1.犬の肉球はなんのにおい?
2.犬の肉球のにおいの秘密
2-1.汗腺によるにおい?
2-2.バクテリアが原因?
2-3.様々なにおいが混ざることでにおいを発する?
2-4.感染症によるにおい?
3.犬の肉球の役割は?
3-1.衝撃を吸収するクッションになる
3-2.足音を消して忍び寄るため
3-3.地面からの熱や冷えから身を守る
3-4.肉球は大切な発汗場所
3-5.肉球の間に水かきの膜がある犬種も!
3-6.狼爪は親指の名残
4.犬の肉球にもケアが必要?
4-1.肉球は乾燥しやすい
4-2.肉球は怪我をすると治りにくい
4-3.火傷する危険性が高い
4-4.犬ジステンパー症で肉球が硬くなることも
5.4つの犬の肉球ケア方法!
5-1.お散歩後は乾いたタオルで拭き取る
5-2.犬用のクリームを塗る
5-3.犬用の靴下や靴を履かせる
5-4.マッサージをする
【掲載:2018.08.15 更新:2021.08.17】
犬の肉球はなんのにおい?
愛犬の肉球のにおいを嗅いてみると、香ばしいにおいがすると感じる方が多くいらっしゃいます。ポップコーンやコーン菓子などのトウモロコシを連想するような美味しそうなにおいで、思わずお腹が空いてしまいます。
犬の肉球のにおいは犬によって異なり、中にはアーモンドやコーヒー豆など様々なにおいを感じます。また、香ばしいにおいどころか、嫌なにおいがすると感じる方もいらっしゃいます。
生活環境や年齢などによっても異なりますが、犬の肉球のにおいを嗅ぐのが好きな方は多く、癒されるとクセになってしまいますね。
犬の肉球のにおいの秘密
何故犬の肉球ポップコーンのような香ばしいにおいがするのでしょうか。犬の肉球には様々な解説や秘密があります。
◆汗腺によるにおい?
犬の肉球には人間と同様に、アポクリン汗腺とエクリン汗腺と呼ばれる2つの汗腺があります。
このうち、アポクリン腺から分泌される汗や分泌物によって、香ばしいにおいがしているのではないかと考えられています。
ただし、肉球ではエクリン汗腺の方が発達しているため、皮膚から発せられる汗よりはにおいが少ないと言われています。
◆バクテリアが原因?
犬だけでなく、ほとんどの動物にはバクテリアが存在しています。もちろん人間にもたくさんのバクテリアが存在しており、通常の生活をしている人間であっても、皮膚1cm²の中に10万個もの数が存在していると言われています。
中でも、犬は肉球を舐めるなどの行動や汗をかくことによってバクテリアが繁殖しやすい傾向にあるため、バクテリアがにおいの原因ではないかと考えられています。
◆様々なにおいが混ざることでにおいを発する?
常に肉球で行動する犬にとっては、肉球が靴のような役割があります。室内だけでなく、散歩でアスファルトや草などの上を歩くことで様々なにおいが混ざり、香ばしいポップコーンのにおいがするのではないかと考えられています。
また、汗やバクテリアなども混ざっており、雨の後に散歩をさせると香ばしいにおいが強く感じることもあります。
◆感染症によるにおい?
犬は肉球の間にも被毛が生えており、特に長毛種は肉球が見えなくなるほど伸びることもあります。犬の身体に付着した細菌を犬が足で掻くことで、被毛によって分からないうちに肉球で感染症を引き起こしている場合も考えられます。
犬の肉球の役割は?
肉球は別名「パッド」とも呼ばれ、一つ一つに名前があり、それを称して肉球と呼びます。
あまり深く考えたことがない飼い主さんも多いと思いますが、肉球には犬にとって大切な役割が様々あります。
◆衝撃を吸収するクッションになる
犬の肉球には、全体重を支え、険しい道や運動で身体に衝撃を与えないようにするクッションのような役割があります。犬の肉球は角質層が厚くなったものであり、犬の靴とも言える大切な部分です。
◆足音を消して忍び寄るため
犬は昔、狩りによって食料を調達していたため、獲物に近寄る際、足音を立てずに近づくのに柔らかい肉球が役立ったと言われています。
◆地面からの熱や冷えから身を守る
犬の肉球は熱が伝わりにくい角質層が厚くなったものから出来ており、肉球のおかげで熱から内部組織を守っています。
また、肉球内に流れる血液は、静脈の近くに流れている動脈によって温め直され循環することから、寒冷地であっても素足で走り回ることができます。
◆肉球は大切な発汗場所
身体に汗腺が発達していない犬にとって、肉球は大切な発汗場所であり、体温調節や乾燥から身を守っています。肉球がポップコーンのようなにおいがするのは、汗をかいている証拠とも言えます。
◆肉球の間に水かきの膜がある犬種も!
漁を手伝っていた犬種や、水鳥の狩りをしていた犬種では、肉球の間に水かきの膜があります。ニューファンドランド、ラブラドールレトリーバー、チェサピークベイレトリーバーなどにみられます。
◆狼爪は親指の名残
ちなみに、前足にみられる狼爪は親指の名残だと考えられており、獲物を食べる際にしっかりと押さえつけられるように骨や筋肉も発達しています。後ろ足の狼爪が退化している犬種もみられますが、グレートピレニーズは後ろ足に狼爪が2つ付いています。
グレートピレニーズは山岳地帯で活躍していた犬種で、険しい道や崖で滑り止めとして後ろ足の狼爪が発達していると言われています。
犬の肉球にもケアが必要?
