1.文鳥は一人暮らしでも飼える?
2.一人暮らしでも文鳥を飼えるメリット
2-1.初心者でも飼いやすい
2-2.アパートでも飼える所がほとんど
2-3.値段が安い
2-4.鳴き声が大きくない
【掲載:2022.06.13 更新:2023.04.07】
文鳥は一人暮らしでも飼える?
結論から言えば、文鳥は一人暮らしでも飼いやすいペットです。
犬や猫を一人暮らしで飼うのは、ハードルが高いですが、文鳥は他の鳥類と比べてもお世話が楽なので、初めて生き物を飼う人にとってもおすすめですよ。
文鳥は人慣れもしやすく、良きパートナーとして一緒に生活することができます。
一人暮らしでも文鳥を飼うための、ポイントなどを紹介していきます。
一人暮らしでも文鳥を飼えるメリット
一人暮らしで文鳥を飼えるメリットについて、紹介していきます。
文鳥をお迎えしようか検討している方は参考にしてください。
◆初心者でも飼いやすい
文鳥を一人暮らしでも飼うメリットとして、文鳥は丈夫で飼育しやすいという点があります。
文鳥は鳥類の中でも、病気になりにくく江戸時代からペットとして飼育されてきた歴史から、日本の気候にも慣れやすく、飼育しやすい点が魅力です。
また、文鳥はインコやカナリアに比べて鳴き声も響きにくいため、一人暮らしの集合住宅でも飼育しやすいという利点があります。
文鳥は、チュンチュンというようなスズメに近い鳴き声のため、響きにくく集合住宅でも飼いやすい品種になります。
複数飼育したり、窓側やよほどお隣との壁が薄くなければ、苦情などのトラブルにはなりにくいでしょう。
◆アパートでも飼える所がほとんど
アパートの規約をよく確認する必要がありますが、文鳥はアパートでも飼育OKのところも多く、一人暮らしのパートナーとしてお迎えしやすい利点があります。
犬猫不可の物件であっても、文鳥などの小動物はOKな物件も多いです。
文鳥は飼育スペースも省スペースで、限られた場所でも飼育可能ですので、賃貸との相性も良いですよ。
◆値段が安い
文鳥はペットショップで3000円前後で購入可能です。
犬や猫は数十万円するのに対し、文鳥はリーズナブルですので、新社会の方も気軽にお迎えができますよね。
注意点としては、あまりにも安い価格で販売されている文鳥は疾患や虚弱体質などなにかと問題がある場合もあります。
購入する際には、信頼できる場所から購入するように下調べは念入りにしましょう。
さらには、安く購入できると言っても、生き物を飼うことは責任が伴います。
必ず文鳥を終生飼育する覚悟を持って、お迎えしてくださいね。
◆鳴き声が大きくない
冒頭でも文鳥の鳴き声は響きにくいと、紹介しましたが、文鳥の声はそこまで高い音域ではないので、うるさいと感じにくいという特徴があります。
文鳥は必要以上に鳴かない鳥であり、飼い主さんとコミュニケーションを取りたい時や、危険が迫り威嚇するときなど明確な理由がなければ鳴家内個体が多いです。
鳴き声の大きさや鳴き方には個体差もあるため、一概には言えませんが鳴き声について飼い主さんが問題視することの少ない品種です。
オスメス共に鳴き声について差はあまりありませんが、求愛のためにオスは発情期に良く鳴く個体が多いですが、可愛らしい声で鳴くためそこまで気にならないケースがほとんどです。
逆に文鳥の鳴き声が大きく、落ち着きなく騒いでいる場合には、怪我や病気などのトラブルを抱えている場合があります。
少しでも異常を感じた場合には、動物病院を受診して診察してもらうと、安心ですよ。
文鳥はどんな鳥?
文鳥は一人暮らしでも飼育しやすい鳥だと紹介しましたが、どのような特徴があるのでしょうか?
