うさぎはなぜ毛づくろいするの?正しい頻度は?疑問を解決します!

2024.01.06

うさぎはなぜ毛づくろいするの?正しい頻度は?疑問を解決します!

うさぎが毛づくろいする様子はとても愛くるしいですよね。 実はうさぎが自分の体を毛づくろいする行為には、さまざまな理由があることを知っていますか? 場合によっては、うさぎの毛づくろいが炎症や病気を引き起こす可能性もあるため、飼い主さんは注意が必要です。 そこで、この記事ではうさぎが毛づくろいする理由や頻度、毛づくろいしすぎないための工夫などについて徹底解説していきます! ぜひ参考にしてくださいね。


うさぎはどうして毛づくろいするの?

27160209_s

うさぎの毛づくろいはただ愛らしいだけでなく、ストレスのサイン、愛情表現、そして本能的な行動としての意味を持っています。
とくにストレスが原因でうさぎが毛づくろいを行う場合、飼い主さんはそのサインに気づいてあげなければなりません。

まずは、うさぎが毛づくろいをする理由について詳しく見ていきましょう。

◆うさぎは綺麗好き

うさぎはとても綺麗好きな動物として知られています。
実は、毛づくろいには自分の毛を清潔に保ち、外見を整えるという重要な役割があります。
人間が毎日お風呂で体を洗うのと同じように、うさぎにとって毛づくろいは体をキレイにする手段なのです。

改めて、「毛づくろい」は全身を丁寧になめる行動のことを指します。
かえって汚れてしまいそうですが、うさぎの唾液には洗浄成分が含まれているため、毛を綺麗に保つ役割を果たすことができるのです。
この毛づくろいのおかげで、うさぎには水浴びの必要がありません。

◆毛づくろいする場所

うさぎは柔軟性が高く、全身の毛づくろいを行うことができます。
手が届かないはずの背中やしっぽの先まで器用にケアする様子は、見ていて心が和みますよね。

なかでもとくに人気の高い毛づくろい中の仕草は「くしくし」です。
これはうさぎが前足を使って顔を洗う様子を指しており、実際は洗浄成分を含む唾液を顔に塗り広げるために行われるのですが、とにかく可愛いとして話題を集めています。

さらに、うさぎは聴覚が非常に敏感なため、耳のケアも重要です。
うさぎは後ろ足を使って耳を掻くことによって、耳の中の汚れを効果的に取り除くことができます。
また、耳を前足で優しく撫でる「ティモテ」と呼ばれる仕草は、かつてのシャンプーのコマーシャルに由来し、長い髪をとかす女性の姿に似ていると言われています。

毛づくろいは、まさにうさぎの魅力を存分に感じられる特別な時間です。


うさぎが毛づくろいしすぎるのは良くない?

一般的に、うさぎは日中に約5回程度の毛づくろいを行いますが、個体によって頻度が異なるのが正直なところです。
実際、うさぎの飼育書の多くに毛づくろいの回数に関する具体的な記載は見当たりません。
あくまでも参考値ではありますが、1日5回を基本として、うさぎが通常よりも頻繁に毛づくろいをしている場合は、何らかの問題があるかもしれないため注意が必要です。

うさぎが過剰に毛づくろいをしているときは、うさぎがストレスや緊張を感じているサインかもしれません。
通常よりも長時間、または頻繁に毛づくろいをしている場合、うさぎはリラックスしようとしている可能性が高いのです。
ストレスの原因としては、爪切り、動物病院への訪問、知らない場所への移動などが考えられます。
これらの状況に心当たりがない場合は、うさぎの生活環境に問題がある可能性があります。
ケージの広さや清潔さ、温度、スキンシップの時間など、生活環境を見直してみましょう。

うさぎは非常にデリケートな動物でストレスに弱いため、毛づくろいの頻度が増えたり、時間が長くなったりすることは、何かしらのサインであることが多いです。
もし「いつもより毛づくろいの時間が長いな」と感じたら、その原因を探り、取り除いてあげるようにしましょう。

◆ストレスで病気の可能性も

ストレスが蓄積するとうさぎは食欲を失い、健康問題につながるリスクが高まります。
特に注意が必要なのは、毛づくろいが原因で消化管うっ滞という病気を発症してしまうことです。
消化管うっ滞は過剰な毛づくろいにより、うさぎが毛を多く飲み込むことで胃腸の動きが鈍くなる症状です。
別名「毛球症」と呼ばれるこの状態が続くと、完治までに時間がかかることがあります。
したがって、毛づくろいが異常に多い場合は、それ以上悪化してしまわないように、ストレスの根本原因を探ることが重要です。

もし、異常が続く場合は自己判断せず、お早めに獣医師に相談することをお勧めします。

◆皮膚に炎症を起こす

うさぎが過度に毛づくろいをすると、皮膚に悪影響を及ぼすことがあります。
とくに体が濡れた状態が長時間続くと、湿性皮膚炎という炎症が出やすくなり危険です。
湿性皮膚炎になると脱毛、赤み、ただれ、かゆみなどの症状が現れる場合があります。
うさぎとスキンシップをとる際にはうさぎの体が濡れていないかを確認し、湿性皮膚炎の予防に努めましょう。

また、うさぎの皮膚は非常にデリケートで傷つきやすいため、体全体に赤みや腫れがないか定期的にチェックすることも大切です。
もし何か異常を感じたら、迅速に獣医師の診察を受けることをお勧めします。
飼い主さんの適切なケアと迅速な行動によって、うさぎの皮膚トラブルは未然に防げるでしょう。

毛づくろいはうさぎの自然な行動ですが、その頻度や様子には特に注意を払う必要があります。
愛するペットの健康を守るために、日頃からうさぎの様子をよく観察しておくことが大切です。


毛づくろい中に鳴くのは?

