気になるミニチュアシュナウザーの体重推移。長く一緒にいるために知っておきたい健康管理

2020.03.13

気になるミニチュアシュナウザーの体重推移。長く一緒にいるために知っておきたい健康管理

今ではミニチュアシュナウザーの方が認知度も高いですが、もともとは「スタンダードシュナウザー」という犬種が祖先となり、交配を重ねたのちに小型化していきました。そんな人気の高いミニチュアシュナウザーですが、長く一緒にいるためにはいくつか気を付けておきたい点があります。 今回は、ミニチュアシュナウザーの体重推移や健康管理で気を付けたいことについてご紹介します。

ミニチュアシュナウザーはどれくらい大きくなるの?

ミニチュアシュナウザー

◆ミニチュアシュナウザーの特徴

おじいちゃんのようなフサフサの眉毛や口ひげがとっても愛らしい、ミニチュアシュナウザー。最近ではドラマにも出演したり、シュナウザーを集めた「髭犬祭」などというイベントまで開催されたり、飼い犬としての人気が高くなっています。

その穏やかな見た目の割に意外と気が強いこともあり、活発で元気のいいワンちゃんです。

◆太りやすい体質のミニチュアシュナウザー

ワンちゃんにも人間と同じように「適正体重」というものがあります。痩せすぎていてももちろんよくありませんが、4足歩行の犬の場合、太りすぎていると足にかなりの負担がかかることになってしまいます。

ミニチュアシュナウザーはネズミを狩っていたこともあり、今でも活発で元気なワンちゃんです。体を動かすことは大好きなのですが、その分実は太りやすい体質であったりします。

特にワンちゃんの場合は適正体重をオーバーしてしまった時の負担が人間よりも重いものだと考えておいた方がよいでしょう。

◆ミニチュアシュナウザーの体重推移

長く一緒に暮らすためには、まずその犬種の適正体重を知っておく必要があります。

  • 生後1ヶ月…約200g前後(誕生)~1.0㎏
  • 生後2ヶ月…2.5㎏前後
  • 生後3ヶ月…4㎏前後
  • 生後4ヶ月…5~6㎏
  • 生後5ヶ月…6.5~7㎏

ミニチュアシュナウザーはかなり成長の早い犬種だといわれています。生後3か月ほどで急激に成長するので、早めの段階から食事の量や肥満などに気を遣っておきましょう。

成犬の体重は、オスメスともに4~8kg(JKC)となっています。

◆生後1ヶ月

生後1ヶ月の頃はミルクがメインの食事となりますが、なるべく決まった回数・タイミングであげるようにしましょう。

1日に3~4回くらいが適正回数といわれていますが、もちろん個体差があるので、まずは獣医師さんやペットショップの店員さんやブリーダーさんなど詳しい方に聞いておくのが安心です。

人間も規則正しい生活が肥満解消にはいいといわれることがありますが、犬も同様でバラバラの回数やタイミングでの食事は肥満の原因となりやすいです。

また、早い段階で慣らしておかないと成長してからも「欲しくなったらねだる」ということを覚えてしまうことにつながるので、今後のためにも気を付けておきましょう。

◆生後2ヶ月

大体このくらいの時期にお迎えすることが多いようです。

この頃には子犬用のドッグフードも食べられるようにはなっていますが、なるべく新しいものをあげるのではなく、それまでペットショップやブリーダーさんの元で食べていたものと同じものがよいので、お迎えする際に確認しておきましょう。

