ぬいぐるみ好きな犬は多い?その理由や注意点を知ろう!!

2022.01.08

ぬいぐるみ好きな犬は多い?その理由や注意点を知ろう!!

ペット用品が種類豊富に販売されている現代。犬用の玩具も数えきれないほどありますよね。今回はそんな「おもちゃ」に注目していきます。代表的なおもちゃの種類や、使用する上での注意点をしっかり覚えていきましょう。中でも「ぬいぐるみ」に焦点を当てて、なぜ犬がぬいぐるみを好きなのか、その理由にも触れていきます。おすすめ商品も紹介していきますので、是非チェックしてみてください。

【目次】
1.犬の代表的なおもちゃの種類
 1-1.噛むタイプ
 1-2.デンタルタイプ
 1-3.投げるタイプ
 1-4.引っ張るタイプ
 1-5.音が出るタイプ
 1-6.おやつを入れるタイプ

2.犬がぬいぐるみを好きな理由
 2-1.獲物だと思っている
 2-2.子供のように思っている
 2-3.噛み心地が好き
 2-4.遊び相手にしている

3.犬にぬいぐるみを与える際の注意
 3-1.目を離さない
 3-2.きちんと片付ける
 3-3.無理やり取り上げない
 3-4.定期的なメンテナンス・チェックをする

4.犬におすすめのぬいぐるみおもちゃ10選
 4-1.パペットトイ
 4-2.ワンコのおもちゃ アニマルロープ
 4-3.楽しい動物園シリーズ ジャンボアニマルトーイ
 4-4.おもちゃ 海のともだちシリーズ
 4-5.JOYSele ノーズワークボール
 4-6.コング ファッツ
 4-7.コング ダイノス
 4-8.でっかいズーズー
 4-9.超でっかいフレンズ
 4-10.誰のしっぽTOY

5.まとめ

犬の代表的なおもちゃの種類

犬のおもちゃ

一概にワンちゃんのおもちゃ、と言っても様々な種類があります。ペットショップやネット上でも、色々なアイテムが販売されていますよね。
それぞれに愛犬によっての向き・不向きがあったり、小型犬・中型犬・大型犬といったサイズによっても適切なタイプが違ったりと、遊びのアイテムを一つ選ぶのにもその用途やサイズに注目する必要があります。
愛犬にとって安全安心でぴったりのおもちゃを探すためにも、まずは犬用品として代表的なおもちゃの種類を把握しておきましょう。

◆噛むタイプ

犬の噛みたい欲求を発散させてあげられるタイプのおもちゃです。
特に歯の生え変わる子犬の時期は、むずがゆさから噛みたい欲求が強くなるもの。愛犬がなんでもイタズラして噛んでしまう大変な期間の一つともいえるでしょう。放っておくと家具や大切な物がボロボロにされている…といった経験のある飼い主さんも少なくないと思います。
そんな時におすすめなのが、こちらのタイプです。シリコン製・天然ゴム製のもの、布製品のものなど、様々な種類が販売されています。耐久性や素材など、商品の詳細をしっかりチェックしてから購入してくださいね。
小さい内は、噛むことで顎の力が鍛えられます。ただ、あまりに硬い物だと歯が折れてしまう危険性もあるので注意しましょう!

あわせて読みたい:犬の噛むおもちゃのおすすめは?種類や選び方
犬の噛むおもちゃのおすすめは?種類や選び方

犬の噛むおもちゃは数多く販売されており、選ぶときに悩んでしまいがちですがサイズや種類、犬の好みやおもちゃを与える目的に関して考えてから選ぶと上手なおもちゃ選びができます。今回は噛むおもちゃの種類や選ぶポイントを中心に幅広くご紹介致しますので、是非ご活用ください。

記事はコチラボタン

◆デンタルタイプ

こちらも噛むタイプですが、遊ぶと同時に口内のケアができるアイテムとなります。
ロープ型やボーン型など、形状も様々。ショップのペットコーナーでは、「デンタル」「歯のケア」といった見出しが出ていることが多いので、チェックしてみてください。
こういったタイプのおもちゃは、噛んで遊ぶことで歯茎を丈夫にしたり、歯垢を落とす効果が期待できるものです。ただし、おもちゃだけでは完全に歯の汚れを取り除くことはできないので、歯磨きをきちんとすることが大切です!

