【獣医師監修】愛犬が血尿をしたとき考えられる病気は?血尿をしやすい犬の特徴

2020.07.06

【獣医師監修】愛犬が血尿をしたとき考えられる病気は?血尿をしやすい犬の特徴

ある日突然、愛犬の尿が赤くなったら…これってもしかして膀胱炎⁈と真っ先に疑う人も多いのではないでしょうか。しかし、血尿=膀胱炎とは限りません。血尿を伴う病気は他にもたくさんあるんです!愛犬の血尿を見つけたら、病院を受診するのはもちろん、他にいつもと変わったことがないかもチェックしましょう。

【掲載:2017.04.29  更新:2020.07.06】

愛犬が血尿をしてしまったら?

血尿

ペットシートを見たら、なんだか愛犬の尿が赤い…そんな経験をしたことはありませんか?また、ペットシート自体の色でよく分からなかったり、外で排尿することが多いから色はよく分からないけど、なんだかいつもと排尿の行動が違う気がする…。そんな場合も血尿をしている可能性があります。いずれにせよ、血尿をする場合は、血尿+以下の様な症状が出ることが多いです。

  • 排尿回数が多いけど、尿量が少ない
  • 排尿困難(尿の出が悪い)
  • 陰部を気にする仕草が多い

これらの症状があった場合、何かしらの病気の可能性がありますので、早めに動物病院を、受診すると良いでしょう。


血尿をしやすい犬っているの?

血尿をしやすい犬

例えば、ミニチュア・シュナウザーやシーズーなどは、膀胱結石になりやすいと言われています。その他にも、犬種ではありませんがそれと同じように血尿をしやすい犬もいます。

◆神経質な犬

環境の変化・飼い主さんが長時間留守にするなどが原因で、ストレスや細菌感染による『膀胱炎』を起こすことがあります。膀胱炎も血尿を伴うことが多いです。

◆シニア犬

シニア期になると、膀胱炎の他に膀胱や腎臓の腫瘍による血尿の可能性も高まります。

◆去勢・避妊をしていない犬

去勢・避妊をしていないと、子宮や前立腺などに炎症が起き、血尿が出る場合が多いです。特にこれらの場合は早期発見をして治療をしないと命に関わることもあるので注意が必要です。


血尿の原因となる病気について

血尿の原因となる病気は、膀胱炎だけでなく他にも数多くあります。もし、愛犬に血尿が出から、以下を参考にしてみて下さい。

◆(細菌性)膀胱炎

血尿と聞くと、真っ先に思いつくのが膀胱炎ではないでしょうか。膀胱炎は、血尿をはじめ頻尿、排尿困難などの症状が見られます。また、膀胱炎の特徴として、これらの症状はあるけれど、『元気も食欲もある』ということが殆どです。そのため、動物病院を受診した際に、このことを伝えると、獣医師さんは1番に膀胱炎を疑うそうです。

◆尿道結石

膀胱にできた結石が尿道を通る際、傷がつくことにより血尿が出るケースがあります。結石の種類によっては、食事療法で溶解することができますが、中には溶解出来ないものもあります。その場合は、手術で取り除く必要があります。

◆前立腺肥大

去勢をしていない5歳以上のオス犬に多く見られる病気です。前立腺肥大の特徴は、発熱・嘔吐で元気がない・尿の臭いがキツい・血尿などです。1番の治療は、去勢手術を行うことです。

◆膀胱や腎臓の腫瘍

腫瘍は、急に発病するわけではありません。したがって、血尿などの症状が出た時は、すでに進行している場合もあります。

◆子宮蓄膿症

避妊をしていない5〜7歳以上のメス犬に多く見られる病気です。ヒートの1〜2ヶ月後に発症することが多く、元気がない・食欲不振・嘔吐・血尿・陰部から膿が出るなどの特徴があり、重症化する死亡するリスクも高まります。

●あわせて読みたい
【獣医師監修】メス犬は要注意!子宮蓄膿症の症状・原因・治療法

子宮蓄膿症という病気を知っていますか?メス犬特有の病気として知名度は高いので、特に愛犬がメスだという飼い主さんにはご存知の方も多いでしょう。発症すれば重篤な状況にもなり得るとても怖い病気です。 今回は犬の子宮蓄膿症について、その症状や原因、治療法を紹介していきます。発症した際のお世話についても触れますので、特に女の子の飼い主さんは是非チェックしてください!

記事はコチラボタン

◆食中毒

犬が食べてはいけない食材のひとつ、タマネギをたべることにより、赤血球が破壊され、貧血や血尿などの症状がでるのが特徴です。ちなみに、チョコレートでも血尿がでることがあるそうです。

●あわせて読みたい
犬の食中毒の原因と要注意食材を知っておこう!~食中毒にならないための保存方法~<br />

傷んだ食べ物などを食べることによって起こる「食中毒」。経験のある方なら分かりますが、嘔吐や下痢などの症状が出てしまいとてもつらいですよね。この食中毒ですが、人間だけではなく犬にも起こる事をご存じでしたか?基本的には人間よりも犬の方が食中毒には強いとされていますが、犬の食中毒の場合は一体どのような事が原因で症状が出てしまうのでしょうか? 今回は犬の食中毒について、その原因と食中毒にならないためのフードの保存方法、要注意食材をお教えいたします!ぜひ参考にしてみて下さいね!

記事はコチラボタン

◆フィラリア

毎年しっかりと予防をしていれば、フィラリアに感染することはありませんが、フィラリアに感染にした場合にも血尿の症状が現れます。ただし、その場合はほぼ末期の状態だそうです。

血尿が出ると、基本的には自然治癒はほぼないと言っていいでしょう。そのため、愛犬に血尿にプラスして何か症状があった場合は、動物病院でしっかりと治療をすることが愛犬のためになります。その際は、血尿の他にどんな症状があったかを必ず伝えるようにしましょう。

【大切な家族のもしもに備えるムリなくスリムなペット保険】
petfamily_656
>>げんきナンバーワンSlim<< ※一部補償対象外もございます
※こちらの記事は、獣医師監修のもと掲載しております※
●記事監修
drogura__large  コジマ動物病院 獣医師

ペットの専門店コジマに併設する動物病院。全国に15医院を展開。内科、外科、整形外科、外科手術、アニマルドッグ(健康診断)など、幅広くペットの診療を行っている。

動物病院事業本部長である小椋功獣医師は、麻布大学獣医学部獣医学科卒で、現在は株式会社コジマ常務取締役も務める。小児内科、外科に関しては30年以上の経歴を持ち、幼齢動物の予防医療や店舗内での管理も自らの経験で手掛けている。
https://pets-kojima.com/hospital/

<<コジマ動物病院 獣医師が監修した記事一覧はコチラ>>



– おすすめ記事 –

・老犬がお漏らしや粗相をしてしまったら?!
・【室内犬に多い】犬がおしっこを我慢する原因と我慢させない対策とは?
・犬に多い泌尿器の病気とは
・犬のストレスはこれが原因!その見分け方と対処法


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
malulani-o610

malulani-o610

小さい頃から犬に囲まれて育っている大の犬好きです。犬のことをもっと知りたくて、ペット看護師・ペットセラピストの資格を取得し、次は愛玩動物飼養管理士の資格取得を目指しています。ちなみに、今はチワワを飼っています♪

関連するキーワード


記事に関するお問い合わせはこちら