文鳥は怒りっぽい?怒る理由や怒らせない対策はある?

2021.11.23

文鳥は怒りっぽい?怒る理由や怒らせない対策はある?

文鳥が怒りっぽい、気性が荒いといわれていることはご存知でしょうか?たしかに文鳥は怒ることもありますが、理由なく怒っているわけではありません。今回は、文鳥がなぜ怒るのか、その対策も合わせて説明していきます。


文鳥の性格

文鳥の性格

文鳥は飼い主によくなつき愛情深い小鳥ですが、猫のような気まぐれさもあります。かまってほしいときは「キューキュー」、「キャンキャン」と大きめな鳴き声で飼い主を呼び、飼い主のそばから離れない、ケージに戻りたがらないといったように甘えてくることが多いです。
その反面、一人にしてほしいときはケージの扉が開いていても出てこようとせず、ケージ内で静かにしています。
甘えん坊な面が強く出る文鳥、飼い主にはなついてはいるけどドライなタイプの文鳥などがおり個性豊かです。
オスは甘ったれが多く、メスは甘えたいときと一人になりたいときの気持ちがはっきりしている傾向にあります。
さらに野生だったころの名残として、本能的に警戒心が強く臆病、縄張り意識が高いといった面もあります。
年齢とともに性格も変わってくるため、幼鳥や成鳥の時期は活発ですが、歳を重ね、老鳥になってくると飼い主の大人しく飼い主のそばにいることが多くなるでしょう。


文鳥は怒りっぽい?気性が荒い?

文鳥がすぐ怒る、気性が荒いといわれている理由は前述したような野生だったころの名残で警戒心が強く臆病、縄張り意識が強いという性格があるからです。
なぜ文鳥がそのような性格なのか説明します。

◆被捕食者としての名残

文鳥の警戒心が強く、臆病という性格をしているのは、文鳥は野生下だと被捕食者だからです。捕食者に襲われそうになったときに、文鳥は警戒や威嚇をします。
そのため飼育下でも嫌なことをされたときや驚いたときには、相手が飼い主であっても威嚇や怒る場合が多いのです。

◆わかりやすい性格も魅力の一つ!

文鳥は怒る、気性が荒いからといって嫌いにはならないでくださいね。文鳥は怒るといった感情以外の表現もとても豊かな生き物です。わかりやすい性格なのが文鳥の魅力の一つだといえます。

怒る以外で分かりやすいのは、愛情表現です。
文鳥はオスとメスで協力し合いながら子育てをするので、決まったパートナーと添い遂げる習性があります。飼い主をパートナーと認めたら深い愛情表現をしてくれるのです。
文鳥が飼い主の肩や手に乗って眠る、飼い主に対して呼び鳴き・甘え鳴きをする、文鳥を手に包んで頭を撫でられるといったことができるのも、文鳥と飼い主の間に愛情と信頼関係があるからです。
怒る、気が荒いと聞くと文鳥に対してネガティブな印象を持ってしまいます。しかし、文鳥は愛情もしっかり表現してくれる鳥なんです。


文鳥が怒っているときの様子

文鳥

文鳥が怒るときは「キャルキャル」と鳴き、くちばしを大きく開け、上半身を左右にくねらせます。
鳴き声で警告、威嚇をし、相手が引き下がらないと怒って噛むこともあれば、警告がなく突然「キャルキャル」と怒って噛むこともあります。
どちらにしても文鳥が怒るのには原因があるため、怒る原因を見極める必要があるでしょう。


文鳥が怒る理由

◆気になるものがある

文鳥は気になるものがあるときに怒ることがあります。どういう状況かというと、見慣れないものに対して興味はあるけど、警戒心もあるといったときです。

  • はじめて見るおもちゃ
  • はじめて見る餌入れや水入れ
  • 見慣れない家族以外の人

このようなときには、対象のものを少しずつ慣れさせていくと怒らなくなるでしょう。

◆嫌なことをされた

嫌なことをされたら、当然文鳥も怒ります。文鳥の嫌がることはなるべく避け、気持ちを汲み取ってあげましょう。文鳥の嫌がることを下記で説明します。

①爪の先、先の尖ったものを向けられた

文鳥はクチバシを武器としても使います。クチバシに似た爪の先、ペン先などを向けられると、喧嘩を売られたと勘違いしてしまうのです。
売られた喧嘩をついつい買ってしまうのが文鳥。怒らせたくないときは先の尖ったものを向けないようにしましょう。

②縄張りに入られた

前述したように、文鳥は縄張り意識が高い生き物です。飼育されている文鳥にとっての縄張りは、ケージ内になります。お世話をするときにケージ内に手を入れると、怒る文鳥が多いのは縄張りに入られたと思うからです。
これは文鳥の本能なので、しつけて直すということは難しいでしょう。どうしてもケージ内に手を入れないといけない状況のときは、サッと作業を済ませるか文鳥を他のケージや入れ物に移動させてからにするのをオススメします。

③無理やり捕まえられた

文鳥は被捕食者なので、無理やり捕まえられることに恐怖を感じます。
普段から無理やり捕まえないようにすることは大切です。しかし爪を切るときや薬を飲ませるときなど、どうしても捕まえないといけないときはあるでしょう。
文鳥をどうしても捕まえないといけないときは、アフターケアと普段から信頼関係を築いておくことが大切です。文鳥を捕まえて用事が済んだら、たくさん褒めてあげてください。
普段から信頼関係を築いておけば、激しく怒られることはないでしょう。

●あわせて読みたい
文鳥は怒りっぽい?怒る理由や怒らせない対策はある?