あわせて読みたい:おすすめの犬用歯磨きおもちゃ6選!デンタルケアの大切さも併せて解説
おすすめの犬用歯磨きおもちゃ6選!デンタルケアの大切さも併せて解説

愛犬の歯磨きを毎日毎食後行っている飼い主さんは、少ないのではないでしょうか?犬の歯の健康を守るためには、実は毎食後の歯磨きが必要とされています。しかし、歯ブラシを使った歯磨きが苦手な犬は多く、毎食後は難しいと感じる飼い主さんも多いでしょう。そんな時に活用したいのが、歯磨きおもちゃです。今回は、おすすめの歯磨きおもちゃをご紹介するとともに、犬の歯磨きが大切な理由も解説します。

記事はコチラボタン

◆投げるタイプ

投げて持ってこい遊びをするのが主な目的のおもちゃで、フリスビーやボールなどがこれに当たります。
飼い主さんとの信頼関係の構築や、運動不足解消、訓練、などにピッタリのアイテムですね。アウトドア用品としても欠かせません。
素材も様々なので、室内遊びであれば家具などに当たっても問題ない柔らかいものを選ぶと良いでしょう。
屋外であれば遠くまで投げられるボールや丈夫で目立つ色のタイプ、また汚れが落ちやすく清潔に保てる素材がおすすめです。
思い切り走ることで愛犬のストレス発散にも繋がるこのペットトイですが、小型犬用から大型犬用など、愛犬のサイズに合わせた大きさのものを選ぶことが重要です。大きすぎては咥えられませんし、小さすぎては誤飲などの原因となり得ます。
軟らかさや素材、サイズなどに重点を置き、愛犬が安全に遊べるかどうかを事前にしっかり考えてみましょう。

あわせて読みたい:愛犬とボール遊び!メリットや注意点、おすすめのボールは?
愛犬とボール遊び!メリットや注意点、おすすめのボールは?

犬のおもちゃとしても代表的なアイテムの一つにボールがあります。犬との遊びとしても、ボール遊びを連想する方も多いでしょう。今回は、愛犬とのボール遊びに注目です。どのようなメリットがあるのか、また遊ぶ上での注意点や方法などをしっかり覚えておきましょう。更にボール遊びを楽しむ愛犬達の写真や、おすすめのボールも紹介していきますよ!犬のボールを探している方、愛犬とボール遊びを始めたい方、必見です!

記事はコチラボタン

◆引っ張るタイプ

獲物に噛み付いて仕留める、といった犬が本来持つ狩猟本能を刺激するタイプのおもちゃです。
ロープやぬいぐるみ型のものが多く、飼い主さんと愛犬が引っ張りっこをしながら一緒に遊ぶことができるアイテムですね。「はなせ」「ちょうだい」などのコマンドを教える際にも役立ちます。
ちなみに遊びの最後の時は、飼い主さんの手におもちゃがある状態で終わらせることがすすめられます。毎回引っ張りっこで愛犬に勝たせてしまうと、おもちゃへの執着が強くなったり、人に対して気が強くなってしまう可能性があるのです。
はなせができた時にはたくさん褒めてあげるなどして、上手に遊びながらトレーニングをしましょう。

あわせて読みたい:犬との引っ張り合いでの遊び方は?メリットや注意点も解説
犬との引っ張り合いでの遊び方は?メリットや注意点も解説

みなさんは愛犬と引っ張り合いをして遊びますか? 一度やってみるとわかるのですが、犬は引っ張り合いが大好きです。 でも、飼い主さんの中には引っ張り合いをしていいのかな?と疑問に思う人もいますよね。 今回は引っ張り合いはしてもいいのかという疑問を解消し、犬にとっての引っ張り合いのメリットや遊び方について紹介します!

