チンチラはにおいはある?臭いと感じたの時の原因や対策方法をご紹介

2024.06.23

チンチラはにおいはある?臭いと感じたの時の原因や対策方法をご紹介

ペットを飼育する上で事前に知っておきたい情報のひとつに、「その動物のニオイはどうか?」という事があると思います。 もふもふの毛並みにつぶらな瞳が可愛らしいチンチラですが、チンチラ自身にはニオイはあまりなく、糞尿のニオイもひ控えめです。 チンチラを飼育していて臭い時にはどのようなことが考えられるのか、対策などについてもご紹介します。


チンチラは臭い?

チンチラ

チンチラはアンデス地方の山岳地帯が原産のげっ歯類の動物です。

チンチラ自身の体臭はほとんどない為、通常ほとんど臭いはありません。
気になる糞尿については、チンチラは草食動物なので糞のニオイはあまり臭くありません。

尿からはアンモニア臭がしたり、水分を含んだ軟便に時などは嫌な臭いがすることがあります。

◆チンチラが臭う原因

基本的にニオイが控えめなチンチラですが、飼っているチンチラがどうも臭う…と感じる時にはどのようなケースが考えられるのでしょうか。

チンチラが臭う場合に考えられる4つの原因を紹介します。

①ケージが汚れている

「トイレは小まめに掃除しているのに、なんだか臭う…」というときはケージが汚れている可能性が高いです。
チンチラは賢いとはいえ、トイレトレーニングができる子ばかりではありません。
ケージ内のあちこちで用を足していれば、トイレを掃除していても臭いがあるのは当然でしょう。
トイレだけでなく、ケージ内の汚れを確認し取り除く習慣をつけることが大切です。

②食べ残されたエサやおやつをがある

まれに食べ残されたエサやおやつがケージの中で傷んで臭いを発していることがあります。
チンチラに適切な量を与えることはもちろんのこと、ごはんやおやつの時間の後に食べ残しがないか確認する習慣をつけることも大切です。
ちなみに、もし食べ残しを見つけた時には、チンチラに食べさせようとはせず、処分するようにしてくださいね。

③チンチラが体調を崩している

草食動物であるチンチラの糞には、ニオイの原因となるタンパク質がほとんど含まれていません。
そのため、通常は糞の臭いが気になることはほとんどないでしょう。
しかし、チンチラが体調を崩している時には、いつも通りの消化吸収ができず、水分を多く含んだ柔らかい糞になります。
この糞は強い臭いを放つことがあるので注意が必要です。
もし柔らかい糞を発見した時には、消化不良が起きているサインなので、早目に動物病院へ連れて行くようにしましょう。

④チンチラが興奮している

実はチンチラは「臭腺」を持っており、興奮した時にはそこから米ぬかのような独特の匂いを発します。
一般的には発情期に異性にアピールするために匂いを放ちますが、個体によっては部屋で遊んでいる時に興奮したり、慣れない場所で警戒したりすることで匂いを出すこともあるようです。
臭腺が原因の臭いは、チンチラが落ち着けば消えていきます。
「なんだかチンチラが臭う」と思った時には臭腺を疑い、チンチラを刺激しないようにどっと見守りましょう。


チンチラの臭い対策

トイレの上にいるチンチラ

チンチラ自身には臭う要素が少ないとはいえ、お部屋の臭いは一度気になってしまうとストレスになりかねません。
以下の5つの対策を試して、ぜひ快適な生活を送ってください。
まだチンチラを臭いと感じたことのない方も、臭い対策をしておいて損はありませんよ。

◆こまめなケージの清掃

チンチラの臭い対策には、日常の清掃を小まめにするだけではなく、定期的なケージの丸洗いが重要です。
ケージを消臭スプレーで拭き掃除をしたり、日光に当てたりすることで脱臭と殺菌ができますよ。
ただし、ケージの臭いを完全に取り除くとチンチラにストレスを与える可能性があるため、頻度を調整することが大切です。
最少でも月1回、最多でも週1回程度を目安とし、お家のチンチラの様子を観察しながら調整してください。
適切なケージの管理で、チンチラも飼い主さんも快適に過ごせる環境を保つことができるはずです。

◆食べ残しなどはすぐ片付ける

繰り返しになりますが、餌やおやつの食べ残しがケージ内に放置されると、腐敗して悪臭の原因となることがあるほか、チンチラがそれを再び食べて体調を崩すこともあるので注意が必要です。
餌やおやつは適量、お家のチンチラが食べ切れる量に調整するように徹底しましょう。

