1.チワワってどんなワンちゃん?
1-1.特徴1:成犬になっても小さい
1-2.特徴2:大きく丸い瞳
1-3.特徴3:ピンと立った三角形の耳
1-4.特徴4:被毛パターンが2種類
1-5.特徴5:頭の形が丸い
2.チワワはどんな性格?
2-1.活発で明るい
2-2.飼い主さんに対して忠実な態度をとる
2-3.甘えん坊で人間との関わりが好き
2-4.勇ましくて番犬っぽい
2-5.臆病なところもある
4.飼うとき気をつけたいこと
4-1.愛情を注ぎつつ、しつけもしっかりとする
4-2.食事をきちんと与える
4-3.無駄吠え・噛み癖を防ぐためにできること
4-4.愛情不足に注意する
4-5.家族みんな仲良しで
チワワってどんなワンちゃん?
まずは、チワワという犬種の代表的な特徴をいくつかまとめていきます。
◆特徴1:成犬になっても小さい
人気犬種にはいつもランキングしているので「チワワってどんな犬」と聞くと多くの人がその姿を思い浮かべることができるのではないでしょうか。
「小さい・軽い・華奢」と体型の小ささをチワワのイメージとして挙げる人が多いかもしれません。
チワワは犬種のなかでも最小の犬と言われています。
犬種としての標準では「1.5~3キロ」が理想とされています。
リンゴ数個分の重さが1.5キロくらいと考えると、チワワがかなり軽いということが分かりますね。
体高も20㎝未満とかなり小ぶりで、パワーがない子供や老人でも抱っこしやすいでしょう。
それに、体が小さいので、飼育環境もそれほど広くする必要はありません。
広い世代に飼いやすいことから、人気犬種となっているのかもしれませんね。
◆特徴2:大きく丸い瞳
チワワの魅力は、大きて黒い、そして丸い瞳でしょう。
潤った瞳で見上げる表情は、守ってあげたくなる可愛さがあります。
◆特徴3:ピンと立った三角形の耳
小さな顔の上の両脇には、三角形に真っすぐ上向きの大きな耳が印象的です。
実は、子犬時代にはペタンと折り畳まれたような垂れ耳のことが多いです。
成長とともに、上にピンと立った耳に変化していきます。
話かけると耳を前方にピンと立てる様子はとても可愛らしいですね。
◆特徴4:被毛パターンが2種類
チワワには、少し毛が長めの「ロングコートチワワ」、そしてスッキリとした印象の「スムースコートチワワ」と2種類の被毛パターンがいます。
◆特徴5:頭の形が丸い
チワワの頭のてっぺんは隆起して丸みを帯びています。
その形状はまるでリンゴのように綺麗な円形なので、「アップルヘッド」と呼ばれています。
形だけでなく、大きさもリンゴのようなサイズ感ですね。
チワワはどんな性格?
見た目が愛らしく多くの人を惹きつけるチワワ。
パッと見の可愛さから、甘え上手の穏やかな性格という印象が強いかもしれません。
実際のところはどうなのでしょうか?
一般的に言われるチワワの性格は次の通りです。
◆活発で明るい
抱っこされているチワワを見ると、お目目がクリクリとおとなしそうに見えるかもしれません。
でも、実際には好奇心旺盛でかなりアクティブな毎日を送るようです。
小さな体でエネルギッシュに走り回る姿を見ていると、こちらも元気が沸き上がってきそうですね。
自分の体よりも高いソファーやベッドなどにも、軽々しくジャンプをしていく姿も見られるでしょう。
ただ、華奢な体つきのチワワは骨のケガに気をつけなければなりません。
元気過ぎることが原因で、骨や関節を傷めてしまうケースもあります。
ケガ防止のため、飼育環境を整えてあげることは大事です。
◆飼い主さんに対して忠実な態度をとる
チワワは「この人のことが好き」と思うと、家のなかでも飼い主さんに注目しています。
飼い主さんが部屋の外に行こうとすると「どこに行くの?」とでも言いたげに視線を送ることもあります。
飼い主さんへの愛が深まるほどに、距離感を縮めてくれるでしょう。
◆甘えん坊で人間との関わりが好き
チワワ本人は、自分の可愛らしさにはもちろん気づいていないでしょう…。
でも、たくさんの人の心を一瞬で奪うほどの魅力が外見にありますよね。
上目遣いで「遊ぼうよ」と近づいてくる姿を見ると思わず構ってあげたくなりなすね。
