1.ワカケホンセイインコとは?
1-1.見た目の特徴・サイズ
1-2.原産国・生息地
1-3.特徴・性格
1-4.寿命
1-5.他のインコとの違いについて
2.ワカケホンセイインコが野生化しているって本当?
6.ワカケホンセイインコの飼育方法
6-1.必要な基本のグッズ一覧
6-2.温度設定
【掲載:2021.05.12 更新:2022.05.18】
ワカケホンセイインコとは?
グリーンの身体が美しく、整った顔つきのオウム目インコ科の鳥であり、別名リングネックパラキートとも呼ばれています。
愛嬌のある顔つきと独特の仕草から、ペットとしても人気がありペットショップなどでも販売されています。
ワカケホンセイインコの具体的な特徴を紹介します。
◆見た目の特徴・サイズ
全長約40センチほどに成長する中型のインコであり、喉から首にかけて黒い帯模様が入っています。
また、首の後ろ側は細かい桃色の帯が入っており、美しい見た目も魅力的です。
首の輪模様から、ツキノワインコとの別名もあり、オスの方が輪が目立つ個体が多いです。
輪の目立ち具合でオスメスの判別をすることが多いですが、若い年齢の時は模様がはっきりしないことも多く、区別しづらい面があります。
体色は緑が基本ですが、色変わりとしてグレー。シナモン、ルチノー。ホワイトヘッドブルーシナモンなどが存在します。
◆原産国・生息地
標高2000メートルまでの森林やサバンナ、市街地など広い場所に生息しているワカケホンセイインコは、インド・スリランカ原産の鳥類です。
日本にもペットとして早い段階から輸入されています。
世界中では、ワカケホンセイインコがペットとして飼われていた個体が野生化して定着するという事案が発生しており、1969年には千葉県に定着していることが確認されています。日本でも千葉県の他にも神奈川、埼玉、群馬でもその姿が確認されています。
大変生命力の強い鳥であり、外来種としての問題もあります。
◆特徴・性格
見た目の美しさとずんぐりとした身体つきから古くからペットとして人気のあるワカケホンセイインコですが、飼い主さんには懐きますが神経質で警戒心が強い面があり、他人に対して攻撃してくる可能性があるため注意が必要です。
主に鑑賞目的の飼育が望ましく、手乗りにすることは難しい品種です。
飼い主さんの顔を覚えると餌をねだる仕草を見せますが、基本的には家族以外には懐きません。
あまり過度なスキンシップをするとストレスを感じて、さらに攻撃的になることもあるので、適度な距離感で付き合うのがポイントです。
ワカケホンセイインコの知能は高く、多彩に言葉を覚えるのも魅力です。
また、のけぞる様にして踊るワカケダンスが動画などで有名になり、独特のユーモラスな動きもペットとして親しまれています。
◆寿命
他のインコと比べるとワカケホンセイインコの寿命は長めで、25年〜30年前後になります。
寿命が長い分、一緒に過ごせる時間は長くなりますが、終生飼育することができるのか考慮してお迎えすることが大切です。
◆他のインコとの違いについて
ワカケホンセイインコは他のインコと比べると丈夫であり、日本の気候にも適応しやすい身体をしています。
寒暖差にも強く、動きも活発なインコです。
また、ワカケホンセイインコと他のインコの違いとして声の大きさがあります。
大変大きな声で鳴くワカケホンセイインコは近所との騒音トラブルにならないために、対策が必要になります。
ワカケホンセイインコが野生化しているって本当?
ワカケホンセイインコを調べていると、世界中でペットとして飼われていた個体が野生化している問題を見かけるのではないでしょうか?
上記で紹介した通り、ワカケホンセイインコは丈夫で寒暖差にも強いためどんな地域でも容易に野生化します。
外来種として在来種の巣場所を奪ったり、糞尿による電線の漏電、オウム病の媒介などさまざまな問題が指摘され社会問題になっています。
オランダやベルギーなどの市街地でも繁殖が確認されており、在来種の存在を脅かす厄介者として話題に登ることも多いです。
大切なことは、飼育したワカケホンセイインコは終生飼育する覚悟を持ちお迎えして、逃走させないように徹底した安全管理を行いましょう。
ワカケホンセイインコの値段
ワカケホンセイインコは2万円〜4万円前後で購入可能です。
ペットショップでも入手可能ですが、幼体を入手したい場合にはブリーダーさんや鳥類専門店での購入がおすすめです。
個体をよく観察して、健康な活発な子をお迎えしましょう。
ワカケホンセイインコは多頭飼いできる?
ワカケホンセイインコは基本的に単独飼育が望ましいです。
神経質な面がある点と寿命の長さ、声が大きく騒音になりやすい点から1匹を大切に育てて付き合っていくのが、望ましいです。
複数飼育する場合には、基本的には一羽に対して一つケージを用意する様にして、防音対策を厳重に行います。
ワカケホンセイインコの鳴き声はうるさい?
