獣医師になりたい!大学は?就職先は?

2017.09.08

獣医師になりたい!大学は?就職先は?

「動物病院の先生」というイメージの強い獣医師。実は動物病院で勤務する以外にも、獣医師資格を持つ人には沢山就職先があります。地方自治体や、動物園、はたまた製薬メーカーで会社員をしている獣医師も少なくありません。獣医師という職業は、実はかなりの狭き門。では獣医師になるには、どんな大学に行き、何を学ぶのでしょうか?

focebookシャア
ツイート

まずはじめに獣医学部のある大学を目指すこと

獣医師 大学

◆獣医師を目指せる大学は?

獣医師というのは、国家資格です。現在の日本では、大学の獣医学部(獣医学科)を卒業し、獣医師国家試験を合格しなければ獣医師にはなれません。そのため、大学に入学できる資格が無くては獣医学科の受験すら出来ません。
全日制高校卒業、大検資格取得、定時制高校を卒業する、などで受験資格をまず持つことが獣医師への第一歩となります。

それでは獣医学部のある大学は見ていきましょう。
獣医学部(獣医学科)のある大学は全国に16大学しかありません。
内訳は国立大学10校、公立大学1校、・私立大学5校です。

北海道大学(国立)
帯広畜産大学(国立)
岩手大学(国立)
東京農工大学(国立)
東京大学(国立)
岐阜大学(国立)
大阪府立大学(公立)
鳥取大学(国立)
山口大学(国立)
宮崎大学(国立)
鹿児島大学(国立)
酪農学園大学(私立)
北里大学(私立)
日本獣医生命科学大学(私立)
日本大学(私立)
麻布大学(私立)

獣医学部のある上記の大学のうち首都圏が5校を占めています。地方には大学は1、2つであることも多く、選択肢は全国に広げないと難しい状況です。

●北里大学の取り組みをご紹介

部活でそこまでやる?北里大学獣医学部の「北里しっぽの会愛好会」を取材してきました!

青森県十和田市にある北里大学の学生たちで構成されている「北里しっぽの会愛好会」をご存知でしょうか。この会は、処分されている犬や猫の現状を多くの人に知ってもらい、その数を一匹でも減らすために活動をしている北里しっぽの会愛好会は大学の部として活動しています。今回その「北里しっぽの会愛好会」に取材してきましたので活動内容をご紹介致します。

記事はコチラボタン


◆獣医学部は狭き門!

獣医学部は学費も高額で、6年間の授業料は国立で350万、私立ともなると1200万!
居住地域外の大学を選んだ場合、それに下宿代等もかかってきます。

また、偏差値も61~72と高いです。卒業し、獣医師国家資格の受験資格を得たとしても試験は年に1回のみ。合格率は80%といわれています。
獣医師になるには、この狭き門を通り抜けないといけないのです。

◆獣医師免許が交付されない例もある

獣医学科を卒業し、獣医師国家資格に合格=獣医師免許が交付される…訳では無い人もいます。

まず、免許を与えないと明記してあるもの。それは、未成年、成年被後見人、被保佐人です。この3つに当てはまる人に関しては、獣医師以外にも制限される職業が多いです。

それとは別に、幾つかの項目に該当する人に対しては無条件の交付をしないと明記してあります。
例えば薬物中毒者。(麻薬、大麻、あへん)これは当然とも言えますね。

その他に「罰金以上の刑に処せられた者」という項目があります。スピード違反などの交通違反をしたことある方はドキッとしたのではないでしょうか?
交通違反の場合は、通常の違反は罰金では無く反則金になります。例えばスピード違反の場合、赤キップ以上(一般道30キロ、高速道路40キロ以上オーバー)が対象です。

対象者が獣医師免許交付を申請した場合は、農林水産大臣は審議会を開き、免許交付の可否を決める事になっています。無事交付されるか、否かは誰にもわかりません。

獣医師になるには、心身共に健康で、品位ある行動が出来なくてはいけないのです。
罰金刑以上に対して制限のある資格は獣医師免許以外にも多い為、常日頃から違反をしない様にすることが大事ですね。


獣医師になるにはどんな勉強をするの?

獣医師 大学

では、大学に入学後、どんな勉強をして獣医師になるのでしょう?

◆大学で幅広い専門知識を学ぶ

まず学科として、獣医師に必要な専門知識や一般教養を身に付けます。専門知識とは、薬学やレントゲン、MRIなどの画像診断の知識などが対象です。

動物病院には薬剤師が常駐していない所が多く、処方調剤も獣医師が兼ねているのが一般的です。レントゲン(X線)も放射線技師なんていませんから、自分で撮影し、現像し、診断しなければいけません。獣医師になるには、大切な専門知識は多岐にわたっているのです。

また実習として、解剖、組織学、臨床実習なども幅広く学んでいきます。犬、猫など動物病院に来院する多くのコンパニオンアニマルだけでは無く、牛、馬、豚などの家畜も多く実習で扱います。

◆獣医師は現場でも勉強の日々!

