも困難になりますし、犬にとってはストレスがかかります。
また、運動不足になると体の機能も衰えてしまったり、運動不足からくるストレスが寿命を短くする恐れがあります。
運動を兼ねて一緒におもちゃで遊んであげれば、愛犬とのコミュニケーションもとれて更にいいですね!
◆食事に気を付けよう
ドッグフードはとても手軽に犬にとって必要な栄養素が摂取できます。ただし、腐らせないために添加物が沢山入っているものなどもあるため、フードを選ぶ時は愛犬にとって安心なものを選ぶようにしましょう。
また、夏場などは水分不足にもなりやすいので気を付けてください。ウェットフードを与える、手作りフードをトッピングする等のひと手間を加えてもいいと思います。
手作りフードは水分を補給しやすい、食いつきがよくなる、愛犬の好みの食材を入れられる、皮膚アレルギーを起こしやすい材料を調整できるなどのメリットがあります。
しかし、作るのにコストと時間がかかる、必要な栄養素をバランスよく摂取させるのが難しい、腐りやすいので日持ちしないなどのデメリットもあります。
それぞれのメリット・デメリットを見極めて愛犬においしく安全な食事をあげてくださいね。
◆定期的に病院で受診しよう
毎日、愛犬の様子や体調を飼い主さん自身が見てあげるのはもちろんですが、定期的に何もなくても病院を受診しましょう。異常や、病気の早期発見にもつながります。
また、ペット保険に加入することも大切です。万が一何かあったとき、保険に入っていないからといって十分な治療を受けさせてあげられないという事態は避けましょう。
最近は、保険に加入できる年齢もだいぶ上がっています。
◆寿命に対しての正しい知識を身につけよう
「犬」という生き物に対して、共通でやってはいけないこと苦手なものなどはありますが、犬種や大きさはもちろん、犬それぞれによっての好き嫌いや気を付けなくてはいけないことなど細かく変わってきます。
飼い主さんは、自分の愛犬の種類や特徴、性格などをきちんと考慮して、その子に適した知識を身につけることが大切です。
犬の寿命を縮めるかもしれない行為
愛犬の寿命をのばすために、ストレスは最大の敵です!
獣医師さんによるとストレスがかかることが多かったり、ストレスがかかる時間が長いと犬にとっては心身共に負担がかかり、体を壊したり病気になったりすることが増えるそうです。結果、寿命を縮める大きな要因になります。
愛犬の寿命をのばすには、愛犬にストレスがかからない育て方やお世話をしていくことが大事です。
◆あなたはやってない?NG行動3つ
・食事に気をつけない
犬に与えてはいけない食べ物を与えたりしていませんか?アレルギーなどを引き起こす食べ物は絶対にあげないでください。
また、かわいい目で人間の食べているものをおねだりしてくるからといって、あげていませんか?
人間の食べているものは犬にとっては味が濃すぎますし、脂肪分も塩分も多すぎます。
・運動量が合っていない
遊び盛りだったり筋肉をつけなくてはいけない時期の犬にあまり運動をさせない、大型犬なのに十分な散歩の時間を取らない、年齢が上がっている犬に多すぎる運動をさせるなど、その犬に見合った運動をさせてあげないと体に負担がかかります。
また、運動できないことは犬にとってとてもストレスになるので寿命を縮める恐れがあります。
・病院に連れて行かない
「このくらい大丈夫」と勝手な自己判断で、病院に連れて行かないなどの行為は危険です。なんか様子がおかしいけど、少し様子をみようなどという行為も危険です。
犬はどこが痛いとかつらいとか言葉で表現できませんので、少しでも様子がおかしいと感じたときは迷わず病院へ連れて行ってください。
◆意外に知られていないNG行動3つ
・ドッグランに連れて行く
愛犬のストレス解消になると思ってドッグランに連れて行っても、それがかえってストレスになる場合もあります。中には、他の犬がいっぱいいる環境が苦手な子もいるからです。
ストレス発散方法や、好きなものも犬によってそれぞれです。愛犬がどんな性格で、何が好きなのかを見極めてあげること、一緒に好きなことを探してあげることが大切です。
・犬の近くでタバコを吸う
喫煙者の飼い主さんに飼われている場合、なんと発ガン率が1.6倍に跳ねあがります。
人間と同じように、副流煙が与える影響はあまり良いものではありません。
鼻先が長い犬種は「副鼻腔ガン」になる確率があがり、鼻先の短い犬種は「肺ガン」になる確率が上がります。
またガンの発生率があがるというリスク意外にも、タバコの誤飲の恐れもあります。
大事な愛犬に危険が及ばないように飼い主さんがタバコを家に持ち込まない!禁煙する!くらいの気持ちが必要です。
・ついつい、かまい過ぎる
可愛いからといって、寝てるときもトイレのときもご飯のときもじっと見つめたりすると犬に極度のストレスがかかります。
特に睡眠時間を邪魔するのが続くと寿命を短くする恐れがあります。
犬は人間と違って、常に寝ている様に見えて熟睡している時間が短いので、その大切な熟睡時間を邪魔してしまうと、体を壊す恐れがあります。
また、常に撫でていたりするのもよくありません。
犬にストレスがかかることもそうですが、あまりにかまい過ぎると「分離不安症」になり、お留守番できない、無駄吠えする、狂暴的になる、自傷行為をするなど様々な問題を引き起こします。
「不安分離症」は専門医の治療も必要になる心の病気です。犬の心の健康のためにも、寿命を縮めるような要素を増やさない様に程よい距離を保ってください。
愛犬と1日でも長く一緒にいるために
犬は大事な家族です。大好きな愛犬と少しでも長く一緒にいたいですよね。
そのためには、なによりもまず飼い主さんがちゃんとした知識を学び、愛犬のため、大事な家族のために心がけたほうがいいことをひとつでも多く実践し、愛情をもって接することではないでしょうか。
実践してすぐに効果が表れるものではありません。しかし、少しでも早いうちから心がけて積み重ねることで必ず結果は変わってきます。
そして、ただ長生きさせるだけじゃなく、大事な愛犬が健康で長生きしてくれるよう私達飼い主は小さな努力を積み重ねていきましょう。
きっとその積み重ねが、あなたの大事な家族と少しでも長く一緒にいられる第一歩となると思います。
– おすすめ記事 –
・犬の上手な褒め方、叱り方のコツとは?犬のしつけでやってはいけないNG行動も! |
・【夏休みおでかけ特集】愛犬と楽しむ夏のおすすめスポット10選【関東】 |
・犬がお腹を見せるのはなぜ!?仰向けでできる健康チェックとは? |
・犬の健康診断。受けるタイミングと頻度はどうしてる? |