記事はコチラボタン

◆音が出るタイプ

押すとピーと音が鳴ったり、鈴入りで転がすと音が鳴るといった、犬の好奇心をくすぐるタイプのおもちゃも人気商品の一つです。
音が出ることで犬が興味を持ちやすいので、他のおもちゃへの食いつきが悪い場合に試してみるのも良いかもしれませんね。
ボール型を転がして遊ぶのが好きな子もいれば、噛んだり振り回して音が鳴るのを楽しむ子もいます。愛犬が好きな遊び方を観察するのも面白いですね。

◆おやつを入れるタイプ

主にトレーニング目的のおもちゃで、フードやおやつを中に入れることができる知育玩具のタイプです。
おもちゃを動かすことでおやつが出てくるので、どうしたらおやつが出る?と考えながら遊ぶことができる夢中になれるアイテムですね。
頭を使うことで退屈な時間を埋めることもできるので、お留守番の際にもってこいのおもちゃだといえるでしょう。

あわせて読みたい:犬の知育玩具とは?使用するメリットや選び方について
犬の知育玩具とは?使用するメリットや選び方について

犬の知育玩具は犬が楽しみながら知能を高めることが出来るおもちゃで、ストレス発散やエネルギー発散を中心に使用するメリットがたくさんあります。おもちゃを選ぶ時には、誤飲しない大きめサイズが絶対条件。 今回は、犬に知育玩具を与えるメリットや選び方、おすすめおもちゃについてご紹介致します。

記事はコチラボタン


犬がぬいぐるみを好きな理由

数ある犬用玩具の中でも、人気商品の一つである「ぬいぐるみ」。大好きなぬいぐるみをずっと側に置きたがる、離すと不安そう…、といった執着を見せる子も中にはいるでしょう。
犬はなぜぬいぐるみを好きなのか、その理由として主に以下の内容が挙げられます。

◆獲物だと思っている

おもちゃを追いかけて捕まえる、咥える、持ってくる、噛んで振り回す、といった行動は、どれも動物が狩猟の際に見せる行動です。多くの犬に狩猟本能があるため、ぬいぐるみを利用してこの本能を発散させているのだと考えられるでしょう。
ぬいぐるみに対してこういった本能を向けることでストレス解消となり、精神的に落ち着く、いたずらが減る、とも言われていますよ。

◆子供のように思っている

愛犬が突然ぬいぐるみに執着し始めたり、ぬいぐるみに触れようとすると怒る、ハウスなどに持ち込んで出てこなくなる、などの様子が見られる場合は、「偽妊娠」の可能性が考えられます。
偽妊娠とは、黄体ホルモンの作用でメス犬が妊娠していると勘違いしてしまうもの。ホルモンの影響で行動・気持ちでなく、身体に変化が現れる場合もあるのです。
ぬいぐるみへの執着が強すぎるな…と感じた場合は、偽妊娠の可能性も疑ってみましょう。
偽妊娠は自然に治まるとされていますが、何度も繰り返すなど生活に影響を及ぼす場合は、一度獣医師に相談してみるとよいかもしれません。

あわせて読みたい:犬の偽妊娠とは?原因と対処法は?
犬の偽妊娠とは?原因と対処法は?

