【モモンガ博士監修】フクロモモンガの飼い方まるわかり!生態と必要なグッズについて

2020.08.31

【モモンガ博士監修】フクロモモンガの飼い方まるわかり!生態と必要なグッズについて

今回は、最近人気のフクロモモンガについてご紹介したいと思います。フクロモモンガの特徴は?フクロモモンガはなつく?フクロモモンガの迎え方、値段は?フクロモモンガのケージの値段や必要な物は?など、フクロモモンガを初めて飼う方必見です。

【目次】
1.フクロモモンガとは?
 1-1.フクロモモンガはカンガルーと同じ有袋類
 1-2.樹木の間を滑空して移動する
 1-3.感情豊かなフクロモモンガ

2.フクロモモンガの特徴は?
 2-1.身体の特徴
 2-2.被毛の特徴
 2-3.オスの特徴

3.フクロモモンガはなつく?慣れさせるポイントは?
 3-1.幼齢個体は慣れやすい
 3-2.人間に慣れさせるポイント

4.フクロモモンガの迎え方・値段は?

5.フクロモモンガの飼育に必要な物は?
 5-1.フクロモモンガのケージの選び方

6.フクロモモンガのオススメケージ
 6-1.イージーホーム 40 ハイ(ワイヤースノコ付)
 6-2.アクリルルーム390High

7.フクロモモンガの飼育に必要なもの
 7-1.寝床(ポーチ)
 7-2.足場
 7-3.フード
 7-4.食器 
 7-5.給水ボトル
 7-6.床材
 7-7.体重計
 7-8.移動用キャリーケース
 7-9.ペットヒーター・冷却ボード
 7-10.ナスカン

8.フクロモモンガの飼い方のまとめ


フクロモモンガとは?

8144b9a7b5c303047bf11999858f2d64_s

フクロモモンガ(モモンガ)は、有袋目フクロモモンガ科フクロモモンガ属の夜行性の小型哺乳類です。くりくりのお目目が印象的で、近年ペットとして人気を集めている動物になります。

◆フクロモモンガはカンガルーと同じ有袋類

フクロモモンガは「モモンガ」とついていますが、げっ歯目に属する二ホンモモンガやアメリカモモンガとは違う特徴を持ちます。

フクロモモンガは有袋目で、メスは腹部に育児嚢(いくじのう)という、カンガルーやワラビーなどと同じ赤ちゃんを育てる袋がついています。
その袋の中には4つの乳首があり、フクロモモンガの赤ちゃんはその中でおっぱいを飲んで育ちます。

フクロモモンガは臆病で繊細な性格です。聴覚はとても優れていて、昆虫の動く音や敵の近づく音も聞き取ることができます。

◆樹木の間を滑空して移動する

フクロモモンガには、前足の小指から後ろ足の最初のつま先にかけて滑空するための「飛膜」があり、普段は体の脇に折りたたんであります。

食料などを得るために飛膜を使用して樹木の間を移動し、50mほどの長距離滑空をすることができます。フクロモモンガは雑食性で、生息地によりますがユーカリの樹液、果汁、花粉や昆虫類などを食べます。

また、フクロモモンガの尻尾は、体と同じくらいの長さがあります。滑空する時の舵を切る役割をし、尻尾を体に巻き付けて飛ぶこともあります。

●あわせて読みたい
【滑空動画5選】モモンガはなぜ飛ぶの?飛ぶしくみを調査!モモンガが飛ぶ動画もご紹介

モモンガが空を飛ぶのはご存知ですよね?通常、鳥以外の動物は体が重くて飛ぶことはできないといわれています。ですがモモンガは自由に飛び回り、木にぶつかることなく飛び回っています。そしてかなりすばしっこいですよね。一体なぜ飛べるのでしょうか?実はモモンガが飛べるのにはある理由があったんです。くわしく調査してみましたのでご覧ください。また、モモンガが飛んでいるとてもかわいい動画も合わせて紹介します。

記事はコチラボタン

◆感情豊かなフクロモモンガ

フクロモモンガは、驚いたりすると後ろ足で立ち上がり前足を広げます。この行動はフクロモモンガに限らずハムスターやうさぎなどにも良く見られる行動の一つです。

逆にリラックスしている時は無防備に仰向けになっており、このような格好で寝ている時は特にリラックスしている時です。

また、警戒している時は「ジコジコ」と鳴きます。
「シューシュー」「シューアンシューアン」はポジティブな感情、一緒に何かしたい時に出す鳴き声です。求愛、友好鳴きと言われます。
自分の居場所を知らせる時や寂しい時、発情期などは「ワンワン」「アンアン」と子犬のような鳴き声で鳴きます。


フクロモモンガの特徴は?

