「2023年4月」の記事一覧
-
ハムスターのあくびは独特!?特徴、知っておきたい注意点について
ハムスターのあくびを見たことがない方は、ハムスターがあくびをする様子はあまり想像がつかないかもしれませんね。実は、ハムスターも時々あくびをしているんです。しかもけっこうインパクトがあります。ハムスターは、いつ、どんな理由であくびをするのでしょうか。この記事ではハムスターのあくびの特徴、飼い主さんが知っておきたい注意点をまとめました。
-
うさぎのひげは意外にすごい!その役割、大切なひげの管理法を知ろう
うさぎのチャームポイントといえば、長い耳やピョンピョン跳ねる姿を思い浮かべる方が多いでしょう。実はうさぎにとっては、ひげも生きるために欠かせないパーツとなっているんですよ。この記事では、普段はあまり気にすることの少ない「うさぎのひげ」にスポットライトを当て、ひげの特徴と役割、ひげの管理法について知っておきたいことを説明していきます。
-
文鳥の主食は何?どのような餌を食べるのか知りたい!
見た目や鳴き声のかわいらしさや人懐っこさから、昔からペットとして人気のある文鳥。 とてもなじみのある鳥ですが、文鳥がどのような餌を主食としているか、おやつは食べるのかなど、実は知らないことも多いのではないでしょうか。 今回は、文鳥はどのような餌を食べるのか「主食」「副菜」「栄養補助」の3点について、ご紹介します。
-
うさぎのトイレには何が必要?犬用や猫用のものも使える!?
うさぎは、基本的に決めた場所でトイレができる動物なので、お迎えの際にはトイレの準備が必要になります。 毎日のお世話に関わることなので、できれば購入しやすいものがよいですよね。 たとえば、スーパーやコンビニなどでも手に入る、犬用や猫用のものを使うことも可能なのでしょうか? ここでは、うさぎのトイレに必要なものとともに、うさぎ用でなければいけないのか?という点について、ご紹介していきます。
-
エキゾチックアニマルとは?ペットとして飼える代表的な種類を紹介!
一般的にペットとして最もポピュラーな動物は犬や猫ですが、現代では犬猫以外の様々な動物もペットとして飼育している人がいます。近年になって耳にするようになった「エキゾチックアニマル」とは一体どのような動物なのか、飼育する前に知っておくべきことも合わせてこちらの記事では紹介していきます。
-
【中型インコ】ダルマインコの特徴・飼育方法・値段は?飼いたい方必見!
最近、インコをペットにしたいという方が増えています。 中型インコもとても人気がありますが、ダルマインコは特徴や性格がかなり魅力的なインコです。 今回は、ダルマインコに興味を持っている方、飼いたいと思っている方におすすめの情報を集めてみました。 是非変わった風貌で愛嬌のあるダルマインコの魅力に触れてみてください!
-
〔2023年度ペットの専門店コジマ〕ペットスマイルモデルを起用!ポスター&ショートムービーをご紹介!
2023年度ペットの専門店コジマポスター&ショートムービーが4/20より順次掲示を開始しました!ショートムービーのあらすじや見どころもご紹介♪また、ペットスマイルモデルのご紹介と撮影の裏話もありますので、お見逃しなく!
-
ハムスターにぶどうを与えてもいい?ぶどうの正しい与え方と注意点を紹介
ぶどうは果物の中でも栄養豊富な果物です。甘みや香りが強いためハムスターはぶどうが大好きです。しかし量や与え方を間違うとハムスターの体に逆効果となります。そこでこの記事では、ハムスターにぶどうを与えるときの正しい量や与え方について、ぶどうの栄養や効能とともに紹介していきます。
-
どんぶりで金魚が飼える?どんぶり金魚のメリットや飼育方法をご紹介!
近年、どんぶりで金魚を飼育する「どんぶり金魚」が密かに注目を集めています。どんぶりひとつで金魚の飼育を始められる手軽さが魅力ですが、手軽さゆえに注意しなければいけないことも。そんなどんぶり金魚について詳しくご紹介します。
-
うさぎを抱っこに慣れさせよう!失敗しない抱っこの仕方・練習方法は
うさぎはおとなしい動物なので、素直に抱っこさせてくれるイメージもありますが、実際のところは暴れてなかなか抱っこをさせてくれません。うさぎを抱っこしたいのにできなくて困っている飼い主さんも多いでしょう。どうすれば、うさぎを抱っこできるようになるのでしょうか。この記事では、うさぎがストレスなく抱っこをマスターできるようになるための、抱っこの仕方、練習方法について紹介していきます。
記事に関するお問い合わせはこちら