「デグー」の記事一覧
-
愛するデグーにハンモックを作ってあげよう!DIYのポイントとは?
頭がよく人懐こいデグー。 最近人気急上昇で、ペットショップでも取り扱いが増えてきました。 そんなデグーの飼育アイテムとして知っておきたいハンモック。 選び方のポイントやDIYの注意点など詳しくまとめました。
-
デグーの飼育に最適な「床材」の選び方!それぞれのメリット、安全性と清潔度を比較
近年、ペットとして人気上昇中のデグー。そんなデグーの飼育に不可欠な「床材」には、様々な種類があります。 「床材をどう選べば良いかわからない…」「今の床材が合っていないかも…」と思っていませんか? 当記事では、様々な床材を選ぶ際のポイント、メリット&デメリットをご紹介。最適な床材を選んで、デグーと過ごす毎日をより快適なものにして下さいね。
-
デグーのケージは金網とアクリルどちらがおすすめ?それぞれのメリット・デメリット
デグーのケージは金網タイプのケージとアクリルケージ、2種類あります。どちらをおうちのデグーに使用しようか悩む飼い主も多いと思います。金網タイプとアクリルケージのメリットデメリットを知って、おうちのデグーと飼い主の使い勝手の良さで選んでみましょう。
-
デグーが夜行性になった!?夜に活動的になる理由と昼行性に戻す方法を解説
かわいらしい見た目と人懐っこさから、ここ数年、人気が急上昇しているデグー。夜行性ではないことから生活リズムが合いやすいといわれているデグー飼育ですが、実際に飼ってみたら、夜鳴きをしたり、夜中に回し車で遊んだりして、本当に夜行性なの?と目を疑うことがあります。そこでこの記事では、デグーが夜行性になる理由や、夜行性になってしまったデグーを昼行性に戻す方法を徹底解説していきます。
-
デグーのおやつ、おすすめは?与えるときの注意点もあわせてご紹介!
かわいらしい姿だけではなく、人によく慣れることもあって、ペットとしての人気が高まっているデグー。そんなデグーに早くなついてもらうために欠かせないのがおやつです。 デグーとのコミュニケーションを楽しむためにも知っておきたいフードとおやつ、そして、与えるときの注意点についてご紹介します!
-
デグーの砂浴びは必要?砂浴びしないデグーへの対処法
デグーの砂浴びは、身体を清潔に保つ目的だけでなく、ストレス発散や運動不足解消にも繋がります。では、なぜ砂浴びがそのような効果に繋がるのでしょう?飼っているデグーが砂浴びしない時にはどうしたら良いでしょうか。この記事ではデグーの砂浴びについて深堀していきます。
-
ペットのデグーをベタなれにさせる方法!デグーが人に慣れる条件は?
デグーはとても友好的で好奇心旺盛な動物です。実は、猫よりも人に懐きやすいペットと言えるでしょう。「ペットのデグーともっと仲良くなりたい!でも、どう接していいかわからない…。」そんな方のために、デグーと仲良くなる方法を教えます。
-
人気のペット、デグーはどんな性格?人になつくの?
飼育しやすく、飼い主によくなつくと言われ近年人気が高まっているデグー。知能が高く好奇心旺盛、でも本当はとても臆病!そんなデグーと上手にコミュニケーションをとる方法や遊び方など、デグーがスムーズになつくまでのステップや留意しておきたいポイントをご紹介いたします!
-
人気急上昇中のデグー!飼い方や寿命、毛色ごとの値段についてご紹介!
今ペットとして人気上昇中の”デグー”をご存知でしょうか?げっ歯類の小動物で、見た目がハムスターと似ていてとってもかわいいんです。今回はこのデグーについてご紹介させていただきます。 デグーの飼い方や使用するケージなど、デグーを飼う上での基本とはどのようなものなのか?そんな疑問にお答えさせていただきます。また、デグーの種類や色の違いによる値段の違い、寿命なども気になるところですよね。さて、デグーの寿命は何年くらいなのでしょうか?
-
デグーとはどんな動物?生態・寿命・飼育方法・必要な用品は?
デグーはキレイな鳴き声なので、ペットとして人気のある動物です。人間にも懐きやすく、頭の良いデグーと一緒に楽しく暮らすための方法について紹介します。現在デグーを飼っている方も、これからデグーの飼育を考えている方もデグーのことを詳しく知りましょう。デグーのことを詳しく知ることは、快適なデグーの環境作りにつながります。
記事に関するお問い合わせはこちら