うさぎは毛づくろいをしている際に鳴くことがありますが、これは特定の体勢で声が漏れやすくなるためです。
とくに背中や首の後ろなどを毛づくろいする際には、体を大きく捻る必要があります。
このように少し無理な体勢になると、「クゥン、クゥン」「フンフン」といった鼻息が漏れることがあるのです。
決してうさぎが苦しがっている訳ではないので、心配ありませんよ。

また、うさぎが幸せや喜びを感じている時には「ぷうぷう」という鳴き声のような音を出したり、「カチカチカチ」と歯を鳴らすことがあります。
これらの音は、とくに飼い主さんに撫でられている時によく出ると言われていますが、毛づくろい中にも聞こえることがあります。
この鳴き声は飼い主さんにとっても心地よく、リラックスした気分になることでしょう。

毛づくろい中に発せられる鳴き声は、うさぎの幸せな気持ちの表れであり、飼い主さんとの絆を深める大切な瞬間です。

●あわせて読みたい
うさぎの鳴き声・行動から分かる!うさぎの気持ちをご紹介!

うさぎの鳴き声を聞いたことはあるでしょうか。うさぎは犬や猫のように大きな声で鳴くことはありませんが、感情表現の一つとして、嬉しいときや怒っているときに鳴くことがあります。そこで本記事では、うさぎの鳴き声の意味や感情を表すときの仕草や行動をご紹介します。是非最後までご覧ください。

記事はコチラボタン


毛づくろいし過ぎないためにどうしたらいい?

25265865_s

うさぎの健康を守るため、ストレスのない環境を提供することが飼い主さんの重要な役割です。
時には、良かれと思って取った行動が逆効果になることもあります。
うさぎのストレスのサインを見逃さず、正しい対策をおこないましょう。

まず、うさぎの生活環境を見直してみてはいかがでしょうか。
ケージの広さや設置場所、清潔さを再確認し、飲み水や食事がうさぎにとって適切かどうかをチェックします。
また、過剰なスキンシップをとっていないかも重要なポイントです。
スキンシップの中でもうさぎが自分で触れない部分を優しく撫でてあげることはストレス軽減に効果的と言われているので、耳の付け根や背中などは毛の流れに沿ってなでる機会を増やしてみましょう。

さらに、食欲不振もストレスのサインです。
うさぎは常に胃を動かしていなければ生きられないため、食べない状態は生命に関わります。
餌の減りが少ない、おやつを食べないなどの変化が見られたら、すぐに獣医師の診察を受けましょう。

普段と異なる行動が見られる場合は、1番に病気の可能性も考慮することが大切です。
異常行動の原因が分からないことも多いですが、そんなときでも普段の様子との違いをメモして動物病院に向かうことで、原因究明に役立てることができます。
飼い主さんだけでは判断できないときは、自己解決にこだわらず、早急に専門家や獣医師の意見を求めましょう。


まとめ

いかがでしたか。この記事ではうさぎが毛づくろいする理由や、適切な頻度、やりすぎないための工夫などについて解説しました。
「うさぎの毛づくろいはストレスのサインかもしれない」「毛づくろいのやりすぎは炎症や病気につながる」などと聞くと、不安に感じる飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。
しかし、うさぎは綺麗好きな動物なので、基本的にはどの個体も毛づくろいをします。

何より、うさぎが気持ちよさそうに毛づくろいをしている姿を見るのは、飼い主さんにとってとても 幸せな時間なのではないでしょうか。
頻度が多いのに無視したり、体が濡れた状態で放ったらかしにしたりしない限り、うさぎの毛づくろ いに問題はありません。

この記事を参考にして、ぜひうさぎの毛づくろいへの理解を深めましょう!



– おすすめ記事 –

・うさぎのしっぽの役割が知りたい。しっぽで感情は分かるのか。
・うさぎがあくびをする理由3選!あくびは病気のサインって本当?
・うさぎの首まわりのぷよぷよの正体は肉垂!肉垂の役割とは
・うさぎがよくジャンプするのはなぜ?跳び方にはどんな意味がある?


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ゆうな

ゆうな

赤ちゃんの頃から犬、猫、フェレット、ハムスター、インコと一緒に暮らしてきました。 とにかく動物が大好きで、日課は動画の動画を観ることです。 私自身も更に知識を深めながら、動物の為になる記事をご提供します!


記事に関するお問い合わせはこちら