スキニーギニアピッグを飼いたい!特徴や性格、飼育の注意点を紹介

2020.11.12

スキニーギニアピッグを飼いたい!特徴や性格、飼育の注意点を紹介

スキニーギニアピックとはゲッシ目テンジクネズミ科に属する毛のないモルモットです。 その独特の見た目と人になれやすい性質が変わったペットを飼育してみたいという方にもおすすめのペットになります。 スキニーギニアピックをペットとして飼育する際のポイントや特徴を紹介します。 スキニーギニアピックを飼いたいと考えている方の参考になれば幸いです。

スキニーギニアピッグとは?

a182594 pekoe-2
皆さんはスキニーギニアピックという生き物をご存知でしょうか?
スキニーギニアピックは冒頭でも紹介した通り、毛のないモルモットになります。
ペットショップでも取り扱いのあるところが少ないため、お迎えするまでに下調べをしてから計画的にお迎えすることが大切になります。

スキニーギニアピックの特徴を紹介していきますね。

◆見た目の特徴

スキニーギニアピックの最大の特徴は毛がなく、つるんとした皮膚が剥き出しになっている点です。
ゲッシ目テンジクネズミ科テンジクネズミ属に分類されるスキニーギニアピックは、体長20センチ〜30センチ、体重1キロ前後に成長します。

モルモットの中でも無毛種と言われる種類であり、身体の全ての部分に毛がないものと手足や背中の一部に毛があるタイプが存在します。
茶色や黒の個体、ブチ模様の個体が存在しており、スキニーギニアピックの中でも好みの子を選ぶことができます。

身体の構造上、身体の中でビタミンを生成しづらいという特徴があり、ストレスや気温の変化に弱いため病気などには注意が必要です。
ペットとして流通しているのは、主にオスでありメスは出回っていません。

◆原産国・生息地

スキニーギニアピックはペット用に品種改良された個体であり、野生はいません。
世界中でブリードされており、1990年代には愛玩動物として定着してきました。

◆性格

見た目のワイルドさとはギャップがありますが、人に馴れやすく声でコミュニケーションをとることに長けているため飼い主さんの声を聞き分けて近づいてきたり早めに慣れてくれることが多いです。
愛玩動物としての歴史が長いため、モルモット同様人の存在を認識できれば飼育しやすい種になります。

一点注意したいのは、モルモットは臆病で神経質な動物であり環境の変化や大きな物音に敏感です。
ちょっとしたことでもストレスを感じやすいため構いすぎるのは避けましょう。

できるだけ生まれ育った環境と同じような形で飼育してあげると慣れるのも早く、飼い主さんに甘えてキュキュ鳴いたり、ふれあうことが可能な個体もいます。

◆ほかのモルモットとの違いについて

スキニーギニアピックはモルモットの一種であり、無毛種と呼ばれる毛のない種類です。
最大の違いは毛の有無ですが、ビタミンを体内で作り出すのが苦手であり毛のあるモルモットよりも抵抗力が弱い面があります。

日頃から健康に注意して、日当たりの良い場所で日光浴させてあげるようにします。
特にスキニーギニアピックは体温調節が苦手なため、小動物用ヒーターやケージカバーなどを活用して保温に努めましょう。


スキニーギニアピッグの値段

スキニーギニアピックはペットショップや小動物専門店で購入することが可能です。
値段は販売場所にもより異なりますが、3万円前後で購入可能です。

その見た目の珍しさと幼体は抵抗力が低く、育ちにくい点から価格は普通のモルモットに比べると高額になります。
また、好みの子をお迎えするまでに時間がかかる場合がありますので計画的に迎える準備をすることが大切になります。


スキニーギニアピッグの飼育環境

スキニーギニアピックの特徴について紹介してきましたが、具体的な飼育はどのようにするのでしょうか?
必要なアイテムや飼育のポイントを紹介します。

スキニーギニアピックの飼育に興味のある方や飼いたいと考えている方は、参考にして下さいね。

◆必要なアイテム

  • ケージ
  • 床材
  • ヒーター
  • エサ
  • エサ皿
  • 給水機
  • 隠れ家や寝床
  • すのこ

ケージはウサギやモルモット用のケージを用意します。
80サイズのゲージであれば、寝床を設置しても広く余裕があるためおすすめです。

また、すのこを床材として敷いておけば排泄物が流れて下に行くため臭いの軽減や掃除の回数を減らすことができます。
目の細かいすのこや網状のものは、スキニーギニアピックが足を挟んで怪我をする場合があるため、慎重に選びましょう。

●あわせて読みたい
モルモットにおすすめのケージはどんなもの?おすすめのサイズやレイアウト、必要なグッズを紹介

手頃なサイズ感で飼育しやすいモルモットは小動物の中でも人気のペットです。賃貸でも飼育しやすいモルモットですが、生活の中心となるケージ選びはモルモットが快適に暮らすためには非常に大切になります。 飼い主さんも掃除のしやすいケージを選ぶことにより、掃除の手間を減らしてモルモットとのコミュニケーションの時間を増やすことができます。 本記事では、モルモットのケージの選び方のポイントや手作りケージについて紹介します。

記事はコチラボタン

スキニーギニアピックは体温調節が苦手であり、気温の変化に敏感です。
ケージにはヒーターを入れて温度管理には特に注意が必要です。

スキニーギニアピックが新鮮な水を飲むことができるように給水機能使用がおすすめです。
稀に給水機で水を飲まない子もいるため、そんな子にはスキニーギニアピックが手や足で触っても動かない重さのある水皿を用意します。