大学での勉強では獣医師としての、専門知識、医学知識を多く学びます。
ですが、実際の動物病院での診察に必要な「食事を食べない子に対しての対処法」や「手作り食の知識」「トリミング視点から見た健康知識」など飼い主さんから多く質問される事項については、獣医師よりも動物看護士やトリマーの方が知識豊富であることが多いです。

ですから、獣医学部を卒業後動物病院へ進む人の多くは勤務医として働き、そこで大学とは違う、生の臨床知識と飼い主さんとのコミュニケーションをまた勉強していくのです。

私の知っている開業獣医師たちは、皆「一番大変だったのは飼い主さんとのコミュニケーション能力を磨くこと」だと言っていました。
勤務医として働いている時は、ベテラン動物看護士に沢山教えてもらったと聞きます。

獣医師になるには、単なる「お勉強」だけでは無く、沢山の知識や経験が必要だということですね。


獣医師になるためには、何が必要か?

獣医師 大学

開業獣医師何人かに、「獣医師になるには何が必要か?」という質問をしたことがあります。
殆どの方が「まず体力」と答えました。

獣医師というのは、想像以上に体力を使う仕事です。時には60キロの犬を持ち上げますし、家畜病院でしたら相手は牛や馬です。また朝早くから、夜遅くまで仕事があります。診察時間外もオペや、往診、獣医師会に所属していたら獣医師会のイベント参加など、こなさなくてはいけません。
開業獣医師の場合は、定休日にも急患が来る事も多いため、体力があり、タフな人でないと務まりません。

獣医師になるには、学力、体力、資金力、品位、沢山の事柄が必要なのです。


動物病院以外にも 獣医師が活躍する現場

獣医師 大学

獣医師といったら「動物病院の先生」というイメージが強いですが、他にも獣医師が活躍する場所はあります。

獣医師国家資格を合格した人の主な就職先は、動物病院、地方自治体、製薬メーカー、水族館、動物園、農協です。
中でも水族館、動物園は狭き門で、開業動物病院に勤務医として就職する獣医師が半数です。

動物関連企業に就職する人もおり、ペット保険の会社やペットフード・処方食の会社も獣医師の募集をしています。
地方自治体や、国家公務員として勤務する場合は、検疫所や、自治体の保健所に配属される様です。

製薬会社の場合は、多くの方が動物実験を思い浮かべると思いますが…それだけではありません。・
CRA(臨床開発モニター)として、国内の病院に行き治験データを取りまとめたり、QCという治験データの品質管理を担当する方も多くいます。
ただし、動物病院の開業医とは違い「会社員」ですから社内異動もあれば、転勤も有ります。

◆動物病院を開業するにはお金が必要

農林水産省の資料によると、平成22年度卒業の獣医師国家資格に合格した約50%が、勤務医として開業動物病院に就職します。勤務医(いわゆる雇われ獣医師)の期間は人それぞれですが、2~3年という人も多いです。

それは、動物病院の多くが薄給ということが原因の一つです。
朝7時代から夜まで働いて、休日も少なく、給与は22万程度…なんて普通です。開業しないとお金にならない。でも開業には多額の費用がかかり、平均3000万と言われています。勿論建物の費用もそうですし、診察器具に加え、検査設備、オペ設備、など高額な器具が多数必要です。

ですから、親が裕福、親の動物病院を継ぐ…という後ろ盾が無い人は、動物病院という就職先を目指さずに違う道を目指す…といったことも獣医師あるあるだと聞きます。


女性でも獣医師になれる?

獣医師 大学

獣医学部は、勿論女性でも入学することが出来ます。獣医師国家資格をパスし、女性獣医師となった方も多くいます。
ですが、女性の場合…開業まで行きつくのは少数で勤務獣医師が多いです。

女性が開業獣医師となるには、様々な問題が立ちはだかってきます。結婚、育児など女性特有の事柄がありますので、開業したとしても妊娠出産、またその先の育児の時にどうする?という大きなテーマが待ち構えているからです。

パートナーが獣医師で一緒に開業し、女性獣医師が産休・育休中はパートナー獣医師が主な診察をする…などの状況でないと難しい部分はあります。その時に勤務医を入れれば良い、という発想もありますが、そのためには経営が軌道に乗っている必要もありますし、難しい問題です。
獣医師以外の人と結婚し、勤務病院を結婚退職しても…パートとして勤めるには難しい世界です。

ですから、女性の場合開業獣医師を目指すよりも自治体や製薬会社を目指す、という方も少なくはない様です。また、獣医師資格は持っているものの、潜在獣医師として主婦をしている方も多いです。


まとめ

いかがでしょうか。
獣医師になるには、まず狭き門を突破しなくてはいけません。獣医学科入学という、狭き門を突破することでようやくスタートラインに立てるのです。
動物病院の獣医師以外にも、世の中には沢山の仕事に従事し、活躍している獣医師がいます。どの獣医師も、根本にあるのは「動物への興味」「動物が好きだという気持ち」です。

獣医師という仕事は、動物の為に何かしたいと考えている方には、あらゆる形で動物に携われることが出来る職業です。
「動物病院のお医者さん」だけでは無く、獣医師の仕事がもっと認知されると良いなと心から願っています。



– おすすめ記事 –

・【犬に携われるお仕事】トリマーを知ろう!トリマーの資格や仕事のあれこれをインタビューしました!!
・動物看護師とはどういうお仕事?
・老犬介護士という仕事について。そして愛犬の老後に向き合うためには
・癒やしだけじゃない!ワンちゃんの特徴をフルに活かしたお仕事をご紹介!盲導犬・介助犬・聴導犬について


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
St.Elmos

St.Elmos

動物看護士、トリマー、愛玩飼養管理士などの資格を持っています。 家族の一員としてのワンちゃんネコちゃんにまつわる情報をお伝えできればと思います。

関連するキーワード


記事に関するお問い合わせはこちら