オトシンクルスとは?
オトシンクルスはナマズ目ロリカリア科ヒポプトポマ亜科に分類される淡水魚であり、アクアリウムの中でも比較的ポピュラーな品種です。
アマゾン川を中心に南米に広く分布している魚であり、吸盤状の口を器用に使い、苔や魚の死骸、他の魚の食べ残しなどを食べて生活しています。
流れな緩やかなアマゾン川流域を生活圏としており、岩場のに張り付きコケなどを食べるが食性は草食性の強い雑食性であり、様々な品種がいます。
オトシンクルスと言っても、パロトシンクルス属やナノプトポマ属などさまざまな種類がおり、主にホームセンターなどで入手可能な品種は「並オトシンクルス」とも呼ばれています。
オトシンクルスの特徴
オトシンクルスの最大の特徴はその吸盤状の口です。
コケのある岩場や水槽のガラス面などに張り付き、コケや食べ残しなどを剥ぎ取り餌としています。
熱帯魚の中でも小柄な方で、成長しても4センチ前後の小型の品種です。
品種によっては10センチ程のサイズに成長するものもいます。
アクアリウムではプレコ同様にタンクメイトとしての人気が高く、プレコよりも小型で手軽に導入しやすい熱帯魚です。
性格も非常に温和であり、様々な小型魚と合わせやすいため人気があります。
身体は黒みがかった色合いが多く、グレーや縞模様が入る品種など様々です。
混泳も楽なことから初心者にも導入しやすいイメージがあるオトシンクルスですが、
主にコケ類や水草などの植物を食べるため、水槽内に餌となるコケが少なく綺麗な状態だと栄養失調状態になり、死んでしまう可能性があります。
オトシンクルスが餌に困らないように給餌用のコケ類、水草、沈下性のエサを用意するなど対策が必要になります。
オトシンクルスの種類
ペットショップで販売されているオトシンクルスの品種についていくつか紹介します。
・オトシンクルス
最も流通量が多いスタンダードなオトシンクルスで、成長すると4センチ前後になります。
褐色の色味に白い斑点が入り、側面には黒い線があります。
150円〜300円前後と安価で購入できます。
・ニューゼブラオトシン
その名の通り身体に縞模様が入る黒い色が強いオトシンクルスです。
黒色のバンドが一直線に入っているものをゼブラオトシン、バンドが乱れた模様のものを
ニューゼブラオトシンと呼びます。
並オトシンクルスよりもやや大きく成長する品種であり、全長5センチ前後になります。
女性からも見た目の美しさから人気のある品種です。
流通数はそこまで多くないため、高値の傾向にあり、2,500円〜購入可能です。
熱帯魚専門店での購入がスムーズです。
・オトシンクルスネグロ
茶褐色の身体をしており薄い斑点模様が特徴のオトシンクルスです。
全長は4センチ前後であり、並オトシンクルスと同様に流通数も多く、購入しやすい品種です。
ペットショップでも手に入りやすいですが、並オトシンクルスよりも高値になり500円〜前後で購入できます。
オトシンクルスの寿命・病気
オトシンクルスの寿命は3年前後です。
しかし、上記で紹介したようにコケ類が少ない水槽だと飢餓状態になり、死んでしまうため、寿命を全うするまで生きるようにするにはしっかりと餌を与えることが重要です。
オトシンクルスは身体が小さい分、感染症などの病気になりやすい傾向にあります。
特に身体に傷ができるとそこから菌が入り込み、細菌性感染症により衰弱死してしまうことがあるため、注意が必要です。
水質の変化や急な温度変化にも弱い繊細な魚のため、一年を通して水温が上下しないように一定の水温で飼育するようにして、身体への負担をできるだけ少なくしましょう。
身体に赤い傷や斑点が出ていたり、食欲不振や動かずに水底でじっとしている場合には、細菌性の感染症の可能性があります。