文鳥の爪切りができないと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。いざ切ろうと思うと暴れ始め、文鳥を傷つけてしまわないか怖くなってしまいますよね。とはいえ伸びたままでは、文鳥に負担がかかっているかもしれません。本記事では「文鳥の爪切り方法」や「うまくできないときの対処法」について解説していきます。爪切りに苦手意識がある方は、ぜひ参考にしてください。

記事はコチラボタン

④叱られた

文鳥には上下関係がなく、相手が人間であってもお互いを尊重し合える関係を望みます。そのため、文鳥に対して叱ったり高圧的な態度をとったりすることは文鳥に嫌がられることが多いです。
体の小さな文鳥ですが、心にはさまざまな感情が宿っています。
決して叱らず、尊重して接してあげることが重要になります。

◆イライラしている

文鳥にもイライラするという感情があります。イライラしているときには、文鳥も攻撃的で怒りっぽくなるようです。
文鳥がイライラしてしまう原因の一つには、換羽があります。換羽は、羽が抜け替わることです。通常1年に1回ほど換羽期がやってきます。この時期は多くのエネルギーを消耗し、疲れやすく、体もかゆくなり、些細なことでイライラします。
文鳥が換羽期のときはイライラしやすい時期だと受け入れて、換羽が無事に終わるまで見守ってあげましょう。

二つ目のイライラの原因は、発情です。
文鳥は秋から春頃が発情期になります。巣作りの真似をしてみたり、求愛ダンスをしてみたりと、文鳥がそわそわする時期でしょう。この時期は、オス・メス共にパートナーと思っていない相手にはイライラして攻撃的になります。
このようなときには、発情対策をしましょう。文鳥が発情するような触れ合い方をしない、巣材になるものを置かない、高カロリーなものを与えないといったことが発情対策になります。

三つ目の原因は不規則な生活によるホルモンバランスの乱れです。
文鳥は昼行性の生き物で、本来は日の出とともに目覚め、日没に眠る生活が適しています。飼育下の文鳥だと、生活を飼い主に合わせることが多いです。そのため深夜まで起きている、毎日起床時間がバラバラといったことがあるとストレスからホルモンバランスが乱れてイライラします。
このようなイライラ対策としては、規則正しい生活をさせることです。毎日同じ時間に起こして、同じ時間に寝かせましょう。
文鳥がイライラしてしまうのは、文鳥の生理現象が原因になっていることが多いです。飼い主がイライラしている原因を理解してあげ、見守ってあげましょう。

◆嫉妬している

文鳥はとても愛情深い生き物なので、嫉妬して怒ることがあります。例えば、飼い主をパートナーとして見ている場合、放鳥中にスマホを見ていてかまってくれない、鳴いても返事をしてくれない、他の動物と遊んでいるといったことで嫉妬して怒ります。
嫉妬しすぎてストレスになることもあるので、放鳥中は文鳥に集中してあげる、返事をしてあげるなどして適度にかまってあげましょう。


怒っているときはそっとしておこう

文鳥が怒っているときは、そっとしておいてあげるのが一番です。文鳥が怒るとわかっているのに無理に触る、面白がってよけいに怒らせるといったことをすると噛まれてしまいます。
文鳥に噛まれると出血はしませんが、それなりに痛いです。
文鳥は犬のようにしつけができないので、人を噛まないようにしつけるのは難しいでしょう。
文鳥に噛まれないように長袖を着る、靴下を履くなど皮膚を出さない対策もあります。しかし文鳥が怒るポイントを理解し、噛むまで怒らせないようにすることのほうが、文鳥と良い関係を築くことができるでしょう。


まとめ

文鳥が怒りっぽいといわれる理由をまとめてきました。
嫌なことをされた、生理現象でイライラしている、嫉妬しているなど文鳥が怒るのには、さまざまな理由があります。
文鳥は怒りっぽいところもありますが、その分、愛情表現も豊かです。
なぜ怒るのか、普段から文鳥とたくさんコミュミケーションを取って、気持ちを汲み取ってあげましょう。気持ちを汲み取り、文鳥の気持ちを尊重してあげることで、信頼関係を築くこともできます。
ぜひ文鳥との楽しい生活を送ってくださいね。
この記事が飼い方の参考になれば幸いです。



– おすすめ記事 –

・セキセイインコの適正体重は?痩せすぎ・肥満の目安とリスク
・モリフクロウについて知りたい!特徴を紹介
・オカメインコに歌を覚えさせたい!教えるときの3つのコツ
・ヒョウモントカゲモドキは、なつく生き物?仲良くなるには何が必要?


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PetSmileすもーる部

PetSmileすもーる部

小動物大好きPetSmileすもーる部です。小動物にまつわるエピソードやお役立ち情報を発信します♪


記事に関するお問い合わせはこちら