犬が人見知り・人慣れしていないと起こる危険5つ!愛犬の人見知りを改善する方法

2020.09.24

犬が人見知り・人慣れしていないと起こる危険5つ!愛犬の人見知りを改善する方法

犬が人見知りする理由には、警戒心や驚き、うるさいから、臭いなど様々な理由があります。中には、過去に人に危害を加えられたトラウマから人見知りを起こしているといったケースもあります。人見知りをする犬の場合、初対面の人を攻撃してしまったり、預けることができなかったりと生活するうえで不便なことや、震災などの際に肩身が狭くなるなどの弊害もあります。この記事では、人見知りの犬の特徴と改善方法ついて詳しくご紹介します。

●目次

【目次】
1.犬が人見知りする理由は?
 1-1.犬が人見知りする理由①人を警戒している
 1-2.犬が人見知りする理由②人の行動に対する驚き
 1-3.犬が人見知りする理由③うるさい人が苦手
 1-4.犬が人見知りする理由④何をするかわからない「不安」
 1-5.犬が人見知りする理由⑤人の臭い

2.犬が人に慣れていないと起こる危険は?
 2-1.人慣れしていないと起こる危険①初対面の人を攻撃してしまう
 2-2.人慣れしていないと起こる危険②いざという時に誰かに預けることが出来ない
 2-3.人慣れしていないと起こる危険③震災など有事の避難生活の際に困る
 2-4.人慣れしていないと起こる危険④家に人を呼べない
 2-5.人慣れしていないと起こる危険⑤犬がストレスをためやすい

3.犬が人見知りを克服する方法は?
 3-1.人見知りを克服する方法①初対面の人に会う経験を増やす
 3-2.人見知りを克服する方法②生活を変える
 3-3.人見知りを克服する方法③ドッグランに連れていく
 3-4.人見知りを克服する方法④スモールステップで人に慣れさせる
 3-5.人見知りを克服する方法⑤しつけ教室に通わせる
 3-6.人見知りを克服する方法⑥経験値を増やす

4.犬の人見知りの改善方法で気を付けることは?

5.犬見知りもある?

6.人見知りする犬は根気強い経験値アップで改善しましょう

【掲載:2019.05.19  更新:2020.09.24】

犬が人見知りする理由は?

人見知りする犬がいることをご存知でしょうか。どの犬も友好的だというイメージから、人見知りが激しかったり、人嫌いの犬を持つ飼い主は問題行動として悩んでいることが多いです。

犬が人見知りする理由にはどんなものがあるのか、ご紹介します。

◆犬が人見知りする理由①人を警戒している

自分のテリトリーを守るために警戒行動として怖がる犬も多いです。特に来客や、散歩中に話しかけてくる見知らぬ人に対して怖がったり、人見知りを起こし、吠えたり、唸ったり、時には噛みついてしまったり、という行動に出ることがあります。

これは、特に家庭の中で飼い主よりも自分(犬)が上の立場であると思い込んでしまっている場合にも起こります。自分の群れ(家族)を守ろうとする気持ちから、怖がり、攻撃するのです。

◆犬が人見知りする理由②人の行動に対する驚き

特に子供嫌いの犬に多い理由は、この「驚き」です。予想もつかない動きや、甲高い声によって「何をされるかわからない!」とパニックに陥ってしまいます。
パニックに陥ると、咄嗟に噛んでしまったリ、唸ってしまったりと感情のコントロールが利かなくなることが多いです。

また、老犬が人嫌いの場合の理由も、この「驚き」であることが多いです。

老犬は青年期に比べ耳が遠く、嗅覚なども衰えているため、近くに人がいることにも気付かないことがあります。そのため、人の存在に気付いた時にビックリしてしまい怖がってしまうということがあります。

◆犬が人見知りする理由③うるさい人が苦手

犬は大きい音を嫌います。これは人間よりも聴覚が優れているため、人間が聞いている音よりもうるさく感じてしまうのです。

そのため、うるさい子供や老人、声の大きな男性に対して怖がり、人見知り行動をすることも少なくありません。

◆犬が人見知りする理由④何をするかわからない「不安」

急に大声を上げたり、走ったりする子供や、突然大きな声を出す老人、得体の知れないものを持っている人など、相手が何をするかわからないといった不安から人見知り行動をする犬も多いです。

人見知りの犬は、不安から前述の「驚き」になり、人に対して唸ったり、噛んだりという行動に出てしまいます。

◆犬が人見知りする理由⑤人の臭い

最近では香害とも呼ばれるキツイ匂いの柔軟剤や香水の匂いが強い人に対して、犬が怖がり避けることも多いです。
犬は嗅覚が優れているため、匂いのキツイ人間の傍には居たくないと感じてしまうものです。

タバコを頻繁に吸う愛煙家の人に対しても、同様の人見知り行動を取ることもあります。


犬が人に慣れていないと起こる危険は?

