フェレットのお風呂について解説!入れる頻度と手順とは

2025.01.28

フェレットのお風呂について解説!入れる頻度と手順とは

・フェレットから独特の臭いが発生してきた! ・いよいよフェレットをお風呂に入れたいけど、どうしたらよいかわからない ・お風呂に入れるために必要な道具はなに? ・フェレットがお風呂を嫌がり逃げ回ってしまう.... この記事では、どうしてフェレットが臭うのか、そして、フェレットのお風呂の入れ方についてご紹介します。上手にお風呂に入れてあげることで、フェレットの臭いも解消されます! (読了時間約10分)

【掲載:2020.12.18  更新:2025.01.28】

フェレットにお風呂は必要?

シーツに潜るフェレット

フェレットと一緒に生活していると、かわいくてコミカルでとても楽しいのだけど、だんだんと気になってくる臭い。

フェレットには、肛門腺といわれる臭腺があり、危険を感じたときなどに、非常に臭い液を飛ばす習性があります。
通常は、おうちにやってくる時にはすでに、臭腺除去手術をされていることがほとんどです(手術済みのフェレットのことをスーパーフェレットと言います)。

手術が済んでいないフェレット(ノーマルフェレットと言います)の場合は、臭いがきつく、特に発情期(3月~8月頃)になると、とても臭くなるようです。

また、うんちやおしっこもそれなりに臭いです。
トイレの際にうんちやおしっこが直接体についてしまったり、住みかに残った臭いがフェレットの身体に染みついてしまい、臭くなってしまいます。
特に、男の子については、おしっこによるマーキング(縄張りを示すもの)もします。

飼い主さんの方針にもよりますが、これらの臭いを抑える為に、フェレットに対してもお風呂は必要なものになってきます。

ただ、お風呂が得意な子は、お湯を張ってあげるとぷかぷか浮かんだり、泳ぐことができますが、中には水を嫌がったり、怖がったりする子も多くいます。
また、シャンプーによりフェレット独特の体臭がなくなってしましまい、ストレスに感じる子もいると言われていますので、頻度やシャンプーの選び方には注意が必要です。


フェレットのお風呂の頻度

目安としては、1か月に1回くらいの頻度でよいでしょう。

個体差や性格、その時のフェレットの臭い度合、健康状態などで、頻度を考えていきましょう。
お風呂がとてもストレスになるような子の場合は、少ない頻度がよいでしょう。


フェレットのお風呂の入れ方

フェレットのお風呂の入れ方は人それぞれ。皆さん、フェレットをお風呂を入れるために、試行錯誤しているようです!
フェレットのお風呂の入れ方については、以下の動画がとても参考になります。

ふぇれっとびよりさんのYoutubeより、「フェレットのシャンプーの仕方☆お風呂の上手な入り方☆」です

バケツにフェレットを入れてあげて、つかまり立ちをさせた状態で、上手に洗ってあげています。
つかまるところがあることで、身体が安定するので、フェレットも安心して落ち着きますね。
また、洗っている最中に、フェレットが嫌がってあっちこっちに行かない(にゅるにゅると逃げようとしない!)ので、フェレットを洗う飼い主さんの負担も、軽減することができます。

洗うとき(お風呂)の順番は…. ※お風呂に入るまえに、トイレを済ませてあげましょう。お風呂の最中におしっこやうんちをよくします!

  • まずバケツにシャンプーを入れてから、上からシャワーでお湯を入れ、泡立てる(泡風呂にする)
  • フェレットを入れ、つかまり立ちさせてあげる
  • やさしくなでなでしながら、泡で全身の汚れを落としてあげる
  • シャワーで綺麗に洗い流してあげる(お湯の温度を必ず確認しましょう)

ここまでが洗うときの流れです

※洗う時のポイント

指の間も洗ってあげましょう。尻尾周りは特に念入りに洗いましょう。可能であれば、お風呂のついでに、耳掃除もしてあげるとよいでしょう。

洗い終わったら….