子犬に与える食事は水分でふやかしていることが多いですが、少しずつ水分量を減らしてドライフードのまま食べられるように徐々に慣らしていきましょう。

◆生後3ヶ月

3ヶ月も経つと急激に成長し、4kg近くなります。

それまでは人間の赤ちゃん同様、こまめに少しずつ食事を与えますが、3か月が経過し子犬用のドライフードを食べられるようになったら「1日2回」の食事を心がけましょう。

いきなり回数を減らすとびっくりしてしまうので、1回の量を徐々に減らしたり少しずつ回数を減らすようにしていきましょう。

◆成犬以降

ミニチュアシュナウザーは1歳で成犬となります。骨格がしっかりとしていて筋肉質な犬種で、がっちりとした体型になるので太りやすい傾向にあります。

そのため食べる量によって体格や体重にかなり個体差が生じますが、食事の回数など“規則正しく”を心がけ、適度に運動していればそんなに心配することはありません。

もし食事の量に対して太りすぎている、食べているのにまったく太らない、食事制限ができないなどのお悩みがある場合は、獣医師さんに相談してみましょう。


ミニチュアシュナウザーの健康管理で気を付けたいこと

ミニチュアシュナウザーの平均寿命は12~14歳といわれています。

これは小型犬の中では比較的長い方ですが、ワンちゃんの寿命は医療の発展やドッグフードの品質向上はもちろん、飼い主さん自身の意識がかなり高まっていることが関係していると考えられます。

早いうちから健康管理に気を付けて、なるべく長い時間を一緒に過ごしたいものですよね。

◆病気

ミニチュアシュナウザーはもともと体を動かすことが大好きでがっちりと丈夫そうな体をしていますが、胆石症や尿路結石、耳や目の病気にかかりやすいといわれています。

耳は垂れ耳の犬種に多い「外耳炎」が多いです。こまめに耳掃除をしたり、炎症を起こしていないかチェックしてあげるようにしましょう。

その他、肥満が原因となり、糖尿病や膵炎(すいえん)などにもかかる場合があります。

それぞれの病気や症状によって予防策や気を付けるべきことは変わってきますが、総合して以下の内容に気をつけることが大切です。

  • 規則正しくバランスの整った食事を摂ること
  • 適度に水分を摂ること
  • 適度な運動を心がけること
  • ワンちゃんの体に変化がないか毎日観察すること

頑丈な体とはいえど、遺伝性疾患や皮膚病などかかりやすい病気がたくさんあります。何か変化が起きた場合や気になることがある場合は、すぐに獣医師さんに相談することをおすすめします。

◆食事

生後3か月までの子犬の時の食事で気を付けたいことについては、先ほど体重推移についてのお話でお伝えしているのでご参照ください。

・生後6か月~

生後6か月を過ぎたら成犬用のフードに切り替えていきましょう。

子犬用のフードは早く成長できるように栄養分がかなり多く含まれているので、成犬にとっては栄養過多になってしまう場合があります。肥満の原因ともなってしまうのでフードの切り替えはこのくらいの時期から必ずおこなっておいた方がよいです。

ただし生後3ヶ月頃の食事の回数を減らす時と同様、いきなりフードを変えてしまうのではなく、徐々に慣らしていくように1週間ほどかけてじっくりと切り替えていくことを心がけましょう。

・1歳以降、与えて良い食事量は?

この頃には成犬用のドライフードにも慣れているはずなので、年齢や体調などによって与える量を調節していきます。フードによって適正量が違う場合があるので、あげる量はフードのパッケージを参考にすると良いです。

ミニチュアシュナウザーは食欲旺盛な子が多いので、十分な量を与えていても「もっともっと!」とおねだりしてくることがあります。愛犬からねだられるとその可愛さにあげてしまいたくなりますが、そこはぐっとこらえましょう。

ただ、どれくらいの量をあげていいのかわからないことがありますよね。そんな時は計算式をもとに、愛犬に必要な食事量を割り出してみてください。

【成犬の1日の総摂取カロリーの計算式】

1.8×(体重×30+70)=1日に必要な総カロリー数

※避妊、去勢手術後の成犬の場合は「1.6」を掛けてください。
※生後4ヶ月までの子犬は「3.0」、生後4ヶ月以降の子犬は「2.0」を掛けます。

例:6.5㎏のミニチュアシュナウザーの場合
1.8×(6.5×30+70)=477kcal
→★1日に477kcal必要ということ!

【1日に与えて良い食事量の計算式】
(100×1日の総摂取カロリー)÷フードに記載の100gあたりのカロリー=1日に食べて良いフードの量(g)

例:6.5㎏のミニチュアシュナウザー
フードの100gあたりのカロリーが400kcalだとした場合
(100×477kcal)÷400=119.25g
→★1日に119.25gのフードを食べて良いということ!