水換えや塩浴をして様子を見るのが、良いでしょう。
オトシンクルスは白点病などにもかかる事があります。
白点病はお魚全般に見られる病気で、
お魚の免疫が下がったときに常在する白点虫が、異常値繁殖により起こる病気です。
水槽全体を薬浴するのが有効です。
オトシンクルスの飼育方法
オトシンクルスの基本的な飼育方法について紹介します。
オトシンクルスのお迎えを考えている方は参考にしてくださいね。
◆用意するもの
オトシンクルスの飼育には、アクアリウムで用意しなくてはならない基本的な用品を購入すれば問題ないですが、オトシンクルスが住みやすい環境にするために苔類などを入れてあげると良いでしょう。
水槽は30センチ水槽など小型のものでも飼育は可能です。
混泳させる熱帯魚の種類や水槽のレイアウトにより水槽の大きさは調節しましょう。
オトシンクルスは、熱帯魚ですのでヒーターによる温度管理が必須になります。
水温計とヒーター、場合によっては夏場のクーラーを用意しましょう。
ろ過フィルターは水槽のサイズにあったものを準備します。
オトシンクルスは岩場を好んで生活しますので、水槽のレイアウトには流木や石を入れてあげるのがおすすめです。
砂底は丸みのあるものを選び、オトシンクルスが怪我をしないように尖っていないものをチョイスします。
◆餌
オトシンクルスの飼育でポイントになるのは餌です。
タンクメイトとして食べ残しやコケを食べて貰えば、餌は用意しなくて大丈夫なのでは?と考える方もいるかもしれませんが、オトシンクルスは全てのコケや餌を食べられるわけではありません。
オトシンクルスに長期的に水槽で生きてもらうためにも、オトシンクルスの口の形状にあった専用の餌を与えましょう。
餌は小粒のものを用意して、食べ残しているものは水質悪化を防ぐために取り除きましょう。
オトシンクルスがコケ類を食べられるように水草を導入するのがおすすめですよ。
◆最適な水温
オトシンクルスの適温は26℃〜28℃です。
特にオトシンクルスは寒さに弱いため、冬場の水温の低下に注意しましょう。
ヒーターにはカバー付きのものを選んで、オトシンクルスが火傷しないように注意しましょう。
理想的なのはサーモスタットタイプのもので温度を調節できるものを選ぶと良いでしょう。
◆混泳できる?
オトシンクルスは非常に温和で、様々な品種との混泳が可能です。
ネオンテトラ、グッピー、モーリー類などが混泳におすすめです。
エンゼルフィッシュやグラミーなどオトシンクルスよりも大きくなる品種はオトシンクルスが怪我をしまう危険があるため、避けるのがベターです。
特にシクリッドは縄張り意識が強く、攻撃されてしまうので混泳は控えましょう。
水槽全体のバランスを見ながら、混泳を楽しむのが良いですね。
◆繁殖方法
比較的繁殖させやすいと言われているオトシンクルスはメス1匹に対してオス2匹の割合で水草が多めの水槽に入れてあげると繁殖しやすいと言われています。
水草を多めに入れることにより稚魚たちの隠れ家にもなるため、繁殖させやすい環境になりますよ。
まとめ
オトシンクルスについて特徴や飼育方法を紹介しました。
タンクメイトとして有名なオトシンクルスですが、長く生きてもらうためには少々コツがいるお魚です。
非常に安価で購入できるので、導入しやすく小型な点も嬉しいですが、飼育の際にはオトシンクルス用の餌もしっかりと準備するようにしましょう。
– おすすめ記事 –
・【アクア事業部監修】カージナルテトラを飼いたい!特徴を紹介 |
・【アクア事業部監修】エンゼルフィッシュはどんな魚?特徴を紹介 |
・ゴールデンハニードワーフグラミーってどんな魚?性格や飼育の注意点とは? |
・【アクア事業部監修】ミナミヌマエビは飼育しやすい?特徴を紹介 |