うさぎのひげは意外にすごい!その役割、大切なひげの管理法を知ろう

2023.04.29

うさぎのひげは意外にすごい!その役割、大切なひげの管理法を知ろう

うさぎのチャームポイントといえば、長い耳やピョンピョン跳ねる姿を思い浮かべる方が多いでしょう。実はうさぎにとっては、ひげも生きるために欠かせないパーツとなっているんですよ。この記事では、普段はあまり気にすることの少ない「うさぎのひげ」にスポットライトを当て、ひげの特徴と役割、ひげの管理法について知っておきたいことを説明していきます。


うさぎのひげはどんな役割があるの?

24551037_s

うさぎの顔を改めてよく見てみると、たくさんのひげが生えていることに気付きますよね。

このひげはただの飾りではありません。実は、うさぎにとって重要な役割を持つ器官なのです。うさぎのひげはどのような役割があるのか、ひげの特徴やひげがある理由をみていきましょう。

◆動物のひげとは

そもそも動物の「ひげ」とは、どのようなものなのでしょう。

動物のひげは、顔などに生えている、被毛よりも硬く太い毛を指します。正式には「洞毛(どうもう)」または「触毛」と呼ばれています。

動物の体に生える毛は「体毛」といい、動物の全身を覆う体毛は「被毛」とも呼ばれます。体毛は、主に皮膚を保護したり体温を保ったりするために生えています。

一方、洞毛は体毛とは役割も全く異なるもので、感覚器官のひとつ「触覚」として備わっています。顔の一部に生えており、体を保護する目的はありません。

体毛と洞毛が生えてくる仕組みは基本的には同じで、毛の皮膚に隠れている部分を「毛根」といい、その毛根を取り囲む組織を「毛包」といいます。

そして、洞毛の毛包は神経細胞が集中しているため、特に刺激に敏感になっています。そのため、ひげが何かに触れるとその刺激が神経細胞に伝わり、物に触れたことが感知できるのです。

◆うさぎの視力をひげでカバー

動物は、五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)によって、さまざまな情報をキャッチしています。また、これらの感覚器官は動物によって発達の仕方が異なります。

うさぎの場合は、視力があまり良くありません。
その代わり、聴覚と嗅覚が発達しており、音とにおいには非常に敏感です。加えて、ひげによる触覚がレーダーのような役割を果たすことで、視力をカバーすることができています。

うさぎの視力は人間の視力でいう0.1以下しかないとされ、物はぼんやりとしか見えません。また、視野はほぼ360度ありますが口元は死角になっていて、顔の周りにある物は視覚だけでは認識ができません。

その代わり、ひげが周りにある物や空間の幅を感知できるので、うさぎは自分の体が通れるくらいの幅があるか確認したり、暗闇でも障害物にぶつからずに前進したりできます。

また、うさぎのひげは風向きや風の強さを感じ取ることもでき、うさぎが風下に逃げて自分のにおいが外敵に気付かれないようにするためにも役立っています。

◆うさぎのひげの生え方と本数は

うさぎのひげは、目の上、鼻や口の周り、頬に生えており、それぞれ長さや本数、生え方が異なっています。

目の上にはひげが4~5本あり、鼻や口の周りにはひげが四方八方に向かってたくさん生えています。また、鼻や口の周りのひげを見ると、等間隔で格子状に並んでいることがわかります。

そして、左右の頬には1本ずつ、長いひげが生えています。うさぎはこのひげで道の幅を確認し、自分の体が通れる幅があるかどうか知ることができているのです。

ただし、うさぎの品種、個体によっても多少の差があり、ひげが少ない、薄い個体もいます。


うさぎのひげを切ってもいい?

25795527_s

うさぎのひげが邪魔そうに見えて「カットしたい」「もう少し整えてあげたい」と思ったことはありませんか?うさぎのひげは、爪みたいに切ってしまってもよいのでしょうか。

❌大切なものなので切ってはいけない

うさぎのひげは大切な感覚器官。ひげを切られると、うさぎは周りにある物が感知できなくなります。人間から見て邪魔そうに感じても、切るのはやめましょう。

うさぎのひげは長さがさまざまで四方八方に向かって生えています。人間の感覚で「もう少し見栄えを良くしたい」とひげを短く整えることも不要です。

ただ、顔のけがや病気を治療するためにひげを切るのはやむを得ません。切るか必要があるかどうかは獣医師の判断に任せましょう。

❌ひげはひっぱるのもダメ

うさぎのひげはひっぱるのもNGです。ひげ自体に神経は通っていないので、切ってもうさぎは痛みを感じませんが、ひげをひっぱると神経細胞が刺激されるので、うさぎは痛みを感じます。

頭を撫でる時に触れる程度なら大丈夫なことが多いですが、中にはひげに触られること自体を嫌う子もいます。うさぎが嫌がる場合は、ひげに触れないようにしてあげましょう。ひげはとても繊細な器官なので、優しく扱ってあげてくださいね。

◆ひげは抜けても生えてくる

うさぎのケージ等を掃除していると、たまに抜けたひげが落ちていることがあります。

初めて見た時は「ひげが抜けてしまって大丈夫?」と一瞬焦りますが、心配は無用。ひげは抜けてもまた生えてくるので、自然に抜けることは問題ありません。

ちなみにひげは換毛期に抜けることもあるようですが、特に時期やサイクルははっきり決まっていません。シニアになると、毛の生え変わりのサイクルがゆっくりになるので、抜けた後になかなか生えてこなくなり、ひげが少なくなることはあります。

ただ、以前あったひげが急に減ってしまった場合は、ストレス、ホルモンの異常などが原因でひげの生え変わりがスムーズにできていない可能性も考えられます。ひげの変化のほかに気になる現象があれば、獣医師に相談するか動物病院を受診することをおすすめします。


ひげが白い、チリチリしてるのは大丈夫なの?