犬の人見知り

犬が人に慣れていないと起こる危険にはどんなものがあるのでしょうか。確認してみましょう。

◆人慣れしていないと起こる危険①初対面の人を攻撃してしまう

犬が人に慣れていないときには、人見知りを起こし、初対面の人に対して攻撃してしまうことがあります。噛みつきや唸り声、威嚇、マウンティングなど、攻撃方法は様々です。

初対面の人に対して攻撃してしまう人見知り犬が、特に危険なのは散歩です。
散歩では初対面の人に会う可能性が高いため、見知らぬ人を攻撃してしまった場合には大きなトラブルにもなりかねません。

●あわせて読みたい
愛犬が人を噛んだ!治療費や慰謝料、お詫びはどうする?個人賠償責任保険は対象?

普段は大人しく飼い主さんに従順な性格の犬でも、様々な理由から人間を噛んでしまうことがあります。もしあなたの愛犬が他人を噛んでしまい、噛まれた方に治療費や慰謝料を請求された場合どうしますか? 今回はそんな緊急時に役に立つ情報として、手当の方法から個人賠償責任保険に関してご紹介していきます。

記事はコチラボタン

◆人慣れしていないと起こる危険②いざという時に誰かに預けることが出来ない

犬が人見知りをする場合、飼い主に急病があった場合や旅行の際などに預けることが難しくなります。プロであるドッグホテルなどでも、あまりに人見知りが酷い場合には断られてしまいます。

いざと言う時に預けることが出来ないということは、飼い主にはデメリットがとても大きいです。

◆人慣れしていないと起こる危険③震災など有事の避難生活の際に困る

震災などにより避難生活を送らなければいけなくなった際に、人見知りをする犬だと避難所で受け入れてもらえない可能性があります。

特に噛みついたり、吠えたりして騒音などの問題を起こしてしまう場合には、避難所などでも肩身が狭いといったこともあります。

●あわせて読みたい
愛犬を災害から守る!避難に必要な持ち物や防災グッズを知ろう

国が定めている「防災の日」を知っていますか?日本各地で防災訓練にちなんだ行事や催しが行われています。 毎年のように国内では、様々な天災による被害を受けています。 もしも、突然被災したら…その時、飼い主さんは責任を持って愛犬を守ることができますか? 愛犬が頼りにできるのは飼い主さんだけです。 災害に備えて、避難に対する知識、防災グッズなどの必要な持ち物を覚えておきましょう。

記事はコチラボタン

◆人慣れしていないと起こる危険④家に人を呼べない

人見知りの犬は、初対面の来客に対して吠えたり、唸ったり、噛んだりしてしまうことがあります。そのため、家に人を呼べないといった悩みを抱くことが多いです。

子供がいる家であれば、子供がお友達を家に呼ぶことが出来ず困ることもあります。

また、幼稚園や小学校の家庭訪問なども際にも騒いでしまう可能性があります。

◆人慣れしていないと起こる危険⑤犬がストレスをためやすい

散歩や日常生活などの中で、犬が人と触れ合うことはゼロにすることは出来ません。人見知りのひどい犬の場合は、そんな日々の中でストレスを溜めてしまいがちです。

犬のストレスは精神的にも肉体的にも、犬に対して悪影響を及ぼします。ストレスが原因で病気を患うことも少なくありません。

●あわせて読みたい
犬のストレス解消法は?ストレスサイン・仕草を見逃さないで!

仕事に勉強に家庭のこと、ストレス社会に疲労困憊している方も多いはず。あなたを癒やしてくれる最高のパートナーである犬も、実はストレスを感じているかも。犬がストレスを感じる原因とそのサインや仕草を知ることで、ストレスを軽減することが出来ます。また、犬のストレスの解消方法もお伝えします。

記事はコチラボタン


犬が人見知りを克服する方法は?

犬が人見知りを克服するためには、どんな方法があるのでしょうか。確認してみましょう。

◆人見知りを克服する方法①初対面の人に会う経験を増やす

初対面の人に会う経験を増やして、社会経験を積むことも人見知り克服の方法の一つです。

ただし、初対面の人に対して吠えたり、飛びかかったりしてしまう可能性は否定できません。そのため、飼い主の知りあいの中で初対面になる人を探し、協力してもらうと良いでしょう。

◆人見知りを克服する方法②生活を変える

犬が人見知りになった原因は、社会に触れさせる経験が少なかったこともあります。

生活を見直して散歩ルートを変えるなどして、人と沢山触れ合えるようにすることも大切な克服方法です。

◆人見知りを克服する方法③ドッグランに連れていく

走り回ることが好きであれば、ドッグランに連れていくのも克服方法の一つです。大好きな走ることで気が紛れ、沢山の初対面の人に囲まれていることが気にならなくなります。

●あわせて読みたい
初めてのドッグランへ!デビューに必要なしつけや犬の社会化って?

犬をノーリードで思いきり遊ばせることのできるドッグランは、季節を問わず大人気のスポットです。 ドッグランは沢山の犬が集まる場所のため、はじめて利用する前にしっかりと社会化と最低限のしつけを身に付けておく必要があります。 犬を社会化させるには散歩や室内で沢山の経験をさせる必要があります。 ドッグランで必要なしつけは待てやストップなどの基本的なものが必須で、何よりも飼い主の指示を聞くリーダートレーニングが欠かせません。 はじめてのドッグランに行くために必要なしつけや社会化について、詳しくご紹介します。

記事はコチラボタン

◆人見知りを克服する方法④スモールステップで人に慣れさせる

飼い主がしっかり抱っこした状態で、安心感を与えた上で初対面の人に接するなど、スモールステップで人に慣れさせる方法もあります。
徐々に、相手に撫でてもらう、リードを付けた状態で近づいてもらう、など繰り返し慣れさせていきます。

他人に対する恐怖心を無くすために大切な社会経験を積ませてあげましょう。

◆人見知りを克服する方法⑤しつけ教室に通わせる

散歩の時間にあまり人と会わない、来客が少ないなどの交友関係が薄い飼い主の場合は、しつけ教室に通わせるのも一つの方法です。

犬のしつけ教室には、犬だけを通わせる「犬の幼稚園」タイプと、飼い主も一緒に通う「習い事」タイプの2通りがありますが、おすすめするのは飼い主も一緒に通うタイプのしつけ教室です。

飼い主も一緒に通うことによって、犬の人見知りの原因や行動パターンを掴むことができ、それに対処する方法を学ぶことができます。

◆人見知りを克服する方法⑥経験値を増やす

とにかく初対面の人や子供、老人など、様々なタイプの人と会う機会を作りましょう。
相手の行動パターンを知ることで、立ち回り方を覚えます。そうすると、無闇に歯を剥きだしたり、怖がることをしなくなります。

経験値を積むベストな時期は、散歩をスタートさせる月齢の子犬です。この時期にどれだけ経験値を積んだかで、その後の生活は全く違うものになります。

成犬や老犬になると頑固にもなりますので、改善には時間と根気が必要になります。


犬の人見知りの改善方法で気を付けることは?

人見知りする犬の改善方法

人見知りする犬の改善方法で気を付けることには、何があるでしょうか。

それは人見知りの原因が、過去のトラウマによるものだった場合です。
人に対して何か危害を加えられたという場合には、改善は慎重に行わなければいけません。

その際には、極端に人を避けるのではなく生活の中で自然に他人に触れ合う様にして時間をかけて改善していきます。

また、一番大切なものは飼い主との心の絆です。
何かあった時に頼ることのできるリーダーなのだと、犬にしっかり認識させて他人と触れ合うと、犬は安心感を持って一歩踏み出せます。


犬見知りもある?

人見知りをする犬はよく聞きますが、では犬見知りの犬もいるのでしょうか。

実は、犬見知りの犬は意外に多く存在するのです。
散歩中に犬を見ると逃げてしまったり、吠えてしまったりといったことが犬嫌いの犬の典型的パターンです。楽しむだろうとドッグランに行ってみたら、逃げ回って終わった、なんてこともあります。

これもまた、犬に対しての触れ合いの経験値が少ないことが原因です。

知り合いの大人しい犬に協力してもらい、触れ合う時間をコンスタントに作ってみる、犬の幼稚園に通う、などの改善方法があります。


人見知りする犬は根気強い経験値アップで改善しましょう

愛犬が人嫌いで困っている、という飼い主は少なくありません。

犬の人見知りは、初対面の人や、他人に対して接する時間が少なかったという経験値の無さが原因であることが多いです。
そのため、少しずつ人と会う機会を増やし、根気強く経験値をアップさせることで改善することができます。

犬嫌いの犬の場合も、同様に経験値を積んで改善していきましょう。是非ご紹介した方法で、愛犬の人見知りを改善させてくださいね。



– おすすめ記事 –

・遊び好きで冒険好きなシベリアンハスキーの性格、特徴について
・大人気のミックス犬、チワプー!どんな性格?値段は?
・愛らしい表情に首ったけ!マルチーズの性格と特徴について
・犬の要求吠えの原因とは?吠える時のしつけ4パターン!


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
St.Elmos

St.Elmos

動物看護士、トリマー、愛玩飼養管理士などの資格を持っています。 家族の一員としてのワンちゃんネコちゃんにまつわる情報をお伝えできればと思います。


記事に関するお問い合わせはこちら