このように計算するとその時の体重によってどれくらいのフードを与えていいのかわかりますね。

今回の例はフードのみで計算しましたが、ここにおやつが入ってくるともちろん摂取カロリーに変わりはないので、食べるフードの量を調節しなくてはいけません。

ただし、厳しすぎる食事制限はワンちゃんのストレスになってしまうこともあるので、食べ過ぎてしまった次の日に調節するなど無理のない範囲で食事管理をしていきましょう。

また、年齢や体重だけで判断するのではなく、その日の体調に合わせることも大切です。
たとえば便が柔らかすぎる場合は食事の量が多すぎるサインであったり、逆に固くコロコロとしている場合は食事の量が少なすぎる場合があります。

・シニア期

7歳を過ぎるとシニア期といわれる時期に入ります。老化が始まると歯が弱くなったり運動量が減るので、1歳の時とまったく同じ食事量では肥満につながってしまいます。

シニア期用のフードに切り替えて、子犬の時のように1回の量を少なく、1日に3~4回に分けて与えるようにしましょう。

◆運動

ミニチュアシュナウザーのように小型犬でも活動量が多い犬種の場合、運動量が少なすぎるとストレスの原因となってしまう場合もあるので、必ず十分な運動をさせてあげましょう。

また、肥満になりやすい体型のため、食事管理と併せて運動させることが大切です。

その他にミニチュアシュナウザーに運動が必要な理由としては、性格的に家族には愛情深い犬種なのですが、初対面の相手には警戒心が強いことがあります。

場合によっては他のワンちゃんに攻撃的になってしまったり、ケガをさせてしまうことも考えられるので、なるべく早い段階から外の散歩に慣れさせておいた方がよいでしょう。

子犬の頃は比較的警戒心が強くないので、ワクチン接種を終えた頃から外に出る練習をしておきましょう。お散歩に慣れてきたら、ドッグランや公園など他のワンちゃんと触れ合える場所に行ってみるのもおすすめです。


ミニチュアシュナウザーの歴史

ミニチュアシュナウザーはドイツ原産の小型犬です。シュナウザーが「ひげ」を意味する単語なので、口ひげが特徴的な見た目から名付けられました。

その愛くるしい顔やスタイリッシュでクールな毛色から愛玩犬として思われることも多いようですが、ミニチュアシュナウザーは人間のお手伝いをする小型作業犬でした。

その歴史はかなり古く、もともと番犬として活躍していたスタンダードシュナウザーが小型化され、農場などでネズミなどを退治するために14世紀頃に作られた犬種です。

もとの歴史は古いですが、公認犬種となったのは1899年、現在のサイズ感が固定となり、飼い犬として人気を博したのは1950年頃にアメリカに渡って以来のことでした。


ミニチュアシュナウザーと長く一緒に過ごすためにできること

ミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザーは家庭犬として人気の高い犬種です。ドラマでも子どもと仲良く暮らす姿が印象的でしたが、小さなお子さんとも仲良くできる主従関係を築きやすい犬種なので、飼いやすいと評判が高いのです。

ただ、先述した通り、初対面の相手には警戒心を抱きやすい性格です。お散歩やドッグランで他のワンちゃんに吠え掛かったり攻撃的になってしまうこともあります。

そうならないためにも、また外に出ることを楽しんでもらうためにも、子犬の段階からなるべく積極的に外に出るようにしましょう。

ミニチュアシュナウザーは特に成長の早い犬種なので、食事の管理やお散歩トレーニングなどは早いうちから始めておいた方がよいでしょう。

見た目も性格も愛くるしいミニチュアシュナウザーと長く一緒に過ごすためにも健康管理には気を付けたいところですね。



– おすすめ記事 –

・ミニチュアシュナウザーの子犬を飼うには?準備しておきたいわんちゃんグッズをご紹介
・あなたは黒シュナ派?白シュナ派?ミニチュアシュナウザーの公認毛色を全色ご紹介!
・ミニチュアシュナウザーが飼いたい!特徴、性格、値段、飼い方、注意点は?
・ミニチュアシュナウザーと快適に暮らす3つのポイント


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
笹本 雅

笹本 雅

犬が好きです。小型犬でも大型犬でもとにかく犬が大好きです。これから犬種についてや豆知識や健康についてなど、幅広いワンちゃんについての情報をご提供していきます。犬好きの方にぜひとも見ていただいてご意見いただければと思います!


記事に関するお問い合わせはこちら