◆身体の特徴

フクロモモンガは全部で28本の歯を持ち、下の歯2本が切歯として大きく前に突き出しています。ただし、げっ歯目の動物の様に歯が伸び続けることはありません。

舌は細長く、ハムスターなどと違い頬袋のようなものがないことも特徴のひとつです。

体長は約12~15㎝で、体重は80g~130gで平均115gです。
飼育下での平均寿命は、約10年程度と言われています。

◆被毛の特徴

フクロモモンガは短くなめらかな被毛をしています。

毛色は背面がパールグレイで、一部黒とクリーム色をしています。頭頂部から背中にかけて黒いラインが入っています。
鼻はピンク色。頬はクリーム色で耳は褐色。尾の色は、四分の一が黒いのが特徴です。

顔にあるラインは敵から襲われにくくするための模様といわれています。

◆オスの特徴

フクロモモンガの臭腺は、額や胸、肛門などの身体の至る箇所にあります。同じ群れの仲間との確認や、縄張りのために臭腺は使われています。

特にオスは大人になると、額の臭腺が成長し、ひし形に脱毛します。


フクロモモンガはなつく?慣れさせるポイントは?

◆幼齢個体は慣れやすい

フクロモモンガは、臆病で神経質な性格な個体が多いですが、小さな頃から育てることで飼い主によく慣れる傾向にあります。

そのため、フクロモモンガをなつかせたい場合は、脱嚢(お母さんのお腹の嚢から出た日)後2~4ヶ月の赤ちゃんの個体を選びましょう。脱嚢後2ヶ月を過ぎると離乳食の飼育ではなくなるため、比較的飼いやすくなります。

ただし、個体差とその子の性格もあるので「絶対になつく」と言うわけではありません。

◆人間に慣れさせるポイント

フクロモモンガを人間に慣れさせるには、お迎えをしたらまず「飼い主のニオイ」を覚えさせましょう。飼い主のニオイがついた布などを寝床に入れてあげます。

「飼い主のニオイ=自分に害がない=安心できる存在」が飼育するにあたっての法則です。

どんなペットにも言えることなのですが、お迎えをして一週間はケージを覗き込んだり、むやみに触ったりする行為は減らしましょう。

次に飼い主が傍に居ても出てくるようになり、ケージ内を歩く様になったら「モモンガポーチ」を用意しましょう。

この時、モモンガを触る場合は必ず前から手を差し伸べましょう。モモンガの視界に入るようにする事がポイントになります。

モモンガポーチに入れると、常に飼い主のニオイがします。安心できる存在になるとポーチ内でも寝てくれるようになります。

ただし、最初の内はストレスになる個体もいるため15分程の時間を決めて始めましょう。

嫌がらないのであれば、「おやつ」を与えてあげましょう。そうすることにより、ポーチに入る=おやつがもらえるという感じで覚えていきます。

●おすすめ商品
ちょびっと ミニマシュマロ 18g

コラーゲン豊富なマシュマロタイプのおやつ。

商品詳細を見る


充実果汁 フクモモゼリー 16g×10P

栄養と風味豊かなバナナとりんご果汁入!吸収効率の良い乳酸カルシウム配合。美味しいフルーツを好むフクロモモンガの栄養補給を考えて成分を調整したゼリーです。

商品詳細を見る

また、フクロモモンガは耳がいい生き物です。そのため、飼い主の声を聞き分けることができます。ご褒美の時や褒めるときに声をかけてあげる事で、モモンガにとってうれしい事と飼い主の声がリンクしてなつきやすくなります。
なれると飼い主に呼ばれることで自分から近寄ってきてくれるようになるでしょう。


フクロモモンガの迎え方・値段は?

