犬の夜泣き対策!愛犬の気持ちを考えて対処しましょう。

2017.01.18

犬の夜泣き対策!愛犬の気持ちを考えて対処しましょう。

愛犬の夜泣き、経験したことがありますか? 共に生活する中で、この夜泣き問題に悩まされた方は結構多いかもしれません。 夜泣きの理由や原因が分かれば、対策を練ることができますよ。 愛犬の気持ちを知って、正しい方法を身に付けましょう。

focebookシャア
ツイート

飼い主さんも切ない気持ちに…愛犬の夜泣きとは?

愛犬の夜泣きとは?

就寝時に飼い主さんが寝室へ向かった後や、辺りが寝静まり室内に静寂が訪れた頃。ベッドに入った飼い主さんに訴えるように聞こえてくる「クゥン…」「キャンキャン…」という切ない鳴き声。
この愛犬の夜泣き、子犬を飼い始めた時なら特に悩まされる可能性が高いでしょう。
個体差はありますが、環境が変わったばかりの子犬のほとんどが夜泣きをするといわれています。
私もこれまで5匹の愛犬と生活してきた経験がありますが、どの子も子犬の頃は夜泣きをしていました。
しかし夜泣きは、子犬だけでなく、成犬・老犬が起こす問題でもあります。年齢ごと、生活状況等によって、夜泣きの理由・原因は変わってくるのです。


夜泣きの理由と原因を探ろう!

夜泣きの理由と原因を探ろう

夜泣きの理由の大半は「寂しさ」からくるものです。
特に子犬は、新しい環境で一人ぼっちになることに不安を覚えて夜泣きをします。犬には、体が何にも触れていない状況で不安になるという習性もあるのです。
成犬も同様の理由で鳴く場合がありますが、老犬となるとそれが認知症からくる夜泣きである可能性もあります。
夜泣きの理由は愛犬によって様々です。普段の生活状況を見つめたり、愛犬を知ることが夜泣きを改善するヒントとなります。


寂しさが原因の夜泣き

寂しさが原因の犬の夜泣き

愛犬の夜泣きを聞いてしまうと、心配だったり、可哀想だな…と思ってしまいますよね。
しかしここで愛犬を構ってしまうと、愛犬は「鳴けば戻ってきてくれる」と学習します。特に子犬を飼い始めた時は、気を引き締めて挑みましょう。

◎就寝先にタオル等を置く

広いケージの場合、愛犬にとってそこが不安な場所となっているかもしれません。タオルやクッション、ぬいぐるみなどをケージ内に置いてみましょう。包まれるような感覚で眠りにつける状況を作るのです。ただし、十分に動けるスペースも確保して下さい。愛犬のお気に入りの物や、飼い主さんの匂いがする衣類等があれば、更に安心感を得られます。

◎湯たんぽを使用

湯たんぽをタオルで包んで置いてみましょう。人肌程度の温かさを得られるよう工夫すれば、ここから安心を感じられます。低温火傷をしないよう、湯たんぽ全体をタオルで覆って下さいね。

◎時計やラジオを使用

時計をタオルに包んで置くと、秒針が心音の役割を果たし、安心感を生むといわれています。また子犬の場合は、聞き慣れない音(家鳴り・風等)に不安を覚えることがあります。この場合は、ラジオの音量を小さくし、タオルに包んで置いてみましょう。一定の音量で流れる音や声によって、不安から気持ちをそらす効果が期待できます。

◎ケージ等を布で覆う

ケージ全体を布で覆い、外部からの刺激(光等)を和らげましょう。飼い主さんの気配を感じて鳴き続ける子もいるので、周囲を見えなくするのは効果的です。


運動不足が原因の夜泣き

運動不足が原因の夜泣き

日中に運動量が足りていないと、夜に落ち着かずに夜泣きに発展する場合があります。愛犬の犬種にとって必要な運動量を把握しておきましょう。
日中の散歩は勿論、ドッグランに出掛けるなどして、運動欲求を満たすことが大切です。
就寝時間前に遊んであげると、大人しく眠りにつく子もいます。成犬であれば知育トイを使用したり、子犬であればおすわり等の訓練をして頭を使わせるのも有効です。


老犬に考えられる夜泣きの原因

old-dog-1292304_640

老犬の夜泣きには様々な理由が考えられます。
目や耳の衰えにより、夜になると不安が増加して夜泣きをする場合は、飼い主さんの存在を常に感じられるように、就寝場所を同室とし、優しく声をかけてあげましょう。
また、老化による関節炎の痛みを発症している場合もあります。この場合は獣医さんに相談して下さい。
単調な夜泣き・遠吠えをしたり、グルグルと同じ場所で周回する症状がある場合は、認知症の可能性があります。
体内時計が狂い、お散歩や食事の要求で夜泣きをしているのかもしれません。日中に太陽光を浴びせるよう意識して、体内時計の調整を助けてあげましょう。


夜泣き対策は初めが肝心

夜泣き対策は始めが肝心

飼い初めの頃に夜泣きをした愛犬に構ってしまうと、いずれ「試し鳴き」をするようになるかもしれません。
初めは小さく切ない声だったのが、次第に大きく強い声に変わった場合、「どれだけ鳴けば来るかな?」と愛犬が実験を始めたのかも!このケースは「鳴けば来てくれる」と学習した結果起こり得るのです。
対策方法を試しても改善されない場合は、心を鬼にして無視を続けるしかありません。この悪循環が続けば愛犬は「吠えれば要求が通る」と思うようになります。お互いのより良い関係を築く為にも、辛いですが我慢強く対応しましょう。

睡眠不足や近隣住民への迷惑を考えると、飼い主さんは確かに大変です。
しかし、愛犬を理解することができれば、夜泣きは改善できます。
そしてそれは、飼い主さんが成せる業!愛情を持って向き合いましょうね。

focebookシャア
ツイート

– おすすめ記事 –

・ハーバード大教授が「寝てるワンちゃん達の夢の内容にのコメント」飼い主がうれし泣き!夢の内容とは?
・犬のストレスはこれが原因!その見分け方と対処法
・わんちゃんの平均睡眠時間を知ろう!
・リードがピカ―ッ。夜の散歩の安全対策に。電池がいらない!暗い所で光るシリコーンゴム製ワンちゃん用、お散歩グッズHARIO「お散歩ルミラバー」新登場。


 犬の「朝吠え」「夜吠え」をどうにかしたい!解決法とは?



 楽しいお散歩中に吠える犬!どうしたら吠えるのを止めてくれるの?


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
壱子

壱子

子供の頃から犬が大好きです。現在はキャバリア4匹と賑やかな生活をしています。愛犬家の皆さんに役立つ情報を紹介しつつ、私自身も更に知識を深めていけたら思っています。よろしくお願いいたします!

関連するキーワード


記事に関するお問い合わせはこちら