  • フェレットについた水気をしっかりと絞ってあげる
  • タオルドライをしてあげる(フェレットは、なぜかタオルが大好き。自分からタオルの中にもぐったりします)
  • 嫌がらなければ、ドライヤーをしてあげる

洗い終わった後は、お風呂をがんばったご褒美として、フェレットの好きなおやつをあげるのもよいでしょう。

今回は、バケツを使ってフェレットをお風呂に入れるやり方をご紹介しましたが、もちろん、皆さんがそれぞれのやりやすい方法でお風呂に入れてあげて下さい。洗面器を使ったり、洗面台にお湯を溜めて、そこにフェレットを入れて洗ってあげたり、人間と同じバスタブにお湯を少しだけ張って、そこに入れて泳がせてあげたり…と、人それぞれ、いえ、フェレットそれぞれです。
.
フェレットは、視力がよくない代わりに、嗅覚や聴覚がとてもするどい動物です。
なので、水の音、シャワーの音、ドライヤーの音など、人間がさほど気にならない音でも、フェレットは敏感に感じてストレスを感じています。音には注意してあげて下さいね。

◆フェレットに適したお風呂の温度

フェレットには汗腺がなく、汗をかかない動物なので、体温調節が苦手です。お風呂の温度も、気をつけてあげましょう。適切なお風呂の温度は、37度前後(熱すぎず冷たすぎず、人肌程度)がよいでしょう。

◆フェレット用のシャンプーを使う

フェレットの皮脂がよく落ちるものがよいでしょう。また、フェレットの皮膚や被毛にとって刺激が少ないものを選んであげましょう。使うときは、少量でよいです。フェレットは自分の体臭が消え、体がシャンプーの臭いになり過ぎてしまうことを、ストレスに感じてしまうためです。

BIOGANCE フェレットシャンプー 150ml BIOGANCE フェレットシャンプー 150ml

◆嫌がるときは無理強いしない

臭いのを解消しようとして、なんとかお風呂に入れて綺麗にしようとすることで、嫌がるフェレットを無理やりお風呂にいれることは逆効果です。無理やり洗おうとすることで、フェレットが逃げようとして、飼い主さんに必死につかまろうとするので、飼い主さんがケガをしたり、痛い思いをすることもあります。
飼い主さんの気持ちはフェレットに伝わります。飼い主さんの不安や焦り、イライラを感じて、フェレットも不安になると、お風呂活動がうまくいかなくなってしまいます。
また、嫌なこと、怖かったことをフェレットが学習してしまうと、嫌なことは二度としたくない!と、フェレットがかたくなになってしまいます。

フェレットが、お風呂が苦痛にならないように工夫することも大切です。お風呂に入るときに、フェレットが好きなおやつをあげるのも一つの効果的な方法です。

動物全体にもいえることですが、人間が快適なことでも、動物は快適とは限りませんので、そこは十分に気をつけてあげて下さいね。

フェレットが水を嫌がったり怖がったりしている場合は、お風呂を中止したり、お風呂に入れる頻度を少なめにしてあげましょう。


まとめ

フェレットは、独自の獣臭(けものしゅう)がしますが、とっても愛らしくてかわいい動物です。動きもコミカルで、見ていて本当に飽きません。フェレットをお風呂に入れるときは、フェレットの様子を細かく見ながら、少しずつ、慣れさせてあげましょう。フェレットのストレスになり過ぎないように気をつけてあげて下さいね。
フェレットと長く楽しく付き合っていくためにも、飼い主さんとフェレットとが、素敵なお風呂ライフを一緒に楽しめるとよいですね!



– おすすめ記事 –

・モモイロインコはどんな鳥?飼うときのポイント、値段などをご紹介
・ハムスターの鳴き声でわかる気持ち!この鳴き声は嬉しい?怒っている?
・癒しの手触り!ミニレッキスの特徴・必要な飼育グッズ・飼い方
・ネオンテトラは飼育しやすい?ネオンテトラの飼育ポイントを紹介


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PetSmileすもーる部

PetSmileすもーる部

小動物大好きPetSmileすもーる部です。小動物にまつわるエピソードやお役立ち情報を発信します♪


記事に関するお問い合わせはこちら