ペットショップでもよく見かけるようになったフクロモモンガは、生体の値段も様々です。

ペットショップ経由での購入の場合、スタンダードのノーマル品種の個体を購入する場合1~3万円位です。
繁殖個体を専門業者で購入する場合も3~6万円位で購入できます。

色別で値段を一覧にすると、

  • ノーマル(グレイ) 1万5千~3万円前後
  • ブラウン 1万5千~3万円
  • アルビノ 10万~20万円
  • ホワイトチップ:海外相場は 3~5万円
  • プラチナ 20万円前後
  • リューシスティック 20万円以上
  • クリミノ 20万前後

アルビノなど真っ白い品種改良されたフクロモモンガは、20万円を超える個体もいます。

また、赤ちゃんになると5千円~2万円位まで値上がりするショップさんが増えています。
お目当ての子が決まっている場合はあらかじめ飼育環境を整えてお迎えしましょう。


フクロモモンガの飼育に必要な物は?

◆フクロモモンガのケージの選び方

フクロモモンガを飼育するにあたって必要になるのが「ケージ」です。

フクロモモンガのケージを選ぶ際のポイントは、できるだけ高さがあり大きな物を選ぶということです。

野生のフクロモモンガは木から木へと移動するほど、フクロモモンガは運動量がとても多い生き物です。
フクロモモンガ1匹に必要な底面積は最低でも45㎝×35㎝で、60㎝~70㎝あるのが理想的です。多頭飼いする場合はさらに面積を必要とするので注意しましょう。

また、フクロモモンガの特徴でもお話しした通り、フクロモモンガは臭腺がある生き物です。そのためケージ内でもマーキングをしながら移動します。

飼育していくと糞尿などでケージの錆が目立ってきます。錆の目立ちを気にする方は、白にコーティングされたケージを選びましょう。これなら糞尿などで錆びることもかなり抑えられ、定期的に洗浄するだけできれいな状態が保てます。


フクロモモンガのオススメケージ

◆イージーホーム 40 ハイ(ワイヤースノコ付)

イージーホーム 40 ハイ

大きく開く扉でケージ内部の作業が楽々。コンパクトで高さを備えた横幅約40cmの快適なイージーホーム。
十分なケージ高でシマリスやデグーなど、上下運動を好む小動物の飼育に。

商品詳細を見る


サイズ:w435xD500xH620mm

◆アクリルルーム390High

アクリルルーム 390High

フクロモモンガ、ハリネズミに最適なアクリルケージ誕生!
透明なので、見やすく、オシャレな簡単組立てケージです。上下運動が得意な子に!
自由に移動できるワイヤーネット。木製ステップ。
体の大きさに合わせて左右で異なる高さに給水ボトルを設置可能。
毎日のお掃除が簡単!引き出し式底トレイ。
シート式ヒーターが設置しやすい底形状。
カバー付きヒーターコード穴。

商品詳細を見る


こちらの商品は、パーツをゴムリンクにはめ込むだけで簡単に中の設置などを変えることができるアクリルタイプのケージになります。

ガラス製同様に糞尿や臭いなどは軽減され、下のトレイが引き出しタイプでお掃除が楽々にできます。

また、こちらの商品は高さもあるため、フクロモモンガの飼育に適しているサイズだと思います。

サイズ:W400xD330xH710


フクロモモンガの飼育に必要なもの

ケージを購入したら、次は必要な物を揃えていきましょう。フクロモモンガの飼育に必要な物一覧です。

◆寝床(ポーチ)

中に入れた際爪をひっかけてしまう恐れがあるので、布の物よりフリース素材などがおすすめです。
巣箱はポーチをそのまま使うもよし、野鳥用などの巣箱を使うことでも問題はありません。

●おすすめ商品
フクモモなかよしポーチ

ストラップで首からさげられる、フクロモモンガ専用ポーチ。
互いの温度が伝わる距離で、もっともっとなかよく!

商品詳細を見る

◆足場

フクロモモンガの必需品とも言える一つです。野生下では止まり木で休憩したり、くつろいだり樹皮をかじったりします。

●おすすめ商品
爪とぎステップ

軽石製、爪とぎステップ。足場として使うだけで自然に爪先を摩耗!
デグー・シマリス・フクロモモンガ等の小動物やインコ等の小鳥に対応

商品詳細を見る

◆フード

フクロモモンガ専用のフードとしてペレット状やパウダー状のフードが売られています。
フードにはフルーツや野菜、ミルワームやチキンなどをトッピングするとよいでしょう。
甘いものが大好きなフクロモモンガにおやつの与えすぎは注意しましょう。

●おすすめ商品
大地の恵み フクロモモンガフード パウダータイプ 100g

エキゾチックアニマル専門獣医師の監修の元、フクロモモンガの食性を研究し開発したフクロモモンガ専用のペーストタイプの栄養食です。

商品詳細を見る

◆食器

フクロモモンガの食べ散らかしを防ぐためのフード付き食器などがおすすめです。

●おすすめ商品
フクロモモンガのこぼれにくい食器

食べやすい浅皿なのにこぼれにくい!

