「kava_2mame」の記事一覧

  • ズバリ解説!爬虫類と両生類ってどんなところが違うの?

    ズバリ解説!爬虫類と両生類ってどんなところが違うの?

    爬虫類や両生類は、「鳴き声の心配がない」、「散歩の必要がない」など、日本の住宅事情にマッチしたペットとともいえます。 実際に、SNSなどではさまざまな種類の爬虫類や両生類がペットとして紹介されており、興味を持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな方々のために、今回は爬虫類と両生類それぞれの特徴、共通点や相違点などについてご紹介していきたいと思います。

    続きを読む

    kava_2mame

    2023.08.26

  • うさぎの耳掃除ってどうするの?耳掃除が必要な場合とその注意点

    うさぎの耳掃除ってどうするの?耳掃除が必要な場合とその注意点

    うさぎの一番の特徴ともいえる長い耳。常に清潔に、美しく保っておきたいですよね。 そもそも、うさぎの耳を人の手で耳掃除をしてあげる必要はあるのでしょうか? ここでは、「うさぎに耳掃除が必要になるのはどんなときか?」「耳掃除に必要なものは何か?」といった、うさぎの耳掃除の基本について、ご紹介していきましょう。

    続きを読む

    kava_2mame

    2023.07.26

  • 【自由研究にピッタリ】生きた化石!カブトエビを育ててみよう!

    【自由研究にピッタリ】生きた化石!カブトエビを育ててみよう!

    生きた化石と呼ばれる生きもの「カブトエビ」をご存じですか? 生きた化石といいながら、国内の田んぼなどで見かけることのできる身近な生きものでもあります。 カブトエビは、歴史や生態がとても興味深い生きものでありながら、飼育は難しくなく、夏休みの自由研究などにピッタリです。 今回は、そんな魅力的な生きもの「カブトエビ」について、ご紹介していきます。

    続きを読む

    kava_2mame

    2023.07.08

  • レオパ(トカゲ)の餌は虫だけ?人工フードのみの飼育は可能?お迎え前にレオパの餌を知ろう

    レオパ(トカゲ)の餌は虫だけ?人工フードのみの飼育は可能?お迎え前にレオパの餌を知ろう

    見た目の美しさと性格のおとなしさから、飼育しやすい爬虫類として注目されているレオパ。 飼育しやすいとはいえ、爬虫類。 どのようなものを食べるのかなど、餌が心配でお迎えをためらっている、という方もいらっしゃるでしょう。 果たして、レオパの餌問題は、解決できるのでしょうか? ここでは、レオパの餌はそもそも何なのか?人工フードなんてあったりするのか?などについて、ご紹介していきます。

    続きを読む

    kava_2mame

    2023.07.07

  • うさぎに野菜を与えたい!食べても良い野菜・食べてはいけない野菜とは?

    うさぎに野菜を与えたい!食べても良い野菜・食べてはいけない野菜とは?

    うさぎといえば「ニンジンを食べる」「ニンジンが好き」といったイメージはありませんか? ところが、実際のうさぎの主食は牧草。野菜ではありません。 では、本来はうさぎに野菜を与えてはいけないのでしょうか?また、食べられない野菜はあるのでしょうか? 今回は、うさぎに野菜を与えても良いのか?与えて良い野菜・与えてはいけない野菜はあるのか?といった点についてお話ししていきましょう。

    続きを読む

    kava_2mame

    2023.06.22

  • フトアゴヒゲトカゲがぐったりしている!考えられる原因と対処法を紹介!

    フトアゴヒゲトカゲがぐったりしている!考えられる原因と対処法を紹介!

    ペットの急な体調不良を見つけたときに、冷静に対応するのはとても難しいことです。 実は、突然「フトアゴヒゲトカゲがぐったりしている」という状況は、意外に少なくありません。 そんなときでも、原因や対処法などを事前に知っていれば、的確な対応が可能になるでしょう。 今回は、フトアゴヒゲトカゲがぐったりしているときに考えられる原因とその対処法についてお話ししていきます。

    続きを読む

    kava_2mame

    2023.06.20

  • うさぎの歯の特徴を知ろう!歯の病気と予防法についてもご紹介!

    うさぎの歯の特徴を知ろう!歯の病気と予防法についてもご紹介!

    多くの動物が持っている「歯」ですが、歯の形や本数、役割はそれぞれ異なります。「うさぎの歯」というと、前歯の大きな2本の歯を想像する方も多いのではないでしょうか。牧草をガジガジと齧っている様子がとても可愛らしいうさぎですが、うさぎの歯には一体どのような特徴があるのでしょうか。こちらの記事ではうさぎの歯の仕組みや、歯に関するトラブル、その予防法までご紹介します!

    続きを読む

    kava_2mame

    2023.05.28

  • トカゲは脱走の名人!ケージから逃げないようにする方法とは?

    トカゲは脱走の名人!ケージから逃げないようにする方法とは?

    テレビで、トカゲやヘビなどが脱走した、というニュースを耳にしたことはありませんか? 実は、トカゲをはじめとする爬虫類たちは、脱走が得意です。 しかし、トカゲが屋外へ脱走し、自然のなかで暮らすことは、決して良いことではありません。 今回は、トカゲが脱走しないようどのような対策をすればよいのか、その方法についてご紹介します。

    続きを読む

    kava_2mame

    2023.05.27

  • アフリカウシガエルの飼育方法が知りたい!生態や飼育時の注意点をご紹介!

    アフリカウシガエルの飼育方法が知りたい!生態や飼育時の注意点をご紹介!

    近年は爬虫類や両生類といった生き物たちも、ペットとして人気が出ています。 ペットとして飼育できるカエルにも多くの種類がいますが、なかでもどっしりと構えた姿がなんとも愛嬌のある「アフウシ」ことアフリカウシガエルが注目されているのをご存じでしょうか。 今回はそんな「アフリカウシガエル」について、生態や飼育方法についてお話ししていきましょう。

    続きを読む

    kava_2mame

    2023.05.07

  • うさぎの平均寿命はどれくらい?種類ごとの平均寿命や長生きの秘訣をご紹介!

    うさぎの平均寿命はどれくらい?種類ごとの平均寿命や長生きの秘訣をご紹介!

    生きもののお迎えを考えたとき、「どのくらい一緒にいられるか」を知ることはとても重要です。 平均寿命を知ることで、最期を迎えるそのときまでしっかりとお世話できるかどうかを真剣に考えることができます。そうとはいえ、平均寿命より1日でも長く一緒にいたいですよね。 では、うさぎと一日でも長く一緒にいるためには、どうしたらよいのでしょうか。 今回は、うさぎの平均寿命と長生きのコツについてご紹介していきます!

    続きを読む

    kava_2mame

    2023.05.04

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら

ペットスマイル応募企画バナー専門家バナー猫ライター募集バナープレスバナーペットスマイルアプリバナー