1.フェネックとは?
1-1.見た目
1-2.原産国・生息地
1-3.特徴・性格
1-4.寿命
1-5.キツネとの違いについて
3.フェネックの飼育環境
3-1.必要な基本のグッズ一覧
3-2.温度設定
4.フェネックの飼い方
4-1.ご飯について
4-2.トイレについて
4-3.体のお手入れについて
4-4.体臭について
4-5.ケージの掃除について
4-6.かかりやすい病気について
フェネックとは?
◆見た目
フェネックの見た目の最大の特徴は、なんと言っても大きな耳とふわふわのしっぽでしょう。体長は大人になっても35~40㎝、体重は1.3~1.7kgと、小型犬ほどの大きさです。耳の長さは8.5~15㎝と、体長と比較してもとても大きいのが分かります。身体はふわふわの体毛に覆われており、とても愛くるしい表情で「世界一かわいい動物」と言われるようになってから、一気に知名度が上がりました。最近ではインスタグラムなどでも人気が高まってきています。
◆原産国・生息地
フェネックは、北アフリカ原産の食肉目イヌ科キツネ属に分類される世界最小のイヌ科の動物です。生息地は主に砂漠で、砂地に巣穴を掘り、十数頭未満の家族からなる小さな群れを作って生活しています。
◆特徴・性格
砂漠の寒暖差に適応した身体の作りとなっており、最大の特徴である大きな耳は、昼間気温が上がった際に放熱する役割も果たしています。非常に身体能力が高く、夜行性であるため、ペットとして飼うにはフェネック専用の部屋を用意した方が良いでしょう。
性格は非常に警戒心が強く臆病な動物です。イヌ科とはいえ犬のような感覚では飼えません。可愛らしい見た目ではありますが、犬猫に比べると野性味が強く、生態をよく理解した上で飼えるかどうか検討をする必要があります。とはいえ、適切に管理し、根気よく丁寧に接していると飼い主にもよくなつきます。
◆寿命
フェネックの寿命は飼育下で12~14年ほど。小型犬と同じくらいです。生後9~11ヶ月で性成熟に達しますが、一般家庭での飼育環境での繁殖はとても難しいです。
◆キツネとの違いについて
フェネックはキツネの仲間です。日本でキツネといえば、アカギツネのことを思い浮かべることがほとんどでしょう。
アカギツネの体長は45.5~86.5㎝と、フェネックの2倍ほどの大きさがあります。また、フェネックほど耳は大きくはありません。北海道にはキタキツネというアカギツネの亜種が生息しており、冬にはふわふわの被毛に覆われ寒さから身を守っていますが、フェネックのふわふわの被毛は主に砂漠地帯の強い日差しや風から身を守るためのものであり、キタキツネのそれとは違います。
フェネックの値段
フェネックは繁殖が難しく、輸入にも多くの手間と費用がかかります。そのため、近年、国内での販売価格は100万円前後となっています。国内のブリーダーが繁殖させたものだと比較的安く、60~80万円で取引されることもあります。それでも繁殖が難しいところから販売数に対して需要が高く、購入まで数ヶ月待ちということも珍しくありません。
フェネックの飼育環境
フェネックは日光浴が大好きです。飼育する場所は日当たりが良く、風通しの良いところが望ましいです。ただし、フェネックが快適な場所を選べるよう、直射日光を避けられる場所を用意してあげましょう。
◆必要な基本のグッズ一覧
それでは、フェネックを飼うにあたり、最低限必要はものを見ていきましょう。
・ケージ
小型の動物とはいえ、フェネックは運動量が多い動物です。ケージは大型サイズのものをお勧めします。噛み癖が強かったり、穴を掘る習性があるため、丈夫なステンレス製のものが良いでしょう。フェネックは基本的にトイレのしつけはできません。そのため、排泄物が下のトレーに落ちていくものが好ましいです。
また、フェネックは猫のように縦にも動く動物です。垂直方向には60~70㎝ほど跳躍できます。ケージの中で過ごす時間が長い飼育環境の場合には、ステップがついているタイプのケージもお勧めです。
・給餌、給水用の皿
噛むことが好きなため、給餌トレーはプラスチック製ではないものがお勧めです。大きさはそれほど大きくなくても問題ありませんが、ある程度重みのあるものが安定して良いでしょう。
給水器から水を飲むことも覚えますが、もともとの飼育環境にもよりますので、既に給水器から飲める個体であるか、事前に確認しておくことを忘れないでください。
・キャットタワー
フェネックの遊び場を用意できる環境であれば、キャットタワーも喜んで使ってくれます。
・ペットシーツ
基本的にはトイレを覚えませんが、根気よく教えると覚える個体もいます。例え覚えなかったとしても糞尿の後始末にはペットシーツはあった方が良いでしょう。
◆温度設定
砂漠地帯に生息しているフェネックは、暑さにも寒さにも耐性はあります。とはいえ、日本の冬には保温対策が必要です。
毛布やふわふわのベットは消耗品と思って用意してください。その他にも電気ヒーターがあると良いでしょう。