商品詳細を見る

◆給水ボトル

金網タイプのケージなら外付けができる物がおすすめです。

●おすすめ商品
ハビんぐ フラットアクアボトルホワイト 150ml

グラスハーモニーにもピッタリなホワイトカラー。
ボトル着脱が簡単でお掃除ラクラク。
水漏れしにくいダブルボール、ゴムパッキン構造。
かじっても安心なステンレスノズル採用!

商品詳細を見る

◆床材

新聞紙やペットシーツ、ウッドチップなどでも可能です。

●おすすめ商品
ZERO 消臭パルプエコマット

ホコリが出にくい無漂白バージンパルプを使用しています。
ヤシ油から抽出した消臭成分配合で、強力消臭します。
エコで安心・安全な床材です。

商品詳細を見る

◆体重計

定期的な体重管理をしてあげることで体調の変化にも気を遣うことができます。

●おすすめ商品
防水クッキングスケール アイボリー KW301IV

・防塵防水性能【IP65】だから丸洗いOK
・取り外して洗える計量皿、拭き取りやすい本体形状
・「すぐゼロ」入/0表示を押すとすぐに0gを表示
・「すぐピタ」載せたらすぐに重さを表示
・サッと掛けられる、収納に便利なフック穴付
・滑りにくいシリコーンゴム脚付
・JISマーク付

商品詳細を見る

◆移動用キャリーケース

モモンガポーチと違い固定されたものを選びましょう。

◆ペットヒーター・冷却ボード

モモンガの原産国は暑い国ですが、暑さに弱く、勿論寒さにも弱い生き物です。エアコンが直接当たらない場所にケージを置くなどの工夫をしてあげましょう。

人間が過ごしやすい快適な温度での飼育をしてあげてください。その際部屋の温度は20度を下回らないようにしてください。

◆ナスカン

ケージの鍵として使用します。フクロモモンガは頭がいい生き物です。ケージの開け閉めを覚えてしまうのでナスカンは必需品です。


フクロモモンガの飼い方のまとめ

いかがでしたでしょうか?

まずは購入して一週間は、むやみにのぞいたり触ったりしないで、お家の環境になれさせてあげて下さい。

環境に慣れてきたら手からえさをあげたり、コミュニケーションをとっていきましょう。手からの餌やりになれたら、モモンガポーチなどに時間を決めて入れてみましょう。

これから購入をご検討されている方や、フクロモモンガについてご興味がある方々の少しでもお役に立てたらと思います。

是非素敵なフクロモモンガライフにしてくださいね!

※こちらの記事は、モモンガ博士ますみず氏監修のもと掲載しております※
●記事監修
ももんが博士ますみず  モモンガ博士ますみず

1986年神奈川県生まれ
幼少の頃から動物が大好きで、一番好きだったテレビ番組は〚ムツゴロウとゆかいな仲間たち〛
憧れの人はムツゴロウさんでした。

大学を卒業後、ムツゴロウさんのようになりたい!という一心で公務員の道をやめ大手ペットショップに就職。
フクロモモンガ及び小動物専門のアドバイザー歴は10年を経過し、愛情をかけた動物の数は1万匹以上。
現在もフクロモモンガを中心に毎日100匹を超える動物に愛情を注いでいます。
皆様と動物達の素敵な未来のため、私の経験を共有できたら最高に幸せです。

ももんが博士ますみず YouTubeチャンネル

<<モモンガ博士ますみず氏が監修した記事一覧はコチラ>>



– おすすめ記事 –

・フワモコの毛並みに癒やされる、妖精アニマル・チンチラの特徴
・ゴールデンハムスターの人気の毛色8選!値段や飼い方は?
・チクチクの針が可愛いハリネズミ、人になつく?基本的な飼育方法と必要な用品は?
・【金魚の飼い方】人気の金魚3種類の寿命や基本的な飼い方は?


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PetSmileすもーる部

PetSmileすもーる部

小動物大好きPetSmileすもーる部です。小動物にまつわるエピソードやお役立ち情報を発信します♪


記事に関するお問い合わせはこちら