基本的には、明るくて活発な性格なので、人間と遊ぶことには興味を持ってくれます。
犬用のオモチャを準備し、チワワの遊びに付き合ってあげましょう。
◆勇ましくて番犬っぽい
体が小さいので「チワワに番犬は無理だろう」と多くの人が思うでしょう。
でも、チワワは縄張り意識が強いため、小さな番犬として大活躍してくれます。
それに、飼い主さんを守ろうという気持ちもあるので、本当は怖くて仕方がないのに、見知らぬ人間や犬に対して「ワンワンッ」と精一杯向かっていくこともあります。決して性格がきついからというわけではないのです。
◆臆病なところもある
個体差がありますが、内弁慶な性格のチワワもいます。
家のなかではヤンチャで活発なのに、外に出るとおとなしくなるなど…。
病院へ行くと、飼い主さんに抱っこされたまま、「ここはドコなんだろう…」と心臓をバクバクさせたりなど。きつい性格からそっけなくしているわけではないのです。
自宅じゃないから本来の自分が出せないのかもしれません。
帰宅して見慣れた風景が視界に入ると、「さっきは怖かった~、でももう安心」と飼い主さんに甘えたり、元気に走り回る姿を見せたりします。
チワワが強気になるシーンとは?
チワワは、体が小さい割に度胸たっぷりの犬です。
見た目で自分よりも大きいと分かっても、縄張り意識から吠えることも多いです。
特に、家のなかは“自分のテリトリー”と意識しているので、郵便屋さんや宅配便の人に吠えるケースもあるでしょう。
チャイムが鳴れば「誰かが来た!」と飼い主さんに教えるチワワもいるかと思います。
電話が鳴ると「何か音が鳴っているよ!」と飼い主さんに伝えているのかもしれませんね。
「自分を強く見せたい」「飼い主さんを守りたい」という献身的な思いが吠えるという行動に表れているようです。
「チワワはおとなしい」と思っているのに、「ワンワン!」と吠えられるとビックリする人もいるかと思います。
しかも体が小さいので、吠えるときの声質が「キャンキャン」という感じにも聞こえます。
それが「きつい」という表現になっているのかもしれませんね。
臆病な性格も持っているので、勇敢に吠えているときにもプルプルと震えていることも少なくありません。
臆病なのに必死で向かっていくのは、なんだか健気で愛らしいですね。
チワワが吠えるのは、きつい性格をしているからというわけではなく、「自分の縄張りに入られそう」「いつもと違う音がする」という気持ちからなので、吠え癖となる前にしつけ次第で防ぐこともできます。
見た目が可愛らしいので、しつけること自体が何だか可哀そうになるかもしれません。
しかし、吠えているときのチワワの心情は「見知らぬ人がいて怖い!」とストレスを抱えています。
チワワは飼い主さんに対しては、深い愛情を見せますが、少し臆病な部分があります。
飼い主さん以外の人も大丈夫だよ…と教え込むことで、チワワの吠え癖も減り、人懐こい性格にすることもできるでしょう。
チワワが安心して生活できるようにしたいものですね。
飼うとき気をつけたいこと
チワワの一般的にありがちな性格をお伝えしました。
小さい体で甘えん坊という“キュート”な面だけでなく、自分よりも大きな動物にも向かっていける“勇敢さ”も持っています。
見た目の印象とのギャップで「きつい」という声があるようですが、性格を知るとそうではないことが分かりますね。
「自分の縄張りを守りたい」という勇ましい心を持っている素敵なワンちゃんと言えるのではないでしょうか。
◆愛情を注ぎつつ、しつけもしっかりとする
チワワは飼い主さんのことが大好きで、小さな体で甘えてきます。
抱っこしやすいので、チワワを腕に抱いて出かけるケースも多いでしょう。
ただ、あまりにも飼い主さんの腕で守られているとチワワ自身が「飼い主さんよりも立場が上なのかな」と誤解してしまうこともあります。
愛情を注いでかわいがることはもちろん大事ですが、飼い主さんが伝える「マテ・オスワリ・ヨシ」などの指示に的確に応えられるようにしつけるようにしておく必要があります。
チワワは飼い主さんに対して忠実なので、「この人が僕の主人なのだ!」と理解できれば、「褒めてもらいたい」としつけを覚えてくれるでしょう。
