「2022年4月」の記事一覧
-
【コジマ唯一の小動物専門館】グラン亀戸小動物館 4/29(金) OPEN!!
コジマ唯一の小動物専門館、グラン亀戸小動物館が4月29日(金)にオープンしました!コジマの中でも最大級の小動物フロアとなっており、お馴染みのハムスターから爬虫類、珍しい鳥類まで様々な種類の小動物が待っています。 また、多彩なグッズも取り扱っており、初めて小動物をお迎えする方にはぴったりのお店です。 そんなグラン亀戸小動物館の魅力をたっぷりとご紹介いたします!
-
【アクア事業部監修】メダカのビオトープを作ろう!容器の選び方や必要な道具、水草の種類など解説
生き物の飼い方にも色々な種類がありますが、自然環境に近い状態で飼育できる、ビオトープは注目されている飼育方法です。 ビオトープをはじめたい方向けにビオトープの特徴を紹介します。またビオトープでメダカを飼育する方法についても詳しく解説します。
-
セキセイインコの呼び鳴きがうるさいのは愛情の印?鳴く理由とご近所対策について
おうちのセキセイインコの呼び鳴きの大きさに驚いたことはないでしょうか?大好きな飼い主さんが視界からいなくなると不安になってしまい「こっちにきて!」「そばにいて!」という愛情表現ではありますが、声の大きさに近所迷惑になっていないか考えた方もいるかもしれません。インコが鳴く理由を深堀して、対策を紹介していきたいと思います。
-
モルモットってトイレを覚えることができるの?飼い方のコツとは?
ペットとして多くの人から親しまれているモルモット。 日々の生活と切り離せないのが排泄問題です。モルモットはしつけをすればトイレを覚えてくれるのでしょうか。 モルモットの性格を分析しながら、トイレ事情に深く迫っていきます。
-
ウサギを飼育する時の適正な温度・湿度とは?暑さ寒さ対策のポイント
うさぎを飼育する時に気になるのが、部屋やケージ内の温度管理です。暑い夏、寒い冬は私たち人間でも体調を崩しやすくなりますが、うさぎは大丈夫なのでしょうか?うさぎを飼育する時の適正温度、快適に過ごすための飼育環境、夏の暑さ対策、冬の寒さ対策について紹介します。
-
【アクア事業部監修】自由研究でも人気!アルテミアってどんな生き物?特徴、飼い方を紹介!
みなさんはアルテミアという生き物をご存知でしょうか?一億年前から姿が変わらない、生きた化石とも言われているアルテミアは、飼育キットなども販売されており、夏休みの自由研究など子供の興味関心をひく生き物としても有名です。 そんなアルテミアについて紹介します。
-
【アクア事業部監修】金魚の水槽掃除の手順と注意点は?水替えの頻度、水をきれいに保つコツ
鮮やかな体色の美しい金魚は日本でも身近なペットとして江戸時代から古く親しまれてきたお魚です。 そんな金魚のお世話に欠かすことのできないことが、水槽の掃除になります。 水槽掃除のやり方や水換えの頻度について紹介します。
-
トカゲを見たら幸運のサイン?二ホントカゲってどんなトカゲ?
日本にいるトカゲの代表格とも言えるニホントカゲ。 ワイルドなカッコよさ、そして小さな体で動く姿が可愛らしくもあります。 今回は、ペットとしても人気のニホントカゲの生態と飼育方法をじっくりとお伝えします!
-
うさぎが懐いてる証拠は分かる?うさぎが見せる10の愛情表現を紹介
「ウサギは人に懐く?」「懐くとどんな仕草をするんだろう?」これからうさぎを飼おうとしている方にとっては気になるポイントですよね。うさぎは懐きにくいと思われがちですが、人にはよく懐きます。この記事では、うさぎが懐いてる証拠にはどのような仕草があるのか、うさぎが懐きやすいのはどのような人かについて紹介していきます。
-
ハムスターは旅行に連れて行く?留守番させる?適切な対応と注意点
旅行することになったけどハムスターはどうすればいい?連れて行ってもいい?旅行や帰省などで飼い主さんが家を空ける場合、ハムスターを連れて行くのか留守番させるのか悩むところですよね。この記事では旅行中のハムスターの対応の仕方、同伴や留守番をさせるときの注意点について説明していきます。
記事に関するお問い合わせはこちら