フェネックの飼い方
フェネックは犬や猫と違い、国内で飼われている頭数が非常に少ない動物です。そのため、フェネックに関する情報が限られている上、専用の商品もほぼありません。購入するお店やブリーダーさんとの繋がり、また、フェネック愛好家とのコミュニティを探しておくことが大切でしょう。
◆ご飯について
まず、フェネック専用フードは販売されていません。
フェネックのは食性は雑食で、野生下ではネズミや小鳥などの小動物、昆虫、爬虫類、植物の葉や実などを食べています。雑食の中でもやや肉食性が強いこともあり、キャットフードを与えると良いでしょう。
その他に、肉、野菜、果物など、基本的にはなんでも食べますが、犬同様、ネギ類やチョコレートは有害となりますので与えないでください。
個体によってはドライフードを食べなかったり、野菜をバリバリ食べたりと好みが異なります。体調が悪くなったときのために、普段から好きな食べ物をいくつか見つけておくといざというときに重宝します。
また、狩猟本能が強い生き物なので、生きたコオロギなどを不定期に与えるとストレス発散にもなります。
◆トイレについて
フェネックはトイレは覚えない動物と思っておいた方が良いでしょう。そして、排泄物の臭いはキツいです。ここが、フェネックを飼う上で最大の覚悟となるかもしれません。特に夏場は排泄物を放置しておくとツンと鼻を刺す刺激臭が部屋中を占領しますので、小まめな掃除と換気が必要です。
根気よく教えるとトイレを覚える個体もいるようですが、あまり期待せず、覚えないからといって叱ることは絶対にやめてください。
◆体のお手入れについて
フェネックはとても神経質な動物なので、手入れはブラッシング程度が好ましいです。特に換毛期には細くて柔らかいふわふわの毛がよく抜け、そこら中に舞い散ります。ブラッシングが好きなフェネックも多いので、毎日のスキンシップに取り入れ行うと良いでしょう。
匂いに敏感なため、シャンプータオルなどを使用する際には無香料のものが良いです。
◆体臭について
フェネック自体にはほとんど臭いはありません。ですが、先にも述べたように、排泄物の臭いがキツいため、放置した排泄物が身体につくと少々やっかいです。できるだけ清潔な環境を保てるように工夫して飼うことが大切です。
◆ケージの掃除について
フェネックを飼育する環境によっても多少異なりますが、ケージ内で寝食をさせる場合、掃除は基本的に毎日行う必要があります。
そのため、ケージ内の構造はフェネックが快適に過ごせることはもちろんのこと、飼い主さんが掃除しやすい環境にすることも大切です。
汚れがひどい時のことを考え、ケージは簡単に底を取り外し、丸洗いできるタイプがお勧めです。消臭スプレーや抗菌シートなども有効的に活用してください。ただし、フェネックは神経質な動物ですので、香り付きのものはお勧めしません。
また、抜け毛も多いためケージ内にハンモックやブランケットなど置く場合にはコロコロで毛をとったり洗濯することも必要です。洗剤は無添加・無香料のものが安心です。
◆かかりやすい病気について
フェネックはイヌ科の動物です。そのため犬と同じ感染症にかかります。しかし、犬用の混合ワクチンを受けること自体、フェネックにとっては多少なりともリスクがあります。フェネックを購入する際にはショップやブリーダーさんからアドバイスを受けたり、フェネックの診療経験がある動物病院に相談しておく等、事前によく調べて接種するかの判断をしてください。
また、これは病気ではありませんが、フェネックは発情期やその前、換毛期などに極端に食欲が落ちることがあります。これはキツネによく見られる現象です。飼い主としては突然の出来事にとても心細く心配になると思いますが、自然な現象ですので冷静に観察し、体重やコンディションの状態など、経過を記録しておくことが大切です。偏食を避けるためにも日頃からフェネックの好みを探しておくと良いでしょう。
とはいえ、身体が小さな動物は急変するスピードも速いです。普段と違うと感じたら早めに動物病院を受診してください。
まとめ
世界一かわいいと言われるフェネックですが、一般家庭での飼育例はまだまだ少なく、情報も乏しいのが現状です。事前に習性や生態についてよく調べ、通える範囲に診療できる動物病院があるか等、飼うための環境を整えられるか慎重に判断することが大切です。
それでも適切に管理すれば、愛くるしく感情表現豊かなとっても素敵なパートナーとなることでしょう。
– おすすめ記事 –
・うさぎには肉球がない?肉球の役割とうさぎに多いソアホックについて |
・ハムスターの飼育にかかる費用はどのくらい?飼い方とあわせてご紹介します |
・【クイクイ】モルモットの鳴き声の種類と意味一覧!気持ちを理解してもっと仲良く♪【キュウキュウ】 |
・フェレットを飼うのにいくらかかる?種類別の価格やエサの値段などを調査しました! |