インコのエサの中に唐辛子が入っている!与えてもいいの?インコが唐辛子を食べられる理由

2022.10.31

インコのエサの中に唐辛子が入っている!与えてもいいの?インコが唐辛子を食べられる理由

近年、インコの人気に伴って、店頭に並ぶインコのエサの種類も豊富になりました。 なかにはなんと唐辛子が入っているエサもあるのはご存知でしたか? 刺激物である唐辛子を、体の小さなインコが食べて大丈夫なのかと不安になりますよね。 そこでこの記事ではインコと唐辛子について徹底解説していきます! すでにインコを飼っている鳥飼いさんも、これから飼う予定のインコ初心者さんも、ぜひ参考にしてくださいね。


インコのエサの中に唐辛子が入っているのを発見!

インコの餌

インコのエサの中に唐辛子のような赤いものが入っているのを発見した時、「異物混入ではないか」「もうすでに何度か与えているが問題はないのか」と不安になってしまいますよね。
しかし最近では、ボレー粉やカトルボーンなどの副食に混じって鳥用唐辛子(鷹の爪)が売られていることもあるんです!

◆インコに唐辛子を与えても問題はないの?

結論からお伝えすると、インコに唐辛子を与えても問題ありません。
人間が唐辛子を食べた場合、辛くて水をたくさん飲んだり、体が熱くなったり、中には胃の炎症を引き起こしてお腹を壊してしまったりするケースもありますよね。
しかし、インコは唐辛子を食べても人間のような反応を起こすことはありません。
なんとインコは唐辛子の辛さを感じないのです。

◆唐辛子にはどんな健康効果・効能があるの?

辛さにばかり注目されがちな唐辛子ですが、実は栄養価の高い食べ物なんです。
辛味成分としてよく知られる「カプサイシン」は新陳代謝を促進するだけでなく、免疫力を上げたり食欲を増進させたりする健康効果が期待できます。
また、唐辛子は体内でビタミンAに変化して粘膜を強くしてくれるカロテン、抗酸化作用のあるビタミンE、風邪を予防し疲労回復に効くビタミンCなども豊富に含んでいます。
唐辛子が種類豊富なビタミンまで含んでいるなんて、意外に思った飼い主さんもいらっしゃるかもしれませんね。
唐辛子は私たち人間はもちろん、インコにとっても摂取するメリットは大きいと言えます。

しかし、注意しなければならないのは「唐辛子はあくまでおやつのような感覚で与えるものだ」ということです。
インコが唐辛子に興味を示さない場合は、無理して与える必要はありません。
カプサイシンが刺激物であるというのは事実なので、インコの臓器に負担をかけないように容量を守り、あくまで副食として与えるようにしましょう。


インコが唐辛子を食べられる理由

24799153_s

先にも述べたように、インコは唐辛子の辛さを感じないといいます。
一体どういうことなのでしょうか。
食べ物の味は舌の味覚細胞で感じるものですが、辛味は痛点で感じるものです。
しかし、実はインコなどの小鳥は痛点が少なく痛みに鈍いため、唐辛子の辛さを感じにくいのです。

また、唐辛子の辛さのもとであるカプサイシンに注目してみましょう。
人間を含む哺乳類の場合は、唐辛子を食べると体内にあるカプサイシン受容体と結合し、「辛い」という感覚を生み出します。
しかし、そもそもインコなどの鳥はカプサイシン受容体を持っていません。
人間のように辛さを感じないため、インコは唐辛子を平気で食べられるのですね。


鳥類以外の小動物には唐辛子を与えてはいけない!

先にも述べたように、鳥類はカプサイシン受容体を持たないため、唐辛子を食べても平気です。
これは唐辛子が鳥類に食べられることで、種子運んでもらい、排泄で広い範囲で繁殖できるように進化した結果であると言われています。

鳥類以外の小動物が唐辛子を食べると、人間と同じように強い辛味を感じて水を大量に飲んだり、体温が上昇したりといった反応が見られます。
ひどい時にはお腹を壊すなど健康を脅かすような状態に陥ってしまうこともあります。

人間なら辛いものが好きな人が「唐辛子は辛い」と分かった上で自ら食べることができますが、ペットなど飼育下の小動物は唐辛子の辛さをわからないまま食べてしまうこともあり危険です。
飼い主さんとして責任を持って「鳥類以外の小動物には唐辛子を与えない」ことを徹底してください。


インコに与えてはいけない食べ物

エサを食べるインコ

あんなに辛い唐辛子をおやつ感覚で食べることのできるインコでも、食べると中毒症状を引き起こしてしまう「与えてはいけない食べ物」は存在します。
ここでは代表的なものを6つご紹介します。
誤って与えて愛鳥の体調を壊してしまわないように、しっかりと押さえておきましょう。

◆ネギ類の野菜(ネギ、玉ねぎ、ニラなど)

ネギ類の野菜は包丁で切っていると涙が出てきますよね。
あの現象はネギ類に含まれる成分「硫化アリル」が空気中に舞うことで起こります。
この硫化アリルは血液中の赤血球に作用して中毒作用を引き起こすため、インコはもちろん、インコより体の大きな犬や猫にとっても非常に危険です。
直接与えないだけでなく、インコが空気中の硫化アリルを吸い込んでしまわないように、料理中は台所に近づかせないといった工夫も必要でしょう。