ご自身の愛犬に赤ちゃんが産まれたらいいのに・・・そんな夢に憧れる飼い主さんも多いのではないでしょうか。 しかしもしそれが男の子と一緒にいないのに起こってしまったら? 妊娠をしていないのに母乳が出たり、赤ちゃんがいるようなそぶりを見せたりすることが犬にもあります。 今回はその状態に愛犬が陥ってしまった場合についてお話したいと思います。

記事はコチラボタン

◆噛み心地が好き

噛むという行為は前述したように、本能的な動作からくるものです。しかし、家具などを噛む行為はダメなことだというしつけを行うのが基本。噛んでも良いものを与えることは、愛犬のストレス発散にも繋がります。
ぬいぐるみを噛むのが好きな子は、そのぬいぐるみの噛み心地が大好きなのかもしれませんね。もしくは、噛む行為が許される、思いっきり遊びながら楽しめるアイテムとして、愛犬がそのぬいぐるみを認識しているのでしょう。
 

◆遊び相手にしている

大抵ふわふわでもこもこしているぬいぐるみ。人間にも愛好家がいるように、犬にとっても身近に感じられる、警戒心を持ちにくいものだといわれています。
多くは単純に噛む・引っ張るといった遊び方がされますが、中には遊び相手の様な認識を持つ子もいるのではないかと考えられているのです。
遊びの際中や室内で過ごす時、また移動する度にぬいぐるみを連れて行くような様子が見られた場合は、愛犬がぬいぐるみを遊び相手や友達のように感じている可能性があるでしょう。兄弟犬や母犬の代わりの様に、そこから安心感を得ているワンちゃんも少なくないようです。


犬にぬいぐるみを与える際の注意

ぬいぐるみと犬

ぬいぐるみに限ったことではありませんが、愛犬におもちゃを与える際にはいくつか注意すべき点があります。
以下の注意点をしっかり頭に入れておきましょう。

◆目を離さない

安全性が高いと感じられるおもちゃでも、夢中になって遊んでいる内に壊してしまい、誤飲の原因となるケースが少なくありません。
特にぬいぐるみはおもちゃの中でも、長持ちするタイプのおもちゃとはいえません。噛んでいる内に穴が空いたり破れてしまうことは珍しくないでしょう。
ぬいぐるみの中には多くの場合、綿・コットンや、音がするタイプであれば鈴などが入っています。またボタンやリボンなどの装飾品が付いていることもありますよね。これらを誤って飲み込んでしまう可能性がある、ということを念頭においておくべきです。
このような誤飲を防ぐためにも、おもちゃで遊んでいる時は飼い主さんが近くでしっかり観察しておくことがすすめられます。愛犬から目を離さずに、安全に遊べているかを確認しながら過ごしてくださいね。

あわせて読みたい:犬が誤飲しやすい物ランキング!誤飲の原因と症状、対処法
犬が誤飲しやすい物ランキング!誤飲の原因と症状、対処法

犬はニオイをかぐと、それが食べ物ではない場合でもくわえる習性を持っているため、口にしたものを誤飲してしまう恐れがあります。また、犬が持つ習性を考えると誤飲が起こる可能性は高く、万一の場合は命の危険性もあるため、見過ごすわけにはいきません。 今回は、犬の誤飲が起こる原因や起こるタイミング、また、実際に犬が誤飲しやすいものにはどんなものがあるか、そして、誤飲を防ぐための効果的な方法を解説します。

記事はコチラボタン

◆きちんと片付ける

遊び終わったおもちゃは、すぐに片付けることも重要なポイントです。いつでも手が届くところにおもちゃを置いてしまうと、それで遊ぶことの特別感やワクワク感がなくなり、すぐにおもちゃに飽きてしまいます。
また、飼い主さんが知らない所で勝手に遊び始めてしまうと、誤飲などを防ぐこともできませんよね。
遊び終わったらすぐに片付けることを習慣づけて、メリハリのある生活を心掛けましょう。

◆無理やり取り上げない

愛犬がおもちゃで遊んでいる時に、無理矢理取り上げるのはNG行為!繰り返すと愛犬が飼い主さんに見つからないように、逃げ隠れするようになってしまうかもしれません。大切なものを取られたと思って、攻撃的になってしまう場合もありますよ。
「ちょうだい」「はなして」などのコマンドを教えて、自らおもちゃを離すようにしつけることが重要です。初めの内は、おやつなどと引き換えにおもちゃを離させることからチャレンジしていきましょう。

