ハリネズミの針は触ると痛いの?上手に抱っこする方法は?

2021.11.14

ハリネズミの針は触ると痛いの?上手に抱っこする方法は?

ハリネズミの針は本当に痛いの?どうやったら上手に抱っこできるの?ハリネズミの赤ちゃんにも針が生えているの?そんな素朴な疑問から、ハリネズミの針の生え変わりや針が抜けることがある病気まで詳しくお伝えします。


ハリネズミの針は触ると痛い?

KAZUHIRO171013027_TP_V4

ハリネズミは食虫目ハリネズミ科に属する動物で、ネズミと名前についていますが、どちらかというとモグラと同じ仲間です。
ペットとして飼われるハリネズミは、ヨツユビハリネズミ、通称ピグミーヘッジホックという種類。
ヨツユビハリネズミの名前の由来は、後ろ足の指が4本しかないから。
おとなになっても体長15センチほどです。
小さくて可愛らしいハリネズミ触ってみたくなるかもしれません。
結論から言うと、ハリネズミの針は触っただけでは痛くありません。
ハリネズミの針はふだんは毛並みのように寝ています。
針が寝ている方向を意識してなでてあげれば、針が刺さらないのでケガすることはありません。
正確にいうと、触り方によっては痛くないということになります。

◆ハリネズミの針が痛いときは?

ハリネズミのトレードマークの針。
ふだんは毛並みのように寝ているので、触るだけでは痛くありません。
でも、気をつけないと痛い思いをすることもあります。
それは、ハリネズミの針が立っているとき。
ハリネズミが針を立てているときに、触ればチクチク刺さって痛いです。
針は鋭く、注射針のようにとがっているので、要注意です。
刺さると出血することもあります。


ハリネズミの針の役割は?

ハリネズミの針の役割は、自然の中で外敵から身を守ること。
そのため、針はとても固く、注射針のように鋭くとがっています。
ハリネズミの針は毛や爪と同じくケラチンというたんぱく質から作られています。
外敵から身を守るために、体毛がかたく硬化して針状になったものです。
ハリネズミの針には毒はありません。
抜けた針を持つと分かるのですが、曲げると弾力があって、爪のようにとても軽いです。
それでも刺さると痛いので、外敵から身を守ることができるのです。

●あわせて読みたい
ハリネズミのアンティングとは?行動の意味やアンティングについて紹介

ハリネズミをに興味を持ち、ネット検索などでハリネズミのことを調べていると「アンティング」というワードを見かけることがまだあります。 聴き慣れないアンティングとはどんな意味があるのでしょうか? 本記事では、これからハリネズミを飼いたいと考えている方向けにある「アンティング」についての意味と飼育のポイントを紹介します。

記事はコチラボタン

◆ハリネズミが針を立てるときは?

自然の中で生きていくためには、臆病で用心深い方が有利ですよね。
ハリネズミは臆病で警戒心が強い動物です。
ちょっとびっくりして驚いたり怒ったりすると、身を守ろうとして針を立てます。
「フッ、フッ」と短い間隔で威嚇音を出しているときは、警戒しているときです。
背中の針を立てたり、体をボールのように丸めて身を守ろうとします。
そのようなときに、針を立てたハリネズミを触るときは注意が必要です。
鋭い針が手に刺さることがあります。
針は注射針のように鋭くとがっているので、刺さるととても痛いですし、出血するかもしれません。
ハリネズミが針を立てているときは、そっとして落ち着くのを待つとよいでしょう。

◆ハリネズミの針は赤ちゃんの頃から生えている?

生まれたころやお母さんのお腹の中にいるときにも針は生えているのでしょうか。
赤ちゃんに針があったら生まれるときに引っかかったり、お母さんハリネズミを傷つけてしまわないか心配になりますよね。
実は、ハリネズミの赤ちゃんはおなかの中にいるころから針が生えています。
でも、お母さんを傷つけないような仕組みがあるのです。
お母さんのおなかの中にいるときや、生まれたばかりの頃は、針が薄い皮膚に包まれていて、刺さらないような仕組みになっています。
針は薄い皮膚から透けて見えています。
お母さんのおなかの中にいるときや、生まれたばかりのときは、針はやわらかく、刺さることはありません。
針をおおっていた薄い皮膚が縮まって針が出ると、しだいに固くなっていきます。


ハリネズミの針はどこに生えているの?

ハリネズミの針は全身に生えているわけではありません。
よく見ると分かるのですが、顔やおなかには針はありません。
顔やおなかにはやわらかい毛が生えています。
ハリネズミの針は背中だけに生えているのです。
おとなになったハリネズミの背中には約5000本の針があるそうです。
その針をツンツンと逆立てることで身を守っているんですね。

◆ハリネズミの針は生え変わるの?

