【アクア事業部監修】亀は熱中症になるの?症状、熱中症対策を紹介

2023.08.06

【アクア事業部監修】亀は熱中症になるの?症状、熱中症対策を紹介

亀と生活していると太陽に当てる場面もあります。 亀は熱中症になるのか、紹介していきます。


亀は熱中症になりやすいの?

27280732_s

亀は変温動物であり、自分で体温調節することができません。
そのため日光浴をさせたり、冬場は爬虫類用のヒーターを使用して体温調節を飼い主さんがしてあげたりする必要があります。 

特に夏場は人にも熱中症は辛いものですが、亀も熱中症になるのか紹介していきます。

◆亀は熱中症になる

まず亀は熱中症になるのかという疑問ですが、亀も熱中症になります。
特に変温動物である亀は、外気の温度により体温が変化するため夏場の気温が高ければ高いほど体温も上がりやすくなります。
外気に左右されるため熱中症になりやすいという側面もあり、注意が必要です。

亀の適温は25℃〜30℃前後と言われており、30℃を超えると熱中症になる可能性が高くなりますので、夏場は特にエアコンで部屋の温度を調節しながら飼育するようにしましょう。

基本的には飼育スペースに温度計を設置する様にして、室温を管理する様にしましょう。
エアコンの冷風が直接当たる場所に飼育スペースを設置してしまうと、逆に亀の体温が下がりすぎてしまう可能性があるため、直接冷風が当たる場所は避けましょう。

扇風機など使用して風の通り道をつくることも有効です。

◆熱中症の症状

亀が熱中症になると次のような症状がでます。
ぐったりしている、足を引き摺る、嘔吐や下痢、痙攣などの神経症状、泡を吹くなどがあります。

基本的な症状は人の熱中症の症状とも似ており、亀が夏場にぐったりしていた際には熱中症を疑いすぐに対応するようにしましょう。

亀の熱中症の初期症状として、暑い場所から涼しい場所に逃げようとしてケージ内で激しく動き回る様子が観察できます。

元気よく動いていると、嬉しいのかな?と感じる飼い主さんもいるかもしれませんが、一度ケージに直射日光が当たっていないか室温は適切かを観察してみましょう。

熱中症は症状が重篤になると命を落とす可能性もあります。
熱中症から回復したとしても麻痺などの障害が残ることもあるため、亀を熱中症にさせないように対策することが大切になります。

次項目より熱中症の対策について紹介していきます。


亀の熱中症対策

26359716_s

熱中症は後遺症も心配です。
そのため、熱中症にしないということが大切になります。

亀のためにできる熱中症の対策について、詳しく紹介していきます。

◆日が当たらない場所に水槽を置く

まずは直射日光の当たらない日陰に水槽を置くようにします。
少し難しいのですが、全部日陰にしてしまうと亀の体温が下がりすぎてしまう可能性もあるため、程よく日当たりがある場所に設置できればなお良いです。

風当たりの良い熱が篭りにくい場所を飼育スペースにするのがポイントです。

また、亀の健康維持のため、ビタミンDを作るために日光浴させる必要があります。
日光浴は必要不可能ですが、夏場は日光浴の時間を短くする、気温が高すぎる日中は避けて、朝や午前中に済ませてしまう、バスキングライトの活用など長時間亀が日光にあたることは避けるなどの工夫をしてあげましょう。

◆水槽用冷却ファンやひんやりできるものを用意する

夏場、亀の水槽内が暑くなりすぎない様に冷却ファンやアルミ製のひんやりできるグッズを活用するのもおすすめです。

リクガメなど床材を使用する品種は土にするなど冷えやすい床材に変えるのもおすすめです。

すだれなど直射日光が当たらない様に水槽周りの対策するのも良いですよ。

屋内の場合は、エアコンを一日中付けっぱなしにして25℃くらいの適温に維持して快適に過ごせる様にします。

注意したいのは、エアコンをつけたり消したりして気温の上下が大きくなるとカメにはストレスになり、そこから体調不良になることもありますので、注意しましょう。

人間もエアコンの冷風と外の暑い外気により具合が悪くなったり、体調を崩すこともありますよね。
カメは変温動物なので、余計に室温が安定しないと、体温も一緒に上下してしまい負担になります。

電気代はかかりますがエアコンを使う場合は、基本は付けっぱなしにしましょう。

もしエアコンを使う部屋で飼育している場合は、エアコンを使用するときは水槽にフタなどをして保温性を高め、上記で紹介した様に冷風が直接かかるのは避ける様にして、扇風機などで空気の流れを作るのが良いでしょう。

エアコンをつけたり消したりしていると亀の負担になるので、付けっぱなしが基本にはなりますが、停電時などの対策のために、外出時などは脱走防止をした上で、水槽のフタを少し開けておく、空気の通り道を確保しておく様にしましょう。