◆定期的なメンテナンス・チェックをする

ぬいぐるみなどのおもちゃは犬が噛んだり咥えて遊ぶことが多いので、汚れやすく壊れやすいです。唾液・歯垢が付いたまま放置すると雑菌が繁殖してしまいますし、壊れかけのものを与えると口内を傷つけたり誤飲の原因となり得ます。
定期的に洗って清潔な状態を保つこと、こまめにおもちゃの確認をして不具合や破損がないかチェックすることを、忘れないようにしてくださいね

あわせて読みたい:犬のおもちゃ洗ってる?適切なお手入れ方法や便利グッズ紹介
犬のおもちゃ洗ってる?適切なお手入れ方法や便利グッズ紹介

愛犬は、ぬいぐるみやロープ、ボールなどのおもちゃで遊ぶことが大好きですよね。 そんなおもちゃですが、きちんとお手入れをしているでしょうか。 愛犬はおもちゃを口に入れて遊ぶことが多いため、お手入れをしないと雑菌やカビなどが繁殖してしまいます。 おもちゃは定期的なお手入れが欠かせませんが、どのような方法で洗えばよいのでしょうか。 この記事では、犬用おもちゃの洗い方や便利グッズなどをまとめました

記事はコチラボタン


犬におすすめのぬいぐるみおもちゃ10選

おすすめのぬいぐるみを10種類紹介していきます。愛犬へのプレゼントにいかがでしょうか?

◆パペットトイ

パペットトイ各種
購入

ミトンタイプで、手を入れて動かせるタイプのぬいぐるみです。愛犬と一緒に飼い主さんも楽しめて、ストレス解消できますよ。足つきなので、立てるとチョコンと座っているようにも見えます。ピンクのうさぎがとても可愛いですね。他にも、ベージュの男の子いぬ・ホワイト&ブラウンの女の子いぬ・カバ王子・キリン・ヒョウなど、ユニークなラインナップが揃っています。

◆ワンコのおもちゃ アニマルロープ

ワンコのおもちゃ アニマルロープ各種
購入

ロープの先にぬいぐるみが付いているおもちゃです。ロープ部分はクツ紐を編んで作られたもので、適度な伸縮性があり自由自在に動かせます。愛犬の好奇心を刺激しますので、引っ張りっこ・しつけなどのトレーニングにぴったりです。ぬいぐるみは、いぬ・ねこ・うさぎ・くまの4種類から選べますよ。

◆楽しい動物園シリーズ ジャンボアニマルトーイ

楽しい動物園シリーズ ジャンボアニマルトーイ各種
購入

スタンダードなぬいぐるみのおもちゃ。大きな動物のぬいぐるみなので、遊びごたえも抜群です。キリン・象・オランウータン・ワオキツネザル・シマウマの5種類があるので、セットで購入して動物園の気分を味わうのもいいですね。犬が咥えやすいように鼻や腕、首などが長くなっているのもオススメのポイントです。

◆おもちゃ 海のともだちシリーズ

おもちゃ 海のともだちシリーズ各種
購入

噛みやすい円盤型になっている不思議な形状のおもちゃ。中には大きな笛が入っています。綿が入っていないタイプなので、綿が漏れ出す心配はありません。安心して遊ばせることができるでしょう。ブルーのフグの他、アンコウ・ヒラメ・カメの4種類があります。愛犬のお気に入りは、どの海のともだちでしょうか?