セキセインコなどと比べるとワカケホンセイインコの鳴き声はうるさいと言えます。
おしゃべり上手なワカケホンセイインコはバリエーション豊かに鳴くので、飼い主さんと家族を楽しませてくれますが、周りには騒音として聞こえてしまうため注意が必要です。
非常に響く鳴き声をしており、メリハリのある美しい声をしています。
防音対策をしっかりと行い、ワカケホンセイインコをお迎えしましょう。
ワカケホンセイインコの飼育方法
ワカケホンセイインコの飼育に必要な用品と基本的な飼育方法について紹介します。
お迎えする前の参考にしてください。
◆必要な基本のグッズ一覧
ワカケホンセイインコの飼育には以下の用品が必要です
- ケージ
- 止まり木
- 食器
- インコ用エサ
- おもちゃなど
- 防音シートなど
ケージは活動量が多いワカケホンセイインコが十分運動できる様に広めのケージを準備します。
できれば高さがあるものを選ぶと、上下運動もできるのでおすすめです。
止まり木はインコが身体を休めたり、羽を整えるスペースになるのでケージ内を圧迫しない程度に数本つけてあげます。
エサは中型用のインコの人工飼料を主食に、果物や野菜を栄養バランスよく与えましょう。
常に新鮮な水と餌を食べられるように定期的に新しいものに交換します。
◆温度設定
ワカケホンセイインコは丈夫なインコですので、多少の寒暖差には対応できます。
23℃〜27℃前後の人が過ごしやすいと感じる温度設定で飼育しましょう。
高温多湿はワカケホンセイインコにとってもつらく、体調不良の原因になりますので風通しの良い直射日光の当たらない場所にケージを設置します。
ワカケホンセイインコの飼い方
ワカケホンセイインコの飼育のポイントを紹介します。
飼育を始める際の参考にしてくださいね。
◆ご飯について
人工飼料を主食に野菜や果物をおやつとして与えます。
副菜として小松菜やリンゴ、にんじん、ほうれん草を与えましょう。
野菜や果物は水分量が多く、身体が冷えやすいので与えすぎには注意が必要です。
特に果物は嗜好性も高くよく食べますが、与えすぎは肥満の原因にもなりますので少なめに量を調節しながら与えましょう。
◆臭いについて
ワカケホンセイインコ自体の体臭はほとんどありませんが、餌の残りや水、排泄物をそのまま放置しておくと腐敗して悪臭を放ちます。
特にトイレを特別覚えてくれるわけではないため、ケージをこまめに掃除して排泄物を取り除く様にしましょう。
ケージが汚いと菌が繁殖しやすく、病気の原因にもなります。
インコのケージは下が網になっており、底の皿にゴミや排泄物が落ちる作りがほとんどです。
底の皿は毎日掃除してあげる様にしましょう。
◆かかりやすい病気について
鳴き声が大きなワカケホンセイインコは以下の疾患に注意が必要なペットです。
・そのう炎
そのうとは餌の一部を貯めておく袋であり、餌が残ったままだと腐敗した餌が原因となり、炎症を起こす可能性があります。
食欲不振や発熱、元気がないなどの症状がある場合には、動物病院にて診察を受けましょう。
・肝疾患
肝臓が悪くなるとクチバシが異常に伸びる、羽色が悪くなるなどの症状があります。
肝臓は一度悪くなると、なかなか回復しない臓器になりますので早めに対処することが大切です。
老化により機能が低下してくることもあるので、かかりつけ医にて定期的に健康診断してもらうと良いでしょう。
ワカケホンセイインコの飼育の注意点
ワカケホンセイインコは丈夫で飼育しやすいインコですが、神経質な面がありやや荒っぽい性格のため鳥飼育経験者向けの種類になります。
また20年以上生きる長命の鳥のため、計画的に終生飼育できるか家族でよく話し合いお迎えしましょう。
騒音対策も忘れずに行います。
◆逃がさない
ストレスを溜めない様に部屋の中で放鳥したり、飼い主さんとのスキンシップの時間は大切ですが、ケージからの出し入れの際や窓やドアの開閉の時はワカケホンセイインコが逃げない様に十分に注意しましょう。
ほぼ逃げてしまうと、ワカケホンセイインコが帰ってくることはありません。
野生化が問題になっている品種でもあるため、悪いイメージを増やさないためにも要注意です。
まとめ
グリーンの身体が美しいワカケホンセイインコの飼育や特徴を紹介しました。
迫力ある鳴き声と美しい見た目からも飼育しがいのあるインコです。
一部の問題から悪いイメージを持たれることもあるワカケホンセイインコですが、インコに罪はなく長い時間寄り添って過ごせる頼れるパートナーになります。
終生飼育の覚悟を持って、計画的にお迎えしましょう。
– おすすめ記事 –
・ジャンガリアンハムスターを飼い始める方必見!飼育環境や飼い方を解説します! |
・ウサギの平均寿命を種類ごとに解説!長生きさせる方法をご紹介します |
・うさぎが抱っこを嫌がる理由は?上手な抱っこの仕方と注意点を解説! |
・セキセイインコに野菜を与えてもいい?絶対に与えてはいけない野菜はこれ! |