1.インコの水浴び動画5選
2.なぜインコは水浴びをするの?
2-1.理由①羽の汚れを落とす
2-2.理由②体温調整
2-3.理由③遊び・ストレスや運動不足の解消
3.インコの水浴びの方法は?
3-1.水浴びの頻度
3-2.インコの水浴びの方法
3-3.水浴びにお湯を使ってはダメ?
4.インコに水浴びをさせるときの注意点は?
4-1.部屋の温度に気をつける
4-2.水浴びは羽根が生えそろってから
4-3.ドライヤーは遠くから
【掲載:2020.09.17 更新:2023.06.23】
インコの水浴び動画5選
インコのとてもかわいい水浴び動画を紹介します。
器の上を走り回ったり、落ちてくる水の下に入っていったり、かなり興奮しているのが分かりますよね。すごく楽しそうなのがとても可愛らしいですね。
#インコ pic.twitter.com/U8X9tuCMFW
— にふ (@SYnekoroji) 2019年4月7日
こちらのインコは水が飛び散るほどにはしゃいでいます。後片付けが大変ですが、こんなに喜んでくれるとついつい許してしまいますね。
#セキセイインコ#シャワー水浴び pic.twitter.com/qLXXouysXA
— (@PnYem) 2019年4月7日
動画に映っている器は水浴び専用の器でしょうか?噴水みたいでお花の形で可愛い器です。こちらのインコも鳴き声を出しながら、すごく嬉しそうに水浴びしているのが分かりますね。
こちらの動画も鳥用ではないようですが水浴び専用の器みたいですね。最初は怖がっていましたが、恐る恐る水浴びしている様子が可愛らしいですよね。水に慣れてからはかなり楽しそうです。
こちらのインコは水嫌いだったのに、突然水浴びの楽しさに気付く動画になっています。動画内の字幕が、本当にそう思っているようで見ているこっちも楽しくなってきます。
水が嫌いだったインコも水浴びが好きになるんですね。
なぜインコは水浴びをするの?
インコが水を浴びている姿は、喜んでいるようでかなり可愛らしいですが、なぜインコは水浴びをするのでしょうか?
水浴びをする主な理由は3つあると言われています。
◆理由①羽の汚れを落とす
インコにとっての水浴びは、私たち人間でいうお風呂に近い行為だと思われます。
インコは、羽根についている汚れやほこり、ダニなどの寄生虫や脂紛を洗い流すために水浴びをしています。脂粉とは、人間でいうとフケのような細かい粉のことです。
脂粉を餌にしている寄生虫もいるので、水浴びには羽根を健康に保つ役割があると言えます。
◆理由②体温調整
インコは夏場には特に水浴びを行い、体温調整をしていると言われています。気温で高くなった体温を水浴びによって下げています。
もちろん、冬場でも水浴びをしますが、夏場になると回数が増えます。
ちなみにセキセイインコは乾燥地帯の出身ということで、あまり水浴びをしないそうです。
◆理由③遊び・ストレスや運動不足の解消
水浴びが好きなインコにとって、楽しい遊びでもあるのでストレス解消になり、運動不足の解消にもなります。また、室内で飼育していると、野外を自由に飛び回ることができませんよね。
そのため、エネルギーが溜まり、蓄積されることによってストレスが溜まってしまいます。ストレスが原因で毛引きや自咬症などを引き起こしてしまう可能性があるので、そういった症状の予防にもなります。
インコの水浴びの方法は?
◆水浴びの頻度
水浴びを行う頻度は週に1回程度が通常ですが、個体差があります。毎日でも水浴びをしたいインコもいますし、あまり頻繁にしたくないインコもいます。
水浴びを好んでいるのかしっかり観察して、どのくらいの頻度がその子にとってのベストなのか見てあげてください。
季節によっても頻度は異なってきますが、夏場で暑い日が続く場合は頻度を少し増やしてあげてください。
もしもインコが、ケージの中の小さな水入れで水浴びをしているようなら水浴びが不足しているサインなので、回数を増やしてみてもいいかもしれません。
◆インコの水浴びの方法
水浴びの方法はいくつかあります。容器に水を入れて浴びたり、霧吹きでスプレーする方法、流しやシャワーから水を浴びたり様々です。水浴びの方法も個体差があるのでその子が気に入った方法で水浴びをさせてあげてください。
しかし、中には水浴びが好きではないインコももちろんいます。どうしても水浴びをしたがらない場合は、ストレスにもなるので無理にする必要はありません。
◆水浴びにお湯を使ってはダメ?
インコが水浴びをする時に使用する水ですが、お湯は絶対に使用せず、必ず水を使用してください。
インコの羽根は薄い油の膜でコーティングされていて、水をはじくようになっています。そのため、お湯で水浴びをしてしまうと、その油が溶けて流れてしまいます。
油が取れてしまうと水をはじくことが出来ず、皮膚まで濡れて体温が奪われてしまい、体調を崩す原因になります。
冬で気温が寒いからといって、お湯を使用しないでください。かといって水が冷たすぎてもいけないので、温度は10℃前後が好ましいと言われています。
インコに水浴びをさせるときの注意点は?
水浴びにお湯を使用しないということ以外にも、注意する点がいくつかあります。
◆部屋の温度に気をつける
冬場に水浴びをさせる時は、部屋の温度に注意してください。部屋の温度が低いと風邪をひいてしまう可能性があります。
人間と同じで寒い部屋はインコも寒く感じています。温かい部屋で水浴びをさせてあげてください。
◆水浴びは羽根が生えそろってから
インコが雛のうちは、羽根が生えそろってから水浴びをさせてください。雛の時だと抵抗力が低いので、水浴びによって体温が下がり、体調を崩し弱ってしまいます。
生後2ヵ月位、羽根が生えそろった状態で水浴びをさせましょう。
◆ドライヤーは遠くから
水浴びをした後は、早く乾くようにドライヤーをしてあげても大丈夫ですが、出来るだけ遠くから温風をかけてあげましょう。最低でも1mは離してあげてください。
ドライヤーの温風は近いとけっこう熱いですよね。インコも同じなので注意しましょう。
インコの水浴びに関するまとめ
今回、インコの水浴びについて詳しく紹介しました。
インコが楽しそうに水浴びをしているので遊んでいるだけかと思っていましたが、汚れを落としたり、体温調整など大切な役割をしていたんですね。ですが水浴びが苦手なインコもいるというのはびっくりしました。
インコにとってとても大事な水浴び、注意する点をしっかり理解して楽しく水浴びをしてもらいたいですね。
– おすすめ記事 –
・インコはなぜしゃべるの?おしゃべりの教え方は? |
・人気のフェレットの毛色の種類5選!特徴や魅力は?フェレット用語”ファーム”とは? |
・うさぎのあくび動画5選!うさぎがあくびする理由とは? |
・デグーの鳴き声の意味は?感情豊かなデグーの気持ちを理解しよう! |