肉球は犬の大切な役割を果たす部分ですが、肉球のトラブル発生も少なくありません。
◆肉球は乾燥しやすい
肉球は乾燥しやすく、肉球ケアによる乾燥対策が重要です。乾燥したままにしておくと、アスファルトや砂利道などを歩くことで大きなダメージを受け、間違ったケアによって余計な水分を拭き取ってしまう可能性があります。
◆肉球は怪我をすると治りにくい
肉球は靴の役割をしていますが、皮膚の再生能力は低く、怪我をすると治りにくいことが弱点でもあります。犬の全体重を支えている上、脂肪と線維組織で作られている肉球は、すぐに傷口が大きく開いてしまいます。
また、犬が舐めやすいことも怪我が治りにくい原因の1つとも言えます。
◆火傷する危険性が高い
夏季などの暑い季節は、散歩中にアスファルトなどで肉球を火傷してしまうこともあります。厳しい日差しを受けたアスファルトやマンホールは60℃以上になることもあり、その上を犬が歩くと非常に危険です。
気温の高い日は日中のお散歩を避け、日が出る前や夜の比較的涼しい時間に行うことをおすすめします。
また、日が落ちた後もしばらくは地面に熱が残っているため、飼い主さんが手で触って確認してからお散歩をしてあげると安心です。
◆犬ジステンパー症で肉球が硬くなることも
予防接種でよく聞く犬ジステンパー症では、肉球や鼻が硬くなる「ハードパッド」がみられることもあります。
犬ジステンパー症は高熱や食欲不振などの風邪の症状がみられる他、進行すると肺炎や痙攣などを引き起こします。命に関わる病気のため、必ず予防接種を受けることをおすすめします。
4つの犬の肉球ケア方法!
犬の肉球についてはあまり知られていないことも多く、ケアをしていない方も多くいらっしゃいます。しかし、肉球は犬にとって重要な役割を果たす部分であり、正しいケアも必要です。
◆お散歩後は乾いたタオルで拭き取る
濡れたタオルで肉球を拭いてしまうと、肉球が乾燥しやすくなってしまうため、乾いたタオルで優しく拭き取ると乾燥対策になります。
また、保湿効果のある犬用のボディタオルなどで拭いてあげることも有効です。
◆犬用のクリームを塗る
肉球が乾燥している場合や、ひび割れになってしまったら、犬用の肉球クリームで保湿ケアをしてあげると乾燥対策になります。
クリームを選ぶ際は犬が舐めても大丈夫な無添加のクリームや、アルコールが含まれていないクリームがおすすめです。犬の肉球に優しく塗り込み、舐めないよう靴下を履かせてみるのも良いでしょう。
◆犬用の靴下や靴を履かせる
乾燥や夏季の散歩で火傷が心配な場合は、ペットショップやペット専門店でも販売されている靴下や靴を履かせてみるのもおすすめです。
特にクリームで肉球ケアが必要な犬には、靴下があると舐めにくいため便利です。慣れていないと嫌がり、すぐに脱ごうとするため、最初は怖くないものだと教え、ゆっくりと慣れさせることから始めると良いでしょう。
また、長時間履かせていると、気にして噛んでいる内に誤って飲み込んでしまう危険もあります。目を離す際は、なるべく脱がしておくと安心です。
◆マッサージをする
肉球を優しくマッサージすることで、血行が良くなります。感触やにおいを感じることから体調チェックができる上、愛犬とのコミュニケーションを取ることもできます。
ケアや治療が必要になった際に嫌がってしまわないよう、子犬の頃から肉球マッサージや触る練習をしておくと安心です。
肉球を力強く押すと嫌がってしまうため、優しく丁寧にケアしてあげるようにしましょう。
犬の肉球のまとめ
犬の肉球は、ポップコーンのようなにおいがすると感じる方もいれば、あまり好みではないにおいだと感じる方など様々のようです。ただ、肉球のにおいの原因となる汗には、体温調節などの重要な役割もあります。
足を触られることを苦手とする犬は多く、無理に触ると噛まれてしまう可能性もあります。
散歩の後やシャンプーの時だけでなく、普段から愛犬とのコミュニケーションのついでに少しでも肉球に触れる機会があれば、肉球チェックをしてみることもおすすめです。肉球の感触やにおいで愛犬の体調の確認ができる上、足に触る練習にもなります。
犬の肉球を嗅いだことがない飼い主さんは、是非この機会に愛犬の肉球のにおいを確認してみてはいかがでしょうか。もしかしたら、愛犬もポップコーンのような香ばしいにおいがするかもしれません。
– おすすめ記事 –
・プードルの種類、全部言える!?バラエティ豊かな特徴を持つ犬種! |
・白くてふわふわの犬種5選! |
・プロ野球をサポートする犬!?日本の球団でも活躍中、ベースボール犬! |
・その症状は分離不安症?!知っておきたい犬の分離不安症の原因や対処方法 |