床材は保温性のあるものを使用するようにします。
おすすめなのは紙などを割いて入れておくと寝床にスキニーギニアピックが運び保温性が高まるため一緒に入れてあげると良いでしょう。
ハムスターなどが使うチップも有効です。

●おすすめ商品
Zero コニファーチップ 各種

天然の有機繊維のみ使用!ドイツ国内で森林認証されたモミ・トウヒのみを使用しています。化学物質は一切添加していません。

商品詳細を見る

寝床にもなる隠れ家はスキニーギニアピックの飼育には、必須であり臆病な性格のスキニーギニアピックの避難所ともなります。
ストレスを軽減して落ち着いて生活できるように隠れ家は必ず準備するようにしましょう。


スキニーギニアピッグの飼い方

スキニーギニアピックの飼育に必要なアイテムについて紹介しましたが、具体的な飼育の仕方を紹介します。
スキニーギニアピックは温度管理に注意が必要ですが、慣れると飼育の手間を減らして効率よく飼うことができます。

◆ご飯について

スキニーギニアピックの主食はモルモット用のペレットを与えます。
また、牧草はいつでも食べられる状態にしておき定期的に新しいものを足すようにしましょう。

●おすすめ商品
モルモットセレクション

・皮膜で保護された「高機能ビタミンC」を強化配合※。(長期間にわたり機能を発揮する耐熱性長期保存型。)
※強化配合:当社製品比
・ヒューマン用としても多くの好実績を持つ、信頼性の高い「アガリクス・ブラゼイ・ムリル」を配合。
・おおばこ・たんぽぽ粉末を配合。高い嗜好性と共に健康を維持します。
・腸まで届く乳酸菌、高濃度殺菌菌体(EC-12株)配合。整腸作用のある乳酸菌により、健康な体を維持します。<総合栄養食>

商品詳細を見る

りんごや小松菜などのフルーツや野菜も好物ですので、おやつとして与えるのがおすすめです。
コミュニケーションを取り、飼い主さんの顔を覚えるとてからエサを食べてくれるようにもなります。

スキニーギニアピックは低血糖を起こしやすいため、フルーツは毎日間食として与えるのが良いでしょう。
さらには、ビタミンを身体の中で作り出す機能も弱いため野菜もバランスよく与えます。

ビタミンと糖不足にならないように小動物用のサプリメントを使用することもおすすめですよ。

●おすすめ商品
ビタミンC サプリ 20g

モルモットやデグーなどの体内でビタミンCを合成できない小動物、またはウサギなどの小動物用ビタミンC強化タブレットです。

商品詳細を見る

◆トイレについて

スキニーギニアピックは排泄の回数が多いため、こまめな掃除が必要になります。
ウサギ用のトイレなどでトイレをしてくれることもありますが、完全にトイレを覚えるかは個人差があります。

モルモットは食べている時に用を足すことが多いので、トイレの近くに牧草を置くとトイレの成功率が上がりますよ。
トイレで用を出すかは個体差があるので、長い目でトイレの設置を検討しましょう。

排泄物の多いスキニーギニアピックは臭いのもとになりやすいため、毎日トイレの掃除が理想的です。
こまめに床材を入れ替えるようにして、健康維持や臭いの軽減に努めます。

●おすすめ商品
ネイチャーズ・ミラクル マーキング防止+消臭クリーナー 700ml

洗浄成分配合で、オシッコやウンチのニオイや汚れも同時に除去
さわやかな天然ハーブの香りでシュッとスプレーして拭き取るだけでしっかり消臭!清潔!
犬・猫はもちろんモルモット、フェレット、ハムスターなどの小動物にも使用可。

商品詳細を見る

◆お手入れについて

スキニーギニアピックは毛がないのでブラッシングする必要はありません。
皮膚が剥き出しになっているため、下手にブラッシングなどをしてしまうとスキニーギニアピックの体を傷つけてしまう原因になるため注意が必要です。
汚れが気になる場合には、蒸しタオルなどで身体を優しく拭ってあげるのがおすすめです。

スキニーギニアピックは体温調節が苦手ですので、ふき取りなどにより体温が下がりすぎないように冬場は温めたタオルを使用して(熱すぎるのはやけどの原因になるので注意します)水気をしっかりと取り除くようにしましょう。


スキニーギニアピッグに関するまとめ

毛のないモルモットのスキニーギニアピックについて特徴や飼育方法を紹介しました、
珍しいペットを飼いたい方や特徴的なペットと暮らしたい方はスキニーギニアピックをお迎えすることを検討してみてはいかがでしょうか?

スキニーギニアピックの里親を募集している方もいますので、探してみるのも一つの方法です。
環境の変化に敏感なスキニーギニアピックを譲り受ける際には慎重にお迎えするようにします。

また、好みの子が見つかるまで時間がかかることもありますので計画的にお迎えしましょう。



– おすすめ記事 –

・人気急上昇中のデグー!飼い方や寿命、毛色ごとの値段についてご紹介!
・カラーも模様もいろいろ!ヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー)の飼い方
・ネザーランドドワーフの寿命は?かかりやすい病気と飼育上の注意点
・インコが水浴びをする理由は?お湯だとダメなの?【動画あり】


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PetSmileすもーる部

PetSmileすもーる部

小動物大好きPetSmileすもーる部です。小動物にまつわるエピソードやお役立ち情報を発信します♪


記事に関するお問い合わせはこちら