ちなみに、チンチラは食べ物を蓄える習性があるため、ケージを掃除する際には隠された食べ物を探す意識を持ってください。
傷んだ食べ物を発見したらすぐに取り除き、必ず処分しましょう。
普段から餌やおやつの量を適切に管理するだけでなく、見えない場所に食べ物が蓄えられていないか定期的にチェックすることが、ニオイ対策には効果的です。

◆トイレの清掃

先述の通り、草食動物であるチンチラの糞尿の臭いは比較的控えめです。
とはいえ、全く無臭というわけではありません。
糞尿をしたばかりの時は気にならなくても、時間が経つと酸化して臭いが強くなることもあります。
そこで、やはり何よりもまず、こまめに掃除を行うことが重要です。
トイレ掃除は1日1回以上、可能であれば朝・昼・夜と3回は行いましょう。
清掃を怠ると臭いが蓄積しやすくなるため、早目に手を打つことが大切です。

特に、床材の草と糞尿が交わった時の臭いを苦手に感じる飼い主さんは少なくありません。
そんな人にはペットシーツを使用することをおすすめします。
ペットシーツなら取り替えるだけで簡単に排泄物を取り除くことができるので、忙しい人でも楽にケージ内の清潔さを保てるはずです。

◆砂浴びをさせる

何度もお伝えしている通り、チンチラ自身の体臭はほとんどありません。
しかし、まれに被毛が汚れていることによって異臭を放つチンチラがいます。

そのようなことを防ぐためにも、チンチラには定期的に砂浴びをさせるようにしましょう。
砂浴びには汚れや余分な油分を取り除いたり、皮膚の清潔を保ち、病気や体臭を予防したりする効果があります。
そのため、できれば毎日砂浴びをさせてあげることが大切です。

そもそもチンチラは、もともと岩や砂が豊富な環境に生息しており、砂浴びをする習慣があります。
チンチラの息抜きのためにも、砂浴び場が設置できるくらいの広さがあるケージで飼育するといいでしょう。

砂の交換は2日1回を目安とし、常に清潔な状態を維持できるように毎回変えてあげると良いでしょう。

●あわせて読みたい
チンチラはお風呂は砂浴び!水濡れNGの理由と濡らしたときの対処法について

超高地が原産であるために、極度の乾燥と寒さに耐えられるチンチラさんたちは暑さと湿気が大の苦手です。ですので、水に濡れるのはもってのほか! チンチラさんは基本的に濡らしてはいけないいきものなのです。そんなチンチラさんたちは、お水の代わりに砂を浴びることで体の清潔を保っています。この記事では、チンチラさんの砂浴びのやり方と意味、そして水に濡れてしまった時の対応などをお話しします。

記事はコチラボタン

◆チンチラの体のチェック

チンチラも人間と同様に、環境が合わないとストレスを感じ、それが原因で体調を崩して臭いの原因になることがあります。
チンチラの臭いが気になったら、いつもと違う様子はないかよく観察してみましょう。
大切な家族の一員としてストレスの原因を突き止め、飼育環境を整えることが重要です。

また、前述の通り、糞尿が出た直後に強い臭いを感じる場合は、病気の可能性も考えられます。
自己判断はせず、なるべく早めに獣医の診察を受けましょう。
合わせて、チンチラの体に傷や異常がないか確認してもらうことをおすすめします。
小動物は小さな傷が命に関わることもあります。
健康診断をかねて定期的に動物病院へ連れて行くことは、臭い対策としても健康チェックとしても効果的でしょう。


まとめ

いかがでしたか。この記事ではチンチラの臭いとその対策について徹底解説しました。

可愛らしい見た目で人気急上昇中のチンチラは、気になる臭いの原因が少なく、とても飼いやすい小動物です。
とはいえ、一緒に生活していく中でだんだんと実感してくる臭いもあるでしょう。

今は気にならなくても、将来のために臭い対策を習慣にしておいて損はありません。

ぜひ、この記事を参考にして、チンチラの臭い対策を始めましょう!



– おすすめ記事 –

・ハムスターにかぼちゃの種をあげても大丈夫?作り方まで徹底解説!
・ハリネズミに種類はあるの?あなたの疑問を徹底解説します!
・うさぎ用ケージレイアウトの基本と注意点をご紹介!
・ハクセキレイってどんな鳥?ペットとして飼えるか知りたい!



focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ゆうな

ゆうな

赤ちゃんの頃から犬、猫、フェレット、ハムスター、インコと一緒に暮らしてきました。 とにかく動物が大好きで、日課は動画の動画を観ることです。 私自身も更に知識を深めながら、動物の為になる記事をご提供します!


記事に関するお問い合わせはこちら