「トカゲ」の記事一覧
-
トカゲを見たら幸運のサイン?二ホントカゲってどんなトカゲ?
日本に幸運をもたらすとも言われているトカゲ。ワイルドなカッコよさ、そして小さな体で動く姿が可愛らしくもあります。 この記事では、日本でよく見られるニホントカゲについて、生態や飼育方法まで詳しくご紹介いたします!
-
カナヘビとトカゲの違いを徹底解説!飼育方法の違いも紹介!
カナヘビとトカゲの見た目はとてもよく似ているため「カナヘビを捕まえたと思ったら実はトカゲだった」という経験をした人も多いのではないでしょうか。 実は、見た目はよく似ていても生活習慣や飼育環境は大きく異なります。 個体の特徴をしっかり理解していないと、成長を阻害したり、病気になるリスクも高まるので注意が必要です。 本記事ではカナヘビとトカゲの違いが分からない人のために、生態の違いについて説明します。
-
アルマジロトカゲってどんな生き物?ペットとして飼育は可能?
特徴的なポーズとその可愛らしさが注目を集め、度々話題になる『アルマジロトカゲ』。 ペットとして一緒に暮らしたい!と考えている方は多いと思いますが、ペットショップなどで見かける機会は少なく、実際に飼えるのか疑問に思う方も多いと思います。 今回は、そんなアルマジロトカゲの生態や飼育は出来るのかどうかという点についてご紹介していきます。
-
ペットとして人気のトカゲ!オオアオジタトカゲの特徴や飼育方法を解説
オオアオジタトカゲはペットショップなどでオオアオジタトカゲを見たことはあるでしょうか? オオアオジタトカゲは青い舌が特徴的なトカゲで、比較的お世話がしやすい点と、人間にも懐きやすい点からペットとして日本でも人気のトカゲです。 今回はオオアオジタトカゲの特徴や飼育方法などを解説します。
-
ニシアフリカトカゲモドキってどんな生き物?レオパとの違いや飼育方法を紹介!
ニシアフリカトカゲモドキという爬虫類をご存知ですか? ヒョウモントカゲモドキに似た見た目で、同じくいま人気を集めるヤモリの仲間です。 今回はそんなニシアフリカトカゲモドキについて詳しくご紹介します。
-
サバンナモニターってどんな生き物?生態や飼育方法を解説!
サバンナモニターは、小型に分類されるオオトカゲの仲間です。 見た目は、ズバリ!「トカゲ」。爬虫類好きにとっては、爬虫類らしさがとても魅力的なトカゲの1種といえます。 そんなサバンナモニターは、ペットとして飼うことは可能なのでしょうか? ここでは、「サバンナモニターはどんな動物なのか?」「ペットとして飼えるのか?」という点について、解説していきます。
-
ペットとして飼えるトカゲ10選まとめ!トカゲは飼いやすい?飼うときの注意点は?
現在ペットとして飼育されているトカゲはマイナーではあるもののしっかりとした人気があり、ペットショップなどで様々な種類を目にする機会も多いかと思います。今回の記事では飼いやすいトカゲの種類や特徴、飼育の注意点、必要な道具、費用などについて簡単にまとめてみました。6分ほどで読み終わります。
-
ズバリ解説!爬虫類と両生類ってどんなところが違うの?
爬虫類や両生類は、「鳴き声の心配がない」、「散歩の必要がない」など、日本の住宅事情にマッチしたペットとともいえます。 実際に、SNSなどではさまざまな種類の爬虫類や両生類がペットとして紹介されており、興味を持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな方々のために、今回は爬虫類と両生類それぞれの特徴、共通点や相違点などについてご紹介していきたいと思います。
-
トカゲは脱走の名人!ケージから逃げないようにする方法とは?
テレビで、トカゲやヘビなどが脱走した、というニュースを耳にしたことはありませんか? 実は、トカゲをはじめとする爬虫類たちは、脱走が得意です。 しかし、トカゲが屋外へ脱走し、自然のなかで暮らすことは、決して良いことではありません。 今回は、トカゲが脱走しないようどのような対策をすればよいのか、その方法についてご紹介します。
-
【フトアゴヒゲトカゲの飼育方法】生態、飼育環境、必要なグッズなど
ペットとして流通している爬虫類の中ではトップレベルの人気を誇るのがフトアゴヒゲトカゲです。 英名でベアーデッドドラゴン(髭の生えたドラゴン)と呼ばれる通り、アゴ周りの髭のようなトゲトゲがとてもかっこいいのです! 丈夫な種のため飼育しやすく難易度も高くないので、爬虫類初心者の方にもオススメできます。今回の記事ではこのフトアゴヒゲトカゲの飼育について簡単にまとめてみました。
記事に関するお問い合わせはこちら