「2023年3月」の記事一覧
-
Pet博2023幕張が5月3日より3日間開催!
動物好きなら誰でも楽しめるペットイベント『Pet博2023幕張』が、5月3日(水・祝)~5日(金・祝)までの3日間、千葉市美浜区の幕張メッセで開催されます!こちらの記事では、人気イベントや注目イベントなどをご紹介いたします!
-
チンチラはどんな餌を食べる?選び方や与え方も知りたい!
可愛らしい表情とポテッとしたフォルムが、何とも愛らしいチンチラ。食べている姿もとてもかわいいです! そんなチンチラ、実際どのような餌を食べるのでしょうか?そもそも、チンチラ専用の餌はあるのでしょうか? ここでは、チンチラの餌はどのようなものをどのように選んだらよいのか?どのように与えたらよいかなど、チンチラの食生活についてご紹介していきます。
-
文鳥の餌はペレットがいい?ペレットのメリットや切り替え方をご紹介!
文鳥の餌には嗜好性の高いシードと、栄養バランスの整ったペレットが存在します。 昔こそシードが主流でしたが、現在ではペレットを愛鳥の主食として選択する飼い主さんはとても多くなてきています。 この記事では、文鳥にペレットを与えるメリットや、シードからペレットへの切り替え方などを詳しくご紹介します。
-
ハムスターが食べられる果物まとめ!与える際の注意点も紹介
ハムスターには果物が大好きな子が多いです。果物を嬉しそうに食べる姿がたまりませんよね。果物は美味しくて栄養もありますが、ハムスターが欲しがるままに与えてはいけません。ハムスターが食べても問題ない果物を選んで、適切な与え方をすることが大切です。この記事では、旬ごとにハムスターに与えても良い果物の種類と与える際の注意点を説明していきます。
-
人気急上昇中の両生類!カエル以外の両生類も知りたい!
SNSなどで、カエルなどの両生類たちをオシャレに飼育している動画を目にしたことはありませんか? カラーや柄が美しかったり、くるっとした目が意外に可愛かったり、両生類は魅力にあふれています! とはいえ、実際に飼育することは可能なのでしょうか? 今回は、両生類の代表ともいえるカエルとカエル以外の両生類のなかで、ペットとしてお迎え可能な種類についてご紹介してきます。
-
「うさぎは寂しいと死ぬ」は本当?イメージの発端はドラマ、うさぎの生態にあり?
うさぎは寂しいと死んでしまうと言われることがありますが、うさぎは本当に寂しいと感じただけで死んでしまう動物なのでしょうか。この記事では「うさぎは寂しいと死ぬ」という噂の真相、そう言われるようになった理由、併せて実際にうさぎの命を守るために飼い主さんが気を付けたいことについて説明していきます。
-
デグーがかわいい理由7選!賢さと人なつっこさを兼ね備えた人気の小動物
デグーは近年注目を集めるようになった小動物です。 とはいえ、「ペットショップで見かける気はするけど、どんな動物かよく分からないし、なんだか可愛くなさそう…」なんて意見も聞こえてくるほど、認知度はまだそれほど高くないのが正直なところです。 そこで、この記事ではデグーの可愛さについて徹底解説していきます! ぜひこの記事を参考にして、デグーの魅力にハマってください。
-
文鳥を飼うのは大変って本当?文鳥を飼うデメリットとは!
文鳥を飼いたいと思っている人は、飼うデメリットが気になったことはありませんか?文鳥の飼育について調べると「文鳥を飼うのは大変だ・飼って後悔した・文鳥が懐いてくれない」など、ネガティブな情報を見つけることがあります。文鳥を飼育できるかどうか心配な人のために、文鳥を飼うデメリットについてご紹介します。
-
うさぎの鳴き声・行動から分かる!うさぎの気持ちをご紹介!
うさぎの鳴き声を聞いたことはあるでしょうか。うさぎは犬や猫のように大きな声で鳴くことはありませんが、感情表現の一つとして、嬉しいときや怒っているときに鳴くことがあります。そこで本記事では、うさぎの鳴き声の意味や感情を表すときの仕草や行動をご紹介します。是非最後までご覧ください。
-
ハムスターにトマトを与えても大丈夫?食べさせ方や注意点を紹介します!
みずみずしく甘味のあるトマトは、家庭でもよく食べられている身近な野菜のひとつです。ハムスターは基本的に雑食性なので、副食としてトマトを与えたいと考える飼い主さんも多いでしょう。しかし「ハムスターにトマトを与えても大丈夫なのか?」疑問に思ったり不安を感じたりすることもありますよね。トマトは注意しながら与えればハムスターが食べることができる野菜です。本記事では、ハムスターに与える量や食べさせ方、注意点などをまとめてご紹介します。
記事に関するお問い合わせはこちら