◆生の豆類(大豆、小豆、インゲン豆など)

豆類は栄養価も高く、インコに与えたいと考えている飼い主さんも多いことでしょう。
しかし実は、豆類は生の状態で食べると人間でも吐き気や嘔吐などの中毒症状を引き起こす危険なものなのです。
中毒症状を引き起こす原因となるのは豆類に含まれる「レクチン」という成分です。
レクチンの毒性は加熱すると失われるので、豆を煮たり煎ったりしてからインコに与えるようにしましょう。

◆モロヘイヤ

モロヘイヤは多くのインコ飼育本にも登場する、与えてはいけない野菜の王道です。
モロヘイヤの種子には「ストロファンチジン」という有毒成分が含まれており、口にすると人間でも起立不能や心拍微弱といった中毒症状を引き起こします。
スーパーで売られているモロヘイヤは種子が必ず取り除かれているので、安心してくださいね。

また、モロヘイヤの持つネバネバの粘り気がインコの喉を詰まらせたり、そのうに張り付いて「そのう炎」を引き起こしたりする可能性も指摘されています。
インコにあげるメリットが見当たらない野菜ですので、絶対に与えないようにしてください。

◆アボカド

アボカドもまた、インコに与えてはいけない食べ物の代表です。
アボカドに含まれる「ペルシン」という毒素は非常に強く、インコが直接口にしなくても、飼い主さんがアボカドを食べてインコと触れ合うだけで中毒症状を引き起こす可能性があります。

また、アボカドは加熱調理すると有毒ガスが空気中に舞います。
これは人間でさえ重篤な状態に陥る場合もあるガスで、インコの場合は落鳥などの大きな怪我につながり非常に危険です。
鳥飼いさんはインコにアボカドを与えないだけでなく、自分自身も口にしないことを徹底しましょう。
アボカド好きの人には気の毒ですが、インコを飼うならアボカドの存在を忘れるくらいで丁度良いかもしれません。

◆バラ科の果物の種

バラ科の種子にはシアン化合物(青酸化合物)が含まれています。
強い毒性があるので、バラ科の果物をインコに与える際には種を取り除いて実の部分だけにしてください。
バラ科の果物といわれてもなかなかピンとこないと思いますので、例を見てみましょう。

バラ科の果物

サクランボ、梅、桃、スモモ(プラム)、ネクタリン、アンズ、ビワ、イチゴ、リンゴ、梨、洋梨、プルーン、かりん、マルメロ、ボイセンベリー、ブラックベリー、ラズベリー

桃やイチゴ、リンゴなど比較的身近な果物もバラ科だということがわかります。
イチゴの種は非常に小さくて取り除きにくいので、インコに与えないことが前提となりそうですね。
また、なかでもリンゴの種子の毒性が最も強いと言われているので、インコにリンゴを与える際には特に注意が必要です。

●あわせて読みたい
インコに果物を与えても良い?与える時の注意点は? 

バランスよくいろんな食材を与えることは、健康管理にとても大切です。 手乗りできるインコなどに果物を与えるのは、コミュニケーションにもなるため、楽しい時間です。 インコに果物を与えて良いのか、ポイントを紹介します。

記事はコチラボタン

◆人間用の加工食品

インコ飼育の基本的なルールとして、人間用に加工された食べ物をインコに与えてはいけません。
加工食品は色々ありますが、特にチョコレートは危険です。
チョコレートに含まれる「テオブロミン」や「カフェイン」といった成分がインコの神経に作用して、頻脈や痙攣、落鳥などの重篤な中毒症状を引き起こしてしまう可能性があるからです。

また、パンやごはん、コーヒーやアルコールなど人間が毎日のように摂取する食べ物にもインコにとっての危険は潜んでいます。
人間の食べ物をインコに与えないことはもちろん、放鳥中にインコが勝手に口にしてしまったというような事故を防ぐための工夫も必要です。
放鳥中のお部屋には人間の食べ物を置かないように徹底しましょう。


まとめ

いかがでしたか。この記事では、インコと唐辛子について解説しました。
辛いものが苦手な飼い主さんは特に、インコが唐辛子を平気で食べられるということに驚いたのではないでしょうか。
意外にも栄養価の高い唐辛子はインコにとって非常におすすめの食べ物でした。
この記事を参考にして、ぜひ愛鳥のおやつとして唐辛子を取り入れてみてはいかがでしょうか?



– おすすめ記事 –


・オスとメスで色が違う?色鮮やかで賢いオオハナインコの特徴・価格・飼い方
・インコの暑さ対策はどうする?適温は?エアコンを使った暑さ対策方法と便利グッズ
・インコはどのくらい留守番できる?留守番させる時のポイントは?
・【中型インコ】アケボノインコの特徴・飼い方を解説!穏やかで飼いやすいのは本当?


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ゆうな

ゆうな

赤ちゃんの頃から犬、猫、フェレット、ハムスター、インコと一緒に暮らしてきました。 とにかく動物が大好きで、日課は動画の動画を観ることです。 私自身も更に知識を深めながら、動物の為になる記事をご提供します!


記事に関するお問い合わせはこちら