キャンベルハムスターを飼ってみたい!どうやって飼うの?

2021.10.08

キャンベルハムスターを飼ってみたい!どうやって飼うの?

皆さんはキャンベルハムスターをご存じでしょうか? カラーバリエーションが多いドワーフハムスターで日本では1994年頃からペットショップに並ぶようになったと言われています。 今回はキャンベルハムスターの歴史、特徴、毛色、飼い方などについてご紹介をしていきたいと思います。


キャンベルハムスターの歴史

2247985_s

まずはキャンベルハムスターの歴史についてご紹介します。
キャンベルハムスターはヒメキヌゲネズミ属ヒメキヌゲネズミ科齧歯目の一種であり
中央アジアから北アジアにかけての大草原、半砂漠地帯が原産です。
中国、モンゴルやロシア東南部やバイカル湖東部に生息していることから、シベリアンハムスターと呼ばれることもあります。
ペットとしては1970年代よりイギリスで飼われ始め、冒頭でもお伝えした通り日本では1994年頃から見られるようになりました。
人気のゴールデンハムスター、ジャンガリアンハムスターが飼育され始めたのは1950年代であるため、ハムスターの中では歴史が浅い種類となっています。


キャンベルハムスターの特徴・性格

続いてキャンベルハムスターの特徴や性格についてご紹介します。
キャンベルハムスターはオスの場合は体長が約7cm~13cm、体重が約30~40gです。
メスの場合は約6cm~11cmとやや小さい傾向にあります。

ジャンガリアンハムスターと見た目が非常によく似ているため間違えやすいです。
かつてはキャンベルハムスターはジャンガリアンハムスターの一亜種という説があったそうですが、現在では1つの種類として認められています。
種類が近いため雑種が生まれることもあります。

ジャンガリアンハムスターとの違いとしては以下の点が挙げられます。

◎ジャンガリアンハムスターよりも毛色の茶色が強い、腹部は青みがかかった灰色
◎ジャンガリアンハムスターよりも背中のストライプが細くはっきりとしている
◎ジャンガリアンハムスターは頭上のストライプがひし形に広がっている傾向があるが
 キャンベルハムスターは直線である
◎ジャンガリアンハムスターよりも耳の先がとがっており、大きく広がっている
◎ジャンガリアンハムスターよりも尾がやや太めでしっかりとしている

性格は、縄張り意識が強く、気性が荒く活発ですがハムスターの中ではどちらかというと人に慣れにくい部類に入ります。
日本ではかつては「よく噛むハムスター」と言われていました。
よく噛む理由としてはジャンガリアンハムスター等のハムスターと比べて臆病な性格のためです。
新しい環境に慣れていない場合や人間に脅かされた場合に、恐怖を感じて行動に出てしまうのです。
環境や人に次第に慣れていくことで大人しくなり、懐いてくれることがあります。

またドワーフハムスターの中でも毛色や毛質の種類が豊富であることが大きな特徴です。
毛色については後程詳しくご紹介します。


キャンベルハムスターの寿命・病気

続いてキャンベルハムスターの寿命やかかりやすい病気についてご紹介します。
キャンベルハムスターの寿命は平均約2~3年です。
ストレスを与えないように飼育環境等に注意をして飼育することで、3年以上長生きすることもあります。

キャンベルハムスターは他の種類のハムスターに比べて病気になりやすいと言われています。
中でも糖尿病を発症する子が多いとされています。
糖尿病の原因は餌の与えすぎや糖分の摂りすぎです。
糖尿病の主な症状としては体重の減少と多飲多尿が挙げられます。
体重の変化に気づけるよう日々の健康チェックを行うことをおすすめします。
また糖分の多いフルーツやおやつ類を与える際には量に気を付けましょう。
普段よりもたくさん水を飲んでいる、たくさんおしっこをしている様子があれば動物病院に連れていき獣医さんに相談するのがよいでしょう。


キャンベルハムスターの毛色

先ほどお伝えした通り、キャンベルハムスターは毛色、毛柄、毛質の種類が豊富といった特徴があります。
まず大きく分けて通常の野生色(アグーチ)のように背中側、お腹側で色が分かれるもの、全身一色になるもの(セルフ)と2種類の系統があります。

毛色は以下のような種類があります。

アグーチ

★茶系のノーマルカラー
一般的に知られているノーマルな野生色
★オパール
ノーマルに比べてやや色素が薄い
★ブルーフォーン
青みがかったグレーに淡い黄色が混ざった毛色
★ベージュ
明るいベージュ色の毛色
★ブルーベージュ
青みがかったベージュ色の毛色
★イエロー
全体的にオレンジがかった毛色で背中に茶色の線が入っており、シナモンとも呼ばれる
★グレー
全体的にグレーで統一された毛色

セルフ

★ブラック(ノンアグーチ)
全身が黒い毛色で覆われた珍しい種類
★ブルー
全身が全体的に青みがかったグレーの毛色
★チョコレート
全身がチョコレートのような茶色の毛色
★ダヴ(パープル)
全身が紫がかったグレーの毛色
★ダークベージュ
全身が深いベージュの毛色
★シャンパン
全身が薄いベージュの毛色
★アルビノ
メラニン色素が作られないため全身が白い毛色となる

また、目のカラーも黒目と赤目の両タイプが存在しています。
赤目の個体は視力がほとんどないと言われています。

毛柄は以下の種類があります。
●パイド
白い斑点模様が入った柄
●プラチナ
毛先が白色化する柄であり、全身が白くなる個体もいる

毛質は以下の種類があります。
●サテン
光沢のある毛質であり、同じ毛色でもサテンかそうでないかで違う色に見えることがある
●ロングコート
毛が長い種類であるが、ゴールデンハムスターの長毛種と比べると短毛である
●レックス
毛が根元からカールしている毛質でありヒゲもカールする