◆JOYSele ノーズワークボール

JOYSele ノーズワークボール
購入

おやつを隠して探すなど、嗅覚を使って遊べるタイプのおもちゃです。サイズにはS・Mがあり、うさぎ・いぬ・きりん・かば、と動物も4種類から選べます。ニオイを嗅ぐ行為はストレス発散にもつながるので、夢中で楽しみながら遊ぶことができるでしょう。

◆コング ファッツ

コング ファッツ
購入

犬用玩具でお馴染みのコングジャパンの商品。ユニークな手触りに斬新的な素材が、愛犬を喜ばせてくれるでしょう。強化された構造で耐久性があるので長持ちする上に、低い音でキューキュー鳴ったり、違った音も出るので飽きもこないでしょう。カバ・ピッグ・サイの動物がぬいぐるみとなっています。

◆コング ダイノス

コング ダイノス各種
購入

こちらもコングジャパンの商品で、T-レックスとプテラノドンのダイノスシリーズです。強度のあるナイロン生地が裏打ちされており、特殊な強化型コーデュロイ生地を採用しているので、布製トイながら丈夫で長持ちしてくれる嬉しいアイテムです。丸洗いできるので衛生面でも安心ですし、詰め物も最小限に抑えられています。頭とボディには鳴り笛が入っていますし、パーツによって素材感が違って硬さも異なるため、飽きずに長く遊ぶことができますよ。

◆でっかいズーズー

でっかいズーズー各種
購入

まん丸な形状が可愛い犬用玩具のぬいぐるみです。噛んだり、咥えて振ったりして楽しめますし、転がして遊ぶことも可能ですね。ヒツジの他に、ライオンとブタの種類がありますよ。サイズはW13×D13×H11cmです。愛犬のサイズにぴったりでしたら、是非、購入を検討してみてください。

◆超でっかいフレンズ

超でっかいフレンズ
購入

でっかいズーズーよりも更に大きいタイプのぬいぐるみです。振るとカラカラ、しっぽを噛むとピュッピュと音が鳴ります。触り心地も柔らかいので、遊んだ後はあご枕としても使えます。種類はライオン・ブタ・ヒツジの三種。実は我が家もこちらの商品を購入した経験があるのですが、愛犬の食いつきは抜群でしたよ!

◆誰のしっぽTOY

誰のしっぽTOY
購入

動物のお尻から尻尾がぬいぐるみとなっている、ユニークな形状のおもちゃです。フワフワした優しい布製のぬいぐるみで、破裂しない弾力がボールが中に入っています。尻尾の形は犬が咥えやすく、さらに笛入りなので音でも楽しめますよ。ホワイトタイガーとアライグマ、二種類のラインナップです!


まとめ

犬用おもちゃは、遊びながらストレス発散ができたり、しつけやトレーニングにも利用できる優れものです。商品数や種類も様々なので、選ぶ楽しみもありますよね。
ぬいぐるみも、サイズ・素材・形状がそれぞれです。ドギーマンなどPETおやつでお馴染みのメーカーなどからも販売されていますよ。天然コットンや無添加など、素材にこだわりのある飼い主さんはその辺も注目してみましょう。
現代では動物はもちろん、にんじんやイチゴなどの野菜・果物、可愛いスイーツなど、ユニークなぬいぐるみが沢山販売されています。価格も安価なものから高価なものまでありますので、事前にチェックしてみましょう。
通販では送料も頭に入れ、セール中やクーポン適用などを利用して上手にお買い物をしてくださいね。
愛犬の大事な友達となってくれるかもしれない、ぬいぐるみのおもちゃ。サイズや機能性、耐久性にも目を向け、定期的なメンテナンスをしつつ、大切に安全に扱っていきましょう。



– おすすめ記事 –

・犬飼い初めの方必見!犬との上手な遊び方とおすすめのおもちゃをご紹介
・【子犬にオススメのおもちゃ5選】子犬のために賢くおもちゃを選びましょう
・愛犬がおもちゃで遊ばない!それは何故?理由や対策法を知ろう!
・犬が大喜びする木のおもちゃオススメ4選!木のおもちゃのメリットと注意点を紹介


focebookシェア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
壱子

壱子

子供の頃から犬が大好きです。現在はキャバリア4匹と賑やかな生活をしています。愛犬家の皆さんに役立つ情報を紹介しつつ、私自身も更に知識を深めていけたら思っています。よろしくお願いいたします!


記事に関するお問い合わせはこちら