「2020年12月」の記事一覧

  • 大きな瞳が愛くるしいお猿さん!ショウガラゴの特徴と飼育方法を解説!

    大きな瞳が愛くるしいお猿さん!ショウガラゴの特徴と飼育方法を解説!

    皆さんは「ショウガラゴ」という動物を知っていますか? 名前や見た目からは想像つかないかもしれませんが、実はお猿さんの仲間です!ペットとして飼うことができるお猿さんは珍しいので、近年人気が高まってきています。 今回はそんな人気のショウガラゴについてご紹介していきます! ショウガラゴの特徴・性格やペットとして飼う際の注意点などをおまとめしていますので、参考にしていただけると嬉しいです!

    続きを読む

    PetSmileすもーる部

    2020.12.30

  • フェレットの種類や特徴、飼い方について紹介!必要なグッズは?

    フェレットの種類や特徴、飼い方について紹介!必要なグッズは?

    皆さんはフェレットというイタチ科に属する肉食性の小動物をご存じでしょうか。 古くからヨーロッパで飼育されており、現在では世界中で飼われています。 1995年ごろから、日本でも本格的にペットとして認知されるようになりました。 今回は、フェレットの基本的な情報や飼育環境、具体的な飼い方についてご紹介します。 これからフェレットを飼いたいと思っている方の参考になれば幸いです。

    続きを読む

    PetSmileすもーる部

    2020.12.25

  • 【初心者も安心】ハムスターケージの掃除方法と適切な頻度を解説!掃除を行う時間帯は?

    【初心者も安心】ハムスターケージの掃除方法と適切な頻度を解説!掃除を行う時間帯は?

    初めての方でも安心!ハムスターのケージのお掃除方法を分かりやすく解説します。ケージの掃除に必要な用品のご紹介や、ハムスターケージの掃除頻度や掃除にかかる時間、注意点を分かりやすくまとめました。この記事を読むことで、ハムスターにとって過ごしやすい生活環境を作ってあげることができ、より健康的にハムスターを飼うことできますよ。ハムスターケージのニオイ対策もご紹介。

    続きを読む

    PetSmileすもーる部

    2020.12.22

  • ヘルマンリクガメを飼ってみたい!特徴や飼育のポイントについて紹介

    ヘルマンリクガメを飼ってみたい!特徴や飼育のポイントについて紹介

    爬虫類をペットにしたいと考えると、用意するものが特別であったり、値段がたかかったりとなにかとハードルが高いものですが、カメは比較的身近な存在であり、飼いやすい爬虫類になります。 そんなカメの中でもヘルマンリクガメという種類を聞いたことがあるでしょうか? その名の通り、陸地を活動拠点にするヘルマンリクガメは小型のリクガメであり初めてカメを飼育する方も挑戦しやすい種類になります。 人にもある程度慣れてくれるので、飼い主さんの手からエサを食べたり、野菜などを頬張る姿は愛嬌があり可愛らしいです。 そんなヘルマンリクガメをペットとしてお迎えしたい方向けに本記事では、ヘルマンリクガメの特徴や飼育のポイントについて紹介します。

    続きを読む

    PetSmileすもーる部

    2020.12.21

  • 文鳥のヒナを挿し餌で育てたい!挿し餌の作り方や与え方のコツ

    文鳥のヒナを挿し餌で育てたい!挿し餌の作り方や与え方のコツ

    ・文鳥のヒナを飼うことになった(自宅で産まれた)から挿し餌で育てたい!でも、挿し餌ってどうやってやるの? ・挿し餌のやり方はわかったけど、いつまでやればよい? ・挿し餌で気をつけることは? ・いよいよ文鳥が一人でご飯を食べられるようにするには、どのようにしてあげるの? など、文鳥のヒナの飼い主となる皆さんの様々な不安を、解消する記事になっています! (読了時間約10分)

    続きを読む

    PetSmileすもーる部

    2020.12.17

  • ハムスターの飼育にかかる費用はどのくらい?飼い方とあわせてご紹介します

    ハムスターの飼育にかかる費用はどのくらい?飼い方とあわせてご紹介します

    ハムスターは犬や猫などと比較して身体が小さく、飼育場所や費用もかからないことから、気軽に飼い始めることができるペットです。その可愛らしさから、SNSでも人気を集めています。この記事では、ハムスターを飼いたい方向けに、飼育方法と実際にかかる費用を併せて紹介します。

    続きを読む

    PetSmileすもーる部

    2020.12.15

  • 【アクア事業部監修】ヤマトヌマエビの飼育は簡単?ヤマトヌマエビの特徴や飼育のポイントを紹介!

    【アクア事業部監修】ヤマトヌマエビの飼育は簡単?ヤマトヌマエビの特徴や飼育のポイントを紹介!

    アクアリウムをしたいなと考えている方や、すでにアクアリウムしていて、熱帯魚を飼っているという方は、すでにヤマトヌマエビというエビをご存知かもしれません。 熱帯魚などの魚類がメインになりやすいアクアリウムですが、ヤマトヌマエビは丈夫であり水槽のお掃除にも一役かってくれるため、数匹いれておくのもオススメです。 もちろん、ヤマトヌマエビなどのエビ類をメインで飼育していただいても楽しむことができます。 本記事では、ヤマトヌマエビの特徴や飼育のポイントについて紹介します。 ヤマトヌマエビに興味のある方やヤマトヌマエビを飼いたい方は是非参考にして下さいね。

    続きを読む

    PetSmileすもーる部

    2020.12.14

  • モモイロインコはどんな鳥?飼うときのポイント、値段などをご紹介

    モモイロインコはどんな鳥?飼うときのポイント、値段などをご紹介

    ピンクと白の羽が愛らしいモモイロインコですが、どのような特徴や性格で、ほかのインコとはどこが違うのでしょうか。モモイロインコに興味がある、これから飼おうと考えている方に、モモイロインコの値段や飼育環境、飼い方のポイントなども含めてご紹介します。

    続きを読む

    PetSmileすもーる部

    2020.12.10

  • ハムスターの鳴き声でわかる気持ち!この鳴き声は嬉しい?怒っている?

    ハムスターの鳴き声でわかる気持ち!この鳴き声は嬉しい?怒っている?

    ハムスターを飼うと、小さな鳴き声がする。気になりますよね。何を言おうとしているの?お腹でも痛いの?怒っているの?飼い主さんは心配になる時があります。でもこれを読んで、鳴き声の種類とその気持ちがわかれば、もう大丈夫です。ハムスターの気持ちがわかれば、安心して一緒に生活ができます。

    続きを読む

    PetSmileすもーる部

    2020.12.08

  • 美しい色合いが魅力のベタを飼いたい!特徴や飼い方を紹介

    美しい色合いが魅力のベタを飼いたい!特徴や飼い方を紹介

    ベタは種類によっては、安価で購入できる観賞魚ですので、手軽に飼育を始められる点も嬉しいです。 初心者にもオススメのベタはコンパクトな魚ですので、賃貸などの限られたスペースで飼育することもできます。 ベタはネオンテトラなどとは少し違う一面もあり、闘魚と呼ばれている観賞魚になります。 本記事では、ベタを飼育したい方向けにベタの種類と飼育のポイントについて紹介します。

    続きを読む

    PetSmileすもーる部

    2020.12.07

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら

ペットスマイル応募企画バナー専門家バナー猫ライター募集バナープレスバナーペットスマイルアプリバナー