ひげの生え方には個性があり、うさぎさんによっても状態は多少異なります。ですが、飼っているうさぎのひげの色や形が気になることもありますね。たとえば、ひげが白い、チリチリしているケースは大丈夫なのでしょうか。

◆ひげの色はさまざま

うさぎのひげは、根元が黒くて太く、先端にいくほど白くなっているものが多いです。
ただし、ひげの色にも個体差があって、褐色やグラデーションになっている場合もあります。

また、うさぎも人間と同じで加齢によって白髪が増えるので、被毛やひげが若い時に比べて白っぽくなることは珍しくありません。

単に光の加減でひげが白く見えることもあります。

◆品種による違いも

うさぎのひげは、顔の外側に向かってぴんと張っていることが多いのですが、湿度の加減や品種によっては、ふにゃふにゃ、チリチリとして見えることがあります。これも個体差があるので、あまり気にする必要はありません。

ひげが特徴的なのは、ビロードのような毛並が美しいレッキス、ミニレッキスです。レッキスは、長いひげの先端が縮れやすく、ひげの先がチリチリとカールしています。また、縮れているひげは切れやすいため、長いひげが少なく、全体的にひげが少なく見えるという特徴もあります。

それ以外の品種で元々まっすぐなひげが生えていた子でも、なんらかのきっかけで切れたりふにゃふにゃになったりすることは珍しくありません。ひげは生え変わるので、あまり気にせず自然な生え変わりを待ちましょう。

●あわせて読みたい
癒しの手触り!ミニレッキスの特徴・必要な飼育グッズ・飼い方

ペットとして飼育されているうさぎには、様々な種類があります。その中でも、ずっと撫でていたくなるような手触りが特徴の、ミニレッキス。ミニレッキスは他のうさぎと違って、全身の毛の長さがほぼ同じで、とても密集して毛が生えています。ミニレッキスを飼育するにはどんな環境が必要なのか、お世話をするにはどんな物が必要なのかを、解説させていただきます。

記事はコチラボタン


抜けたひげはお守りになる?

25480268_s

うさぎの飼い主さんの中には、抜けたひげをお守りにしている方、ひそかにひげをこれ食いションしている方もいらっしゃいます。

たしかに飼っているうさぎから抜けたひげは、とても愛着がありますよね。抜け毛と違って本数が少ない“レアもの”なので、ひげを見つけた日は「やったあ、ひげゲット!」とテンションも上がります。

うさぎのひげにご利益があるかどうかは定かではありません。ですが、猫のひげは縁起が良いと信じられており、財布やお守りの中に入れて持ち歩くと金運がアップするといわれています。うさぎも子孫繁栄の象徴とされ縁起の良い動物なので、ひげを持っておくと何か良いことが起こるかもしれませんね!

◆抜けたひげを入れるケースがある

ペットの抜けたひげを保管している飼い主さんは、ビニール袋や手頃な大きさの容器に入れたり、和紙に包んで財布の中に入れたりと、さまざまな方法でひげを大切に取っておくようです。

実は、うさぎのひげ専用のメモリアルケースも販売されているのです。おしゃれな木製のケースはひげがちょうど収まるサイズになっていて、ひげのコレクションに重宝します。

ジッパー付き袋や空き容器を利用するのもよいですが、愛兎の大切なひげを専用のケースで残すのも素敵ですよね。


まとめ

うさぎのひげは感覚器官のひとつで、触覚として重要な役割があることを紹介いたしました。うさぎは視力が良くないかわり、ひげで障害物を察知したり道が通れるか幅を探ったりしているんですね。

うさぎのひげは、人間の男性に生える「体毛のひげ」と違い、絶対に切ったり剃ったりしてはいけないものです。

私たち人間にはない器官なので、うさぎがひげでどのような感じ方をするのかは想像しにくい部分もあります。ぜひ、うさぎさんが安全で快適に暮らせるよう、ひげの仕組みを理解しておきたいですね。



– おすすめ記事 –

・うさぎの鼻がひくひくするのはなぜ?鼻を動かす時の気持ち、体調は?
・うさぎの耳が長いのは「音を聞くため」だけじゃなかった?その役割をご紹介!
・うさぎがよく立っている!その理由は?うさぎが見せるかわいい仕草と意味を解説
・うさぎには肉球がない?肉球の役割とうさぎに多いソアホックについて


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うさ北

うさ北

2019年までうさぎを3代飼育、現在はブルーサファイアハムスター(ジャンガリアン)を飼育中。栄養学、人や動物のコミュニケーションを中心にライティングや企画などのお仕事をしています。


記事に関するお問い合わせはこちら