「2021年1月」の記事一覧
-
「写真で一言!ペットの大喜利フォトコンテスト」大募集中♪
ペット好き専用SNS「ペットスマイル」専用企画! 記念すべき2021年1回目のフォトコンテストは…「写真で一言!ペットの大喜利フォトコンテスト」!ペットの写真を使った大喜利を大募集‼ 詳しくは記事内の応募方法を読んで、みなさまぜひご参加くださいね♪
-
テラリウムって何?生き物を飼育するポイントも紹介
生き物の飼育には色々なやり方がありますが、中でも陸上の生物の飼育環境を表現して楽しむことができるテラリウムは今注目の飼育方法になります。 テラリウムってなに?と初めてテラリウムというワードを聞いた方もいるかもしれませんね。 本記事では、テラリウムとテラリウムで飼育をできる生き物について紹介します。 自由度が高いテラリウムを作りたい方やテラリウムについて興味をお持ちの方は参考にしていただければ幸いです。
-
人気急上昇のフクロモモンガ 飼い方の注意点と寿命について解説
愛らしい顔で人懐っこいといわれるフクロモモンガ、エキゾチックアニマルとしてハリネズミやフェレットと並び人気があります。ペットとてはまだまだ珍しく、家でも飼えるの?長生きはするの?と気になっている方も多いと思います。この記事を読んでフクロモモンガの生態や飼育方法、寿命など疑問点を解消してお迎えを検討してくださいね。
-
鳥類の中で最も賢いといわれるヨウムの特徴と飼育方法
みなさんはヨウムという鳥をご存知でしょうか?5歳児と同じくらいの知能があると言われ、 バードショーでも活躍している賢い鳥です。人に慣れやすく、おしゃべりも上手にできるので家で飼っても楽しめますよ。この記事ではヨウムの特徴と飼育方法について説明していきます。
-
うさぎの発情とは?発情期のオス・メスの行動、症状、対応の仕方は
小さくてあどけなかった子うさぎがお年頃になると、ある時急に性格が変わったように、飼い主さんに対して攻撃的になることがあります。それはもしかすると、ウサギさんに発情期が来たのかもしれません。うさぎにも発情期があるのです。この記事では、うさぎの発情期の特徴、発情期の対応の仕方について説明していきます。
-
【急募】ハムスターケージのレイアウトを教えて!抽選でケージをプレゼント
ハムスターを飼育している皆さん!こだわりのケージレイアウトの写真撮影とアンケートのご協力をお願い致します。アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で3名様に大人気のハムスターケージをプレゼント!応募方法等詳細は記事をチェック!
-
ハムスターが手を噛んできた!理由は?噛み癖が続くときの対処法
飼っているハムスターが突然噛んできたことがありませんか?ハムスターはなぜ人間を噛むのでしょうか? 噛まれた時にはどう対応するのが適切なのでしょうか?今回はハムスターが噛む原因や対策についてご紹介していきます。
-
九官鳥をペットとして飼いたい!特徴や性格・注意点を解説します!
凛々しくワイルド系の九官鳥ですが、実は「おしゃべり上手」で愛嬌たっぷり。 ペットとして飼ったら、楽しい毎日になるでしょう。 飼うときに知っておきたい特徴や性格について、いろいろな観点からまとめていきます。
-
熱帯魚を飼いたい!初心者におすすめの品種を紹介
アクアリウムは最近人気も高まりつつあり、ペットショップで取り扱われる観賞魚の種類も増えてきました。 ホームセンターなどでもペットコーナーにて、観賞魚を購入することができるのではじめやすいのが、魅力的ですよね。 初めてペットを飼育したいと考えている方にも、アクアリウムは取り入れやすくコンパクトな水槽で飼育すれば、賃貸などの限られたスペースでも飼育できます。 そんなアクアリウムを初めてやる方向けに、初心者でも飼育しやすい熱帯魚の品種を紹介します。 アクアリウムを始めたい方は、参考にしてくださいね。
-
プレーリードッグの種類や特徴、飼い方について紹介
皆さんはプレーリードッグという、げっ歯目リス科に属する小動物をご存じでしょうか。 北米大陸の草原地帯が産地であり、日本では入手困難な高級なペットとして扱われています。 今回は、プレーリードッグの基本的な情報や値段、ペットとしての飼育方法についてご紹介します。 プレーリードッグは飼えるのか?どのように飼育するのか?と疑問に思っている方の参考になれば幸いです。
記事に関するお問い合わせはこちら