文鳥の特徴を紹介します。
文鳥は、インドネシア原産の鳥であり江戸時代初期に日本に輸入された品種です。
その美しい色合いや、人に慣れやすく手乗りにしやすいという点から輸入当初からペットとして人気が出て、主に武家屋敷など裕福層の間で人気がありました。
成長しても15センチ前後にしか成長しない小型の鳥であり、文鳥という名前は中国語で、色鮮やかで模様の美しい鳥という意味があり、はっきりとした模様が人気です。
文鳥の性格は、好奇心旺盛で活発、遊び好き、甘え上手です。
鳥類特有の警戒心の高さや臆病な面もあるため、他人に対してコミュニケーションが苦手な子もいますが、基本的には人が好きです。
飼い初めは警戒心が強いので、徐々に距離を縮めていく必要がありますが、コミュニケーションを通して、飼い主さんが敵でないと認識できれば、甘えん坊で一途な面を見せてくれます。
飼い主さんが大好きで甘え上手な文鳥は、一人暮らしの生活の中でもかけがえのない唯一無二のパートナーになってくれますよ。
色合いもノーマル文鳥や白文鳥、桜文鳥やシナモン文鳥などがおり、選ぶ楽しみがあります。
文鳥の飼い方
基本的な文鳥の飼い方について、紹介します。
文鳥をお迎えする前の参考にしてくださいね。
◆餌
文鳥の餌はペットショップで販売されている、ペレットとシードを主食として、必要に応じて、青菜やボレー粉を副食として与えましょう。
ペレットは必要な栄養素が全て取れる総合栄養食という表示があるか確認しましょう。
ペレットは、文鳥に必要な穀物や種子などを粉砕して固めた人工フードです。
幼鳥のうちから与えないと、餌と認識せずに給餌に苦労する場合もあるため、文鳥にペレットを与える時には、すぐに与えるようにしましょう。
シードとは、アワやヒエ、キビなどのカナリアシードなどの種子類が混ざっている混合シードが一般的です。
自然食に近いシードは文鳥も食べやすく、スムーズに食べてくれやすいです。
シードを主食として与える場合には、ミネラルやカルシウムが不足するため、副食として青菜や蠣殻、ボレー粉を与えて必要な栄養素を賄いましょう。
基本的には、ペットショップで購入することができますので、鳥類の取り扱いのあるペットショップから初心者も用意しやすいですよ。
◆水
水は新鮮なものをいつでも飲めるように、毎日交換しましょう。
飲料用の水に加えて、文鳥は綺麗好きですので水浴び好きの子が多いです。
水浴び用のスペースも作ると、文鳥のストレス発散にも効果的です。
水浴び用の水も羽など目に見えない汚れが落ちている場合があるため、毎日交換するようにしましょう。
特に夏場は水が切れることのないように注意します。
快適に文鳥がケージ内で過ごせるために、水場を充実させてあげましょう。
◆止まり木
文鳥は休む時や寝る時に止まり木が必須になります。
足が怪我しないように表面が滑らかな、足の形にあった太さの止まり木を用意しましょう。
止り木にフンがついたままにしておくと、悪臭や病気の原因になるため、複数止まり木を用意しておき、交換してこまめに掃除するのがポイントです。
◆ケージ(鳥かご)
ケージは余裕を持って高さのあるケージを選びましょう。
文鳥が羽を広げて自由に移動するのに問題ないサイズを意識すると良いでしょう。
また、おもちゃを複数設置しても余裕があるサイズにします。
複数飼育する場合や部屋の飼育スペースのサイズに合わせて、ケージの大きさには個人差があるかと思いますが、文鳥がストレスを溜めないサイズの狭すぎないものを選ぶようにしましょう。
◆ヒーター
文鳥の飼育で気をつけたいのは、温度管理です。
特に冬場は低体温症になる危険がありますので、ヒーターは必ず導入するようにします。
文鳥の適温は、20℃〜27℃です。
ペットの鳥類は寒さに弱いと言われており、病気の時などは特に1、2℃室温を上げてやると回復につながります。
ヒーターは文鳥が火傷しないように、カバー付きのものやパネルヒーターなど形を最適なものにして導入しましょう。
一人暮らしで文鳥を飼うときの注意点
文鳥は、一人暮らしでも飼いやすく飼育も容易であると紹介しましたが、飼い主さんに一途な子が多く、あまりにも長時間お留守番させられたり、放鳥や飼い主さんとのスキンシップの時間が少ないと、ストレスから羽をむしったり、下痢などの体調不良になることもあります。
一人暮らしの方は余計に文鳥をパートナーとして、お互い依存関係になってしまうと、お留守番により多大なストレスを与えることになります。
そのため、お迎えした時点で距離感を適切なものとして、計画的に行い文鳥と触れ合うようにします。
まとめ
一人暮らしでも文鳥を飼育できるのか、文鳥の特徴な飼い方について、紹介しました。
文鳥は丈夫で飼育しやすく、安価で購入できるので、一人暮らしのお供としてもおすすめですよ。
文鳥をお迎えするための、参考になれば幸いです。
– おすすめ記事 –
・手乗り文鳥の可愛さがハンパじゃない!文鳥を手に乗せる方法 |
・文鳥の放鳥時間はどれくらい必要?放鳥中の注意点と戻らないときの対策 |
・文鳥が快適に過ごせるケージレイアウトとは?お迎え前に揃えたい飼育用品 |
・文鳥はおもちゃが好き?必要?与える際の注意点と定番のおもちゃ |