◆水温に注意する

亀の生活の中心である水の温度が上がりすぎない様にこまめに観察することも大切です。
夏場は特に水温が上がりやすくなるため、観察して水温を一定に保つ様にしましょう。

また、水が少なすぎても水温が上がってしまい熱中症になる可能性が高くなります。
夏場は特に水の減りも早いため、足し水しながら水温が上がらない様多めに水を入れましょう。

水換えを定期的に行い、清潔な水で生活させることも大切です。
特に水生の亀は水が汚れやすく、頻繁な水替えが必要になります。

トイレの回数も多く、排泄物で水が汚れていると皮膚炎などの細菌感染症になる可能性もあります。
病気や怪我などで弱っていると熱中症を発症しやすくなり、リスクも上がります。

特に夏場は定期的に掃除して飼育スペースを清潔にしておき、亀の健康管理に特に夏場は注意しましょう。


亀が熱中症になってしまった時はどうしたらいい?

27022538_s

熱中症の対策をしていても幼体の亀やシニア期の亀は抵抗力も弱いため熱中症になりやすい傾向にあります。

熱中症になってしまった時の処置について紹介していきます。

◆冷やす

亀が熱中症かもしれないと感じた際には冷やすことが第一になります。
冷やして身体の中に籠った熱を取りながら体温を戻していく必要があります。

冷やす時には、常温の水道水を亀にかけてあげましょう。

早く体温を下げるために氷水や冷水をかけたくなりますが、それは止めましょう。
冷水をかけてしまうと一気に体温が下がりすぎてしまい、亀がショック死してしまう可能性があります。
必ず常温の水でゆっくり冷やす様にしましょう

また、直射日光の当たる場所から風通しの良い日陰に移して流水をかけて身体を冷やす様にしましょう。

保冷剤や氷などで冷やした方が良いと思うかもしれませんが、亀が低温火傷してしまう可能性もあるため、流水で身体を冷やす様にしましょう。

水槽に保冷剤などいれると水温が急激に下がってしまい、亀にとっては水風呂に直接入れられるようなものになります。
亀の体への負担が大きいので使用は避けましょう。

◆病院へ連れて行く

身体を冷やしながらそれでも状態が回復しない場合には、動物病院に連れていきます。
爬虫類に明るい獣医さんは限られますので、できれば亀を診てもらえるかかりつけの動物病院をお迎えの前に探しておく様にしましょう。

爬虫類専門の獣医さんもいますが、遠方で通えないということもありますので、できれば近所の動物病院で亀さんの診察可の動物病院を探しておきましょう。

また、普段から健康診断など定期的にプロに診察してもらうけどもおすすめです。
普段から見てもらっていると少しの異常でも気づきやすく、スムーズに診察してもらうことができます。

動物病院に亀さんを慣らしておくこともすぐに診察してもらえるので、おすすめです。
病院に連れて行くときは亀の体温が上がりすぎない様に身体を冷やすことを意識して、水を入れて熱が篭らない様に密閉しないで連れていきましょう。

早めに処置してもらえれば、重篤な症状になる前に助けることが可能です。
動物病院では、熱中症の予防や対策についても詳しくアドバイスがもらえますので、活用しましょう。


まとめ

亀の熱中症について紹介しました。
亀は変温動物のため自分で体温調節ができません。飼い主さんが管理する必要があります。

亀が熱中症になるのはあまりイメージできないかもしれませんが、亀が熱中症になりやすいということを意識して夏の対策は早めにする様にしましょう。

定期的な健康診断をうけて健康状態を把握しておくことも大切です。
動物病院でかかりつけ医を見つけておくとスムーズに熱中症の対応もできます。

日光浴も大切ですが、夏場は直射日光を浴びすぎない様に涼しさを意識して快適に夏を過ごさせてあげましょう。

※こちらの記事は、ひごペットフレンドリー アクア事業部監修のもと掲載しております※
●記事監修
higopet  ひごペットフレンドリー アクア事業部

1974年に開業し西日本に42店舗を展開する総合ペットショップチェーンです。専門性にこだわった品揃え、サービスはもちろん、多くのお客様に「ペットとの素敵な生活」を営まれ、充実した日々を過ごしていただけるようにスタッフ一同がペットのアフターケアまでをお手伝いさせていただいています。
http://www.higopet.com/

<<ひごペットフレンドリー アクア事業部が監修した記事一覧はコチラ>>



– おすすめ記事 –

・【アクア事業部監修】初心者にお勧めの飼いやすい亀をご紹介!水棲・陸棲どちらを選ぶ?
・亀の寿命は本当に長いの?万年生きると言われる理由は?長生きさせる秘訣を紹介
・亀は脱走が大得意!脱走しやすい水槽の特徴と対策、逃げた時の探し方を紹介
・亀はどんなときに鳴くの?ピカチュウの声に似てるって本当?


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PetSmileすもーる部

PetSmileすもーる部

小動物大好きPetSmileすもーる部です。小動物にまつわるエピソードやお役立ち情報を発信します♪

関連するキーワード


記事に関するお問い合わせはこちら