いけないことはしっかり「ダメだ」と教え、分かってくれたときには「お利口さんだね!」と心から褒めてあげましょう。
信頼関係が築けていないと言うことを聞いてくれないケースがあるので、「しつけをする!」と意気込む前に、絆をしっかり深めることも大事です。
◆食事をきちんと与える
1.5~3キロが平均とは言え、3キロ超えのチワワもいれば、なかには1キロ弱程度にしか育たないチワワもいるようです。
小さい体が可愛いからと、本来与えるべき食事量を減らすという考えを持つのはよくありません。
「食事量が減る=栄養が減る」ということに繋がり、結果的に健康的に成長しないケースも考えられます。
◆無駄吠え・噛み癖を防ぐためにできること
「警戒心・臆病・飼い主さんを守りたい・怖い」などという気持ちが入り混じって、それが「吠える」という行動に表れやすいチワワ。
玄関チャイムや見知らぬ来客、自分よりも大きい犬に果敢に攻撃的な一面を見せることもあります。
ただ、チワワは気管虚脱を起こしやすい犬種です。
上を向いて吠える体制を続けて声を出すことで、気管虚脱をするかもしれません。
小さいころから吠え癖を回避するため対策をすることが大事です。
それには、チワワが周囲からの刺激に慣れるようにしなければなりません。
体が小さいため、家のなかで動いているだけでも運動量は確保できます。
しかしそれでは「箱入りワンちゃん」となってしまい、家族以外の人に対して警戒心がぬぐえません。これではきついと勘違いされてしまいますね。
チワワを連れてたくさんのところに出かけ、さまざまな経験をさせてあげるといいでしょう。
また、可愛いからと小さなころから甘噛みを許していると、家族以外に対しても「噛んで抵抗しよう」と噛んでしまうことも。
ケガをすると大変なので、愛犬が噛んでくる様子が見られたら、なるべく早期に対処するようにしましょう。
◆愛情不足に注意する
チワワは臆病なので、構ってもらえないと家族に安心感を持てないようです。
留守番が多くて遊んでもらう時間がないと、心を開いてくれなくなります。きつい性格だからと突き放すのではなく、寂しい・ストレスのサインでと気づいてあげましょう。
愛情を注いでもらうと飼い主さんに対して忠実心を見せるので、しつけもしやすくなるでしょう。
吠え癖や噛み癖などの問題行動を回避する意味でも、チワワとのコミュニケーションの時間をたくさんとって、“愛している”のサインを送ってあげましょうね。
◆家族みんな仲良しで
飼い主への愛が深いチワワは、「飼い主さんが遊んでくれる!」と分かるとかなりテンションが上がります。
「遊んで~♪」と嬉しそうに元気に走ってくる姿が愛おしいですね。
でも、とても頭の良いチワワ。
家族の一員として、空気を読むことがあります。
家族が険悪なムードでいると、「静かにした方がいいのかな…」と黙ることも。
また、普段は優しい飼い主さんが怒鳴り合っている様子に萎縮するケースもあります。
ストレスから病気になることもあります。
家族みんなで仲良く過ごし、家のなかがリラックスして過ごせる環境にすることが寿命を伸ばす秘訣です。
まとめ
チワワの性格をお伝えしましたが、あくまでも一般的なものです。
個体差があるので、「ヤンチャに動き回る」というコもいれば、「いつも抱っこされておとなしい」というコもいます。吠えたり、噛んだりすることも性格がきついからというわけではないということもおわかりいただけたでしょうか。
飼育環境や個体差によって表れる性格の部分は変わりますが、
それでも、家族の愛に包まれていくなかで、穏やかな面、勇敢な面、甘えん坊な面…といろんな表情を見せてくれるかと思います。
チワワが根底に持つ特徴や性格をしっかり理解し、これから先、チワワが家族とともに安心して暮らせるように寄り添ってあげたいものですね。
– おすすめ記事 –
・チワワの性格はオスとメスで違うの?自分に合ったワンちゃんを選ぼう! |
・【ドッグトレーナー監修】チワワのしつけは難しい?吠え癖・噛み癖をつけないチワワのしつけ方法 |
・飼う前に知っておこう。チワワの子犬のしつけポイント |
・新米オーナー必見!人気の子犬(トイプードル・チワワ・柴犬)の上手な飼い方 |