ハリネズミの針も、人間の髪の毛のように、定期的に生え変わります。
針の寿命は約18か月といわれています。
生え変わるのは1日だいたい10~15本くらい。
全体で約5000本の針があるので、抜けてもほとんど見た目は変わらないので心配はいりません。


注意が必要なハリネズミの針が抜ける原因

ハリネズミの定期的な針の生え変わりは心配がいらないものです。
しかし、針の抜け方がいつもと違ったり、針の間からフケが出たり、そんなときには注意が必要です。
注意が必要なハリネズミの針が抜ける原因の主なものは次の4つです。

  • クイリング
  • ダニ
  • 真菌症(カビ)
  • ストレス

◆クイリング

ハリネズミは成長過程で一時的にたくさんの針が抜けることがあります。
それをクイリングといいます。
原因は分かっていないのですが、だいたい生後4~6か月くらいの時期に起こることが多いようです。
ふだんは1日に15本くらいしか抜けなかったのに、多い日で1日に50本以上抜けることもあります。
ハリネズミの成長期の針の抜け変わりは、体全体的に起こるものです。
掃除のときに、ふだんよりもたくさんの針が落ちていると心配になってしまうかもしれません。
でも、大丈夫です。クイリングの時期が終われば自然におさまるものなので、静かに見守りましょう。

◆ダニ

ハリネズミがヒゼンダニに感染する疥癬症(かいせんしょう)という皮膚病があります。
針のつけ根の皮膚や目のまわりにかさぶたのようなフケが発生します。
かゆみが強く、ハリネズミがかく様子が見られたり、針が抜けるようだと、疥癬症の可能性があります。
注意深く観察すると、細かい砂のようなヒゼンダニが動いているのを見ることができます。
すでにダニに感染している他のハリネズミと接触したり、床材やタオルなどから感染することがあります。
ダニに感染してしまうと自然治癒することがないので、動物病院で早めに治療しましょう。

◆真菌症(カビ)

ハリネズミに感染する真菌(カビ)によって針が抜けることがあります。
カビがハリネズミに感染すると、飼い主が触っただけで針がバラバラ抜けるようになります。
重症になると、触らなくても、ハリネズミがからだを震わせただけで針が抜けるようになります。
皮膚が赤くなり、フケがたくさんでます。
このカビは人獣共通感染症の原因菌で、ハリネズミから人へ感染します。
カビは接触することで感染します。
ハリネズミがカビに感染したら、飼い主もうつらないように注意が必要です。
真菌(カビ)に感染してしまうと自然に治ることはありません。
動物病院で早めに治療した方が良いでしょう。
治療には1か月以上かかるようです。

◆ストレス

ハリネズミはデリケートな動物なので、ストレスで針が抜けることがあります。
聴覚や嗅覚にすぐれているため、騒音や匂いといった環境の変化からストレスを受けやすいようです。
ストレスをうけると、背中の一部分が丸く、まるで人間の「10円ハゲ」のように針がぬけてしまうことがあります。
そのようなときは、ストレスの原因を探り、騒音や匂いなどの原因を取り除いてあげましょう。


ハリネズミの上手な抱っこの仕方

KAZUHIRO171013204_TP_V4

ハリネズミは頭頂からお尻まで背中に針がびっしりとはえていますが、おなか部分には針はなく、やわらかい毛が生えています。
おなかに手を差し入れて持ち上げたり、手のひらに乗せたりすると、針が刺さることなく抱っこすることができます。
ハリネズミは驚くと針を立てたり、丸まってしまいます。
ウニのように丸まってしまうと、針が手に刺さってしまって、抱っこできなくなります。
上手に抱っこするためには、驚かせないことが重要です。
ハリネズミはデリケートな動物なので、手をたたいて呼ぶような大きな音は出さないようにしましょう。
また、子どもがはしゃいで甲高い声を出したり、ビニール袋のカサカサする音も驚かせる原因になります。
静かな部屋でそっとハリネズミを抱っこしましょう。
抱っこしているときに急にハリネズミが針を立てることがあります。
そんなときに驚いて落としてしまうと、ハリネズミの骨折の原因になることも。
抱っこするときは、あまり高さのない床近くでそっと抱っこすると良いでしょう。


まとめ

小さくてかわいいハリネズミ。
トレードマークの針は刺されば痛いですが、気をつけてあげれば、驚かすことなく、上手に抱っこしてあげることもできます。
手のひらにすっぽり収まっている様子は、癒されますよね。
ビックリして針を立てたり、丸まった様子も愛嬌たっぷり。
いろいろな表情を見せてくれるハリネズミ、いつまで見てても飽きることはありませんね。



– おすすめ記事 –

・パンダ?それともネズミ?パンダマウスの特徴や飼育方法をご紹介!
・ハリネズミはどんな生き物?飼育方法や性格などハリネズミの魅力を紹介
・チクチクの針が可愛いハリネズミ、人になつく?基本的な飼育方法と必要な用品は?
・ハムスターがよくひっくり返るのは理由がある?対処法、注意点は


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PetSmileすもーる部

PetSmileすもーる部

小動物大好きPetSmileすもーる部です。小動物にまつわるエピソードやお役立ち情報を発信します♪


記事に関するお問い合わせはこちら