キャンベルハムスターの飼い方

最後にキャンベルハムスターの飼い方についてご紹介します。
まず、飼うために必要なものは他のハムスターと同様で、以下が挙げられます。

・ケージ
・床材
・巣箱
・トイレ
・回し車
・餌入れ
・給水ボトル
・ヒーター

◆食事

キャンベルハムスターの餌は数えきれないほど種類が豊富にあります。
どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いと思いますが、体質に合った健康で長生きすることにつながる餌を選びましょう。
先ほどお伝えした通り、キャンベルハムスターは糖尿病になりやすい種類です。
そのため他のハムスターよりも食事に注意しましょう。
 
主食はペレットで体重の1割ほどの量を与えましょう。
ペレットは栄養が豊富であるため、これだけで十分飼育ができます。
食べ残した古い餌は腐敗してしまうと病気の原因となるので毎日捨てて新しいものを与えましょう。
時々、新鮮な野菜を与えてビタミン、ミネラルといった栄養分を補給させます。
この際に水分量が多い野菜をたくさんあげてしまうと下痢の原因となってしまいます。
与える量には特に注意をしてください。
 
おやつはコミュニケーションをとる際に使用をする程度とし、日常的に与えすぎないよう気を付けましょう。
水は水道水でOKですが、気になる方はハムスター用、小動物用のお水を使用しても大丈夫です。
水も毎日新鮮なものに取り換えましょう。

●あわせて読みたい
ハムスターの肥満の基準は?太る原因や太らせてはいけない理由、ダイエット方法を紹介

飼っているハムスターが肥満になっていないか心配な方、太ってしまった場合にどうやってダイエットさせればよいか知りたい方へ向けた、飼育ノウハウのまとめです。肥満の原因と解消方法だけでなく、ハムスターの生態や種類ごとの適正体重、太りやすい種類にも言及し、具体的なイメージを持ってもらえる内容となっています。

記事はコチラボタン

◆温度

キャンベルハムスターに適している温度は18~25度です。
室内が常に適温になるようエアコン等で調節をしてください。
夏の暑さには比較的強いので風通しの良い場所にケージを置くとよいでしょう。
冬の寒さには非常に弱いため、ハムスター用のヒーターや暖房、毛布等を活用して保温をしてください。
 
室温が10度を下回ると疑似冬眠をする恐れがあります。
非常に危険な状態ですので温度管理には細心の注意をはかりましょう。

●あわせて読みたい
ハムスターは冬眠する?冬眠させてはいけない理由と予防法

皆さんはハムスターが冬眠をする動物であると知っていましたか? 冬眠とは、エネルギーを蓄えて生命活動を停止することで寒さが厳しい冬の時期を乗り越えていくことです。 実は野生のハムスターだけでなく、ペットとして飼育されているハムスターも冬眠をする可能性があります。 ペットのハムスターの場合は冬眠により死亡してしまうリスクもあります。 今回はハムスターの冬眠についてご紹介します。

記事はコチラボタン

 

◆ケージの掃除

ケージの掃除方法については他のハムスターと同様です。
トイレやおしっこをしてしまった床材など明らかに汚れている場所については気づいたタイミングで掃除をしましょう。
この場合は汚れている部分のみ取り除き、その分床材やトイレ砂を足してあげればOKです。
ケージの底にたまった糞を捨てるために2~3日に1回は床材を交換しましょう。
数か月に1回は全ての飼育容器を水洗いする大掃除をしましょう。
特に夏場は汚れやすいため月に1回ほど行うことをおすすめします。
冬場は3か月に1回程度で大丈夫ですが、こちらの回数は目安なので様子を見つつ調整してください。
 
飼い始めたばかりのころは掃除頻度はこの通りではありません。
最初は特に縄張り意識が強いため、餌の出し入れや掃除によってストレスを与えてしまう恐れがあります。
慣れないうちはハムスターの様子を見ながら掃除をしましょう。

◆ふれあい方

先ほどお伝えした通りキャンベルハムスターは臆病な性格をしています。
飼育を始めてしばらく経ってからも警戒心が強いままであることが多いです。
触れる前には機嫌がよいかどうか確認してから手を近づけましょう。
 
触れる前には優しく声をかけて、こちらを向いてから触るようにしましょう。
急に触ってしまうと驚かせてしまうので注意しましょう。
掛け声を決めておくとハムスターも早く覚えてくれます。


 

まとめ

今回はキャンベルハムスターの特徴、毛色の種類、飼い方等についてご紹介をしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
キャンベルハムスターの特徴は何といっても種類が豊富な毛色です。
飼育方法は他のハムスターと同様であるため、飼育のハードルもそれほど高くなくおすすめです。
キャンベルハムスターをお家に迎えたいと思っている方はこちらの記事を参考に、お迎えの準備をしてはいかがでしょうか。



– おすすめ記事 –

・ハムスターの床材はどれがいい?素材別のメリットデメリット、選び方
・ハムスターはなつく動物?種類別の慣れやすさと好かれるお世話の仕方
・ハムスターには砂浴びが必要?どのくらいの頻度で行う?
・ジャンガリアンハムスターを飼い始める方必見!飼育環境や飼い方を解説します!


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PetSmileすもーる部

PetSmileすもーる部

小動物大好きPetSmileすもーる部です。小動物にまつわるエピソードやお役立ち情報を発信します